地図を片手に13号線を北上、小原温泉の手前に温泉マークを見つけて立ち寄ってみた「旅館しんゆ」、小原温泉には一回立ち寄ったことがあるがすぐ側なのに気がつかなかった。
静かな佇まいで日帰り入浴をお願いすると快い返事で「掛け湯をしていただくと一回目は熱いと思われるかもしれませんが2回目からは丁度良いお湯になりますので。。。」
無色透明のお湯は肌に心地よく、窓の外の木々は色づき始めていた。内湯から出て直ぐのドアに「露天風呂」の文字が*(ニヤ)*外に出ると東屋風の屋根が見える。脱衣所もお風呂も男女別で内湯と同じ無色透明のお湯が掛け流しされていた。
かみのやまの*(温泉)*にも入りたいな~と思いつつ、走っていると
「あかあさん、此処、昨日、道路工事で渋滞していたところだよ。」
と主人、へば、大きな温泉の看板があったよな~と道路沿いを見れば直ぐ其処に「中山温泉」の大きな文字が見えた。
赤い矢印に沿って車を*(ダッシュ)*してみたのはいいのだが、どう見てもこの先に*(温泉)*があるとは思えない、田んぼの中の細い道*(驚き)*
「こんなところで対向車が来たらどうする*(びっくり2)*」
と二人で話をしていたら向こうから軽トラが来た*(びっくり1)*畑に脇にちょっとしたスペースがあって軽トラがどけてくれたので前に*(ダッシュ)*でも不安がいっぱい。。。。と少し高めのところに舗装された駐車場みたいなところに出て、階段のところにいた小学生の女の子に
「ここってお風呂屋さん*(!?)*」
と問いかけたら
「そうです。」
車は適当に停めても良いようなので女の子が居た階段を登っていくと普通のお宅だが「中山温泉荘」の看板があった。
玄関にはいるとフロントがあり入浴時間と料金が書かれていた。お風呂は男女別の内湯のみ、無色透明の源泉掛け流しで湯温も丁度良い、こんなところにこんな温泉がと驚きの方が大きかった。
湯上りにパンフレットがあれば頂こうかと思ったら開店当初は置いてあったのだが今は置いていないと言う。初めて訪れた人は必ず「こんなところに*(温泉)*とは*(はてな)*」と言って帰られるという。まっ、国道にあの大きな看板がなければ地元の人しか判らない*(温泉)*だろう。
「旅の宿」に「ロータスイン」「旅館しんゆ」「中山温泉荘」の画像を載せました、覗いて見てください*(音符)*
静かな佇まいで日帰り入浴をお願いすると快い返事で「掛け湯をしていただくと一回目は熱いと思われるかもしれませんが2回目からは丁度良いお湯になりますので。。。」
無色透明のお湯は肌に心地よく、窓の外の木々は色づき始めていた。内湯から出て直ぐのドアに「露天風呂」の文字が*(ニヤ)*外に出ると東屋風の屋根が見える。脱衣所もお風呂も男女別で内湯と同じ無色透明のお湯が掛け流しされていた。
かみのやまの*(温泉)*にも入りたいな~と思いつつ、走っていると
「あかあさん、此処、昨日、道路工事で渋滞していたところだよ。」
と主人、へば、大きな温泉の看板があったよな~と道路沿いを見れば直ぐ其処に「中山温泉」の大きな文字が見えた。
赤い矢印に沿って車を*(ダッシュ)*してみたのはいいのだが、どう見てもこの先に*(温泉)*があるとは思えない、田んぼの中の細い道*(驚き)*
「こんなところで対向車が来たらどうする*(びっくり2)*」
と二人で話をしていたら向こうから軽トラが来た*(びっくり1)*畑に脇にちょっとしたスペースがあって軽トラがどけてくれたので前に*(ダッシュ)*でも不安がいっぱい。。。。と少し高めのところに舗装された駐車場みたいなところに出て、階段のところにいた小学生の女の子に
「ここってお風呂屋さん*(!?)*」
と問いかけたら
「そうです。」
車は適当に停めても良いようなので女の子が居た階段を登っていくと普通のお宅だが「中山温泉荘」の看板があった。
玄関にはいるとフロントがあり入浴時間と料金が書かれていた。お風呂は男女別の内湯のみ、無色透明の源泉掛け流しで湯温も丁度良い、こんなところにこんな温泉がと驚きの方が大きかった。
湯上りにパンフレットがあれば頂こうかと思ったら開店当初は置いてあったのだが今は置いていないと言う。初めて訪れた人は必ず「こんなところに*(温泉)*とは*(はてな)*」と言って帰られるという。まっ、国道にあの大きな看板がなければ地元の人しか判らない*(温泉)*だろう。
「旅の宿」に「ロータスイン」「旅館しんゆ」「中山温泉荘」の画像を載せました、覗いて見てください*(音符)*
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます