ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

ボケたつもりはないんですけど、またまた、やっちゃったのね。。。。

2017-02-17 20:25:33 | 写真
体調が今一なのに頑張ってアップした昨日のブログがアップされてなかった 無理しても無駄ってことだったのかな~ まっ、過ぎたことはしょうがない、昨日の分をアップして今夜は終了ってことで


車の修理完了、支払いも済ませてきた。車屋で修理を待っているうちに鼻水は出てくるし寒くなってくるし 終了時間が大幅に延びて夕食の支度も億劫になりコンビニに立ち寄っておでんを買ってきた。最近はおでんもラーメンも作るのが億劫になってきた、冷蔵庫にあるラーメンは賞味期限が切れるかも。。。。買ったのはいいが食べる気がしない。。。

明日は忙しい予感、早めに寝ようっと

数日前の森山、晴れと曇りが半分だった。森山って右の方に雲や霧が掛かりやすいってこと有



八森に水を汲みに行ったときに撮影した画像 濤安(とあ)の乙女像

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

741湯目「奥羽金沢温泉保養センター」

2017-02-16 20:19:41 | 写真
夕べから雨がやまなかった。道路の雪は消えている、お天気はまあまあ、最上川沿いの経営者が変わった温泉に行こうとペットボトル(水汲用)を車に積み込んで出発した。経営者が変わる前は露天風呂がなかったが経営者が変わったら露天風呂が出来たとか。。。さして確認しなかった。今日の目標は741湯目で湯浴みすること、最上川が駄目ならば新庄に回る。

海岸沿いを走り、酒田で水を汲み47号線沿いの湯宿に着いたらなんと「本日休館日」迷わず次の目的地をナビで設定した。なんかこの温泉、もしかして行ったことがるかな~と不安、その温泉は13号線沿いにあったがナビで設定した温泉はこまごましたところにある、740湯も入っていれば

「あら~~~此処、入浴済みだわ。。。。」

とせっかく行ったのにパスすることもある。新庄の国道13号線を走っているとやはり入浴済みの温泉が左に見えてきたがナビは右折の指示、細い道を5分ほど走ると温泉に到着、未入浴の温泉だった~

湯船は40人ぐらいは入れそうな大きさなのにカランが8つしかなかった。それも目立つところに6つしかなく、その時のお客の数は12人、お風呂から上がる時、人目に付きにくいところにカランが2つあった。お客さんたちは湯船の淵に座りながら世間話をしていた。お湯は無色透明、お湯に特徴は無し、地元の人たちが入れ代わり立ち代わり来ていた、地元の社交場だった。

奥羽金沢温泉保養センター









雪が無いっていいな~と久々の長距離ドライブを愉しんできた。明日は仕事が終わってから車の修理に行ってくる。保険を使うと保険料アップの分と免責の額が修理代を上回ったので保険は使わないことにした。これからもコツコツ節約節約愉しく節約、愉しく遊ぼう
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田犬

2017-02-15 21:13:52 | 写真
あめっこ市で毎年行われるのが秋田犬とのふれあいコーナー、今年は15匹が参加、犬の周りは人の手だらけ、ファインダーを覗いても犬どころではなかった。

祭り会場に飾られている「枝飴」



秋田犬









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田の小正月行事大舘の「あめっこ市」

2017-02-14 18:38:59 | 写真
2月11日、外は猛吹雪だったが電車で大舘「あめっこ市」に出かけた。PCが使えなかったので駅に行くまで電車の時間は判らなかったが駅に着いてすぐにあめっこ市行きの臨時電車のアナウンスがあり急いで切符を買い乗り込んだら、臨時列車はリゾート白神の「くまげら」だったのには驚いた。大舘行の普通列車の発車時間まで約1時間あったのでミラに戻って温まっていようかな~なんて考えていたので

「うん、この調子ね。」

猛吹雪の天気が大舘に近づくにつれ青空が広がっていた。これだもの行って見なければ判らないの見本

駅前からはシャトルバス(有料)で会場近くまで。歩行者天国になっている通りをあっちの店を覗き、こっちの店に入ってそっちの店は素通りしてぶらぶら歩いきながらお土産の飴と枝飴も買った。

あめっこ市に来たのは暫くぶり、以前は飴を売っている店の数が多かったが今年はグルメの屋台がと言うかテントが大多数を占めていた。時代は変わる。。。。

2019年大舘あめっこ市











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴を探しています、穴があったら入りたい穴です。

2017-02-13 18:58:46 | 写真
先週木曜(9日)の夜から色々あった。まずPCがネットに接続できなくなった。10~11日と連休で西木の紙風船に田沢に1泊で出かけるのでネット接続の事は週明けになる。

10日、まずは大潟村のチューリップを撮影しに行くべく家を出発、天気は猛吹雪だった。大潟の道の駅の隣にある干拓記念館が会場、潟を走りながら「この天気、やばいな~」、駐車場には車がいっぱい、中に入ろうとしたら「入館料」の文字が目に入った。入館料入館料まで払ってチューリップを見る。。。。。300円を支払う気になれず、駐車場を後にした。いつもなら中に入って料金がかかるかどうか確認するけれど、この日はそうしなかった。

時間があるので道の駅に立ち寄ろうとしたが此処でも中に入る気がせずに天王の道の駅に向かった。干拓記念館でも潟の道の駅でも「よし、行こう。」と言う気にならなかった自分でもなんか

「今日はおかしいな。。。」

そう思いながら道の駅に到着、目的地のギャラリーは「悪天候のため休館します。」今日はついてないな~と思いつつも此処でもゆっくりする気がせずに西木に向かうべく7号線を目指して走っていたら車がスリップ、右の雪の壁にぶつかって止まってしまった。後ろから走ってきたトラックが停まってくれ、スコップを持った男の人が降りてきて車の周りの雪を掻き出し、もう一台、停まってくれたトラックの人がロープでわが愛車、ミラを引っ張り出してくれた。

エンジンは掛かっているしタイヤも動くし走れるが変な音がする。バンパーが壊れているのでタイヤに引っかかっているかもしれない。車屋まで走れそうな気もしたが途中で何かあれば大変、JAFにお願いして車屋まで運んでもらった。ミラは応急処理してもらい、部品が届いたら修理してもらう手はずにして乗って帰れることになったが西木の紙風船には行かず宿もキャンセルしてもらった。対向車が居なくて助かった。

先週木曜の夜からテレビで録画番組の見放題、今朝はPCの接続が出来ない原因を探るべく電話しまくり。日曜に近くの電気屋にPCを持ち込んだらPCに異常は無し、と言うことはモデムが原因かとの話になったからだ。

最初に電話をかけた先から、あっちこっちそっちと電話を回され、最終的に12月分の電話料金の未納が原因と判り、振り込みで解決、今夜はちゃんと接続できてる

未納の通知書、見なかったのね、支払われたはずと思っているので通帳も確認しないし。。。。今日も雪だったが飲料水を汲みに八森に行ってきた。

冬の彩 去年昭和ブルーメッセで撮影













コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日の準備

2017-02-08 20:19:02 | 写真
新しいバッテリーは充電中、お風呂の準備と着替えに帽子、靴下のカイロ、貼るホッカイロ、メモ帳と筆記用具と雑記帳も忘れずに。あっ、そうそう新しい手袋も。

紙風船は主人と1回、行ったことがある。行きも帰りも近道を通らないで遠回りすることになる。田沢湖で新規の温泉に入れたら良いんだけど。

冬の彩  去年昭和ブルーメッセで撮影













コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた~~~

2017-02-07 19:40:53 | 写真
殆ど一日中、箒と塵取りを持って動いていた。腰が悲鳴を上げたがっていたが何とか落ち着かせた。これからほとんど毎日こんな状態が続く。。。。。今月末には棚卸も待っている 明日はサプリメント、飲んで行かないと

日中の雪が車を覆っていた。駐車場でせっせせっせと車の雪を払い、家に着き、部屋のストーブを付けお風呂の準備をして玄関の前と車庫の前を除雪、新しい雪ベラが使いやすくて良い 実はこの雪ベラ、隣町の大型店で買ったもの、値段もうちの店より安かった。

明日も荒れるのかな~ 夜中に除雪車来るかな ちょっと早めに寝るかな。

冬に彩を。 去年、昭和ブルーメッセで撮影













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルに名前を入れるべきか否か。

2017-02-06 19:32:10 | 写真
朝寝坊してから出かけたのは良いが雨に霙に曇り空、風に押されて湯の越のお風呂に入って帰ってきた

時間があったので義妹を買い物に連れて行き、帰ってきてカレーを作ろうと玉ねぎを炒めていたら義妹が駆け込んできて

「00さん、向かいの家の車が滑ってバックできないの、ダンプ、貸して

私もスコップを持って向かいの(本家)に。深い轍にタイヤがはまっている。4人がかりで氷を砕き、掻き出しスコップで投げ飛ばしていく。裏の車庫まで20メートルはある。何とかかんとか車庫に車が入って、ひとまず安堵。

炒めていた玉ねぎが気になり家に飛んで帰った 焦げもせず待っていてくれた玉ねぎに感謝、明日の晩はカレーで決まり


個展のタイトルに名前を入れようか入れまいか、迷っている。姪が

「名前はともちゃんを使うの

自分の周りの人達は「ともちゃん」と言われても誰の事か判らない。自分の名前が書かれたポスターを見たらやる気も根気も根性も座りそう。なんてったって私の名前が書かれたポスターは姉が一番喜んでくれそうな気がする。色々、迷惑も掛けたし親孝行のつもりで名前、入れようかな。。。

冬に彩を  去年、昭和ブルーメッセで撮影











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はまだ入ったことのない温泉に入ってないな~

2017-02-05 19:43:06 | 写真
売り場の改装が続き仕事がない雑用はあるが

夕食を食べるともう眠気が襲ってくる 最近、サプリメントを飲むのを忘れている、そのせいも有り

2月11日も公休になりそうで西木の紙風船に行けそう(まだシフトが渡っていないけど)予備のバッテリー、充電しなきゃね。10日に潟の博物館でチュウーリップの展示があるみたいなのでギャラリー「阿吽」に立ち寄りながら行って見ようかと思っている。

明日はお休み、恒例の朝寝坊を満喫した後はどうするもしお天気が良ければ出かけたくなるかな~ 新規開拓の温泉、探してみようっと。

冬に彩を 去年、昭和ブルーメッセで撮影







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見て欲しい人

2017-02-04 19:07:42 | 写真
個展開催が決まったとき、どうしても見に来て欲しいと思った人が居る。一番上の姉だ。ポスターとチラシが出来たら一番最初に届けようと決めている。

NHKで紹介された時も新聞に名前が載ったときも自分の事のように喜んでくれた。年に2回ほどしか会わないが母が亡くなった後は「かあさん」みたいな存在かも。

今日は2月4日、2月は28日しかないので2月は残り2週間となる、時の流れが速い。

3月になれば梅の花だ、桜だ、菜の花だとの話題が多くなる。PCに残っていた春の画像を探してみた。6月の個展開催までに水芭蕉もカタクリも菜の花も桜も撮影することができる。兎に角挑戦。

我が家のアケビの花





角館 安藤酒造の桜 醤油のソフトクリーム食べたくなった。。。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする