熊取のおっちゃんの徒然草

山登りと野菜作りを中心にしたブログです

早春の森の妖精セリバオウレンを求めて

2014年02月28日 23時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

一昨年 岩湧山の麓で

セリバオウレンの白い可憐な花を見てファンになりました

雪解け後の早春に

1センチくらいの小さな白い花が咲くことから

別名「森の妖精」と呼ばれています

ヤマレコでセリバオウレンが咲き始めたとの記事を見て

急遽見に行きたくなり

いかちゃんとma_kunに連絡し一緒に行ってきました











咲き始めでこれから暫くは楽しめそうです


ヒヨドリとシロハラ

2014年02月27日 23時55分05秒 | 野鳥観察
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

今年初めて嫌われ者のヒヨドリと恐竜歩きのシロハラを撮りました

当初は顔を見るとすぐに逃げていましたが

最近は図々しくメジロやスズメの餌を横取りしています

ヒヨドリの食欲は凄くてすぐにミカンも皮だけになってしまします

まぁ ヒヨドリも小鳥 少しは大目に見てあげましょう

鋭い眼つきのヒヨドリ



餌を探しているシロハラ



昨日 一昨日と畑仕事で腕がパンパン

今日の雨は良い休養になりました


大峰山系の前衛峰 観音峰で雪山ハイク

2014年02月26日 23時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

気温が上がり雪が融け大峰山系の登山口までノーマルタイヤで

行けるとの情報が早速行ってきました

雪が融けた国道&駐車場
 

大峰山系の主峰はまだ雪が深く近寄ることが出来ませんが

前衛峰は比較的雪が少なく雪山ハイクが楽しめます

トレースが薄い雪道
 

トレースがしっかりした雪道
 

三ツ塚&観音峰で記念写真
 

観音峰で折角なのでスノーシューを着けましたが 雪が融けはじめ不要でした

観音峰は女人大峰の稲村ヶ岳や弥山などのビューポイントの山です

観音峰展望台 先客が二組いました


展望台から見る稲村ヶ岳 大峰山(山上ヶ岳)は女人禁制 稲村ヶ岳は女人OKです


展望台から見る弥山
 

展望台から見る金剛山


真っ白な雪山と青空は気持ちが良かったのですが

霧氷が見れなかったのが残念でした

        * * * * * * -12 山行記録 * * * * * *

        登山日 2月24日
        登頂山 NO.17観音峰 1348m 
        同行者 ソロ 
        時 間 4時間50分
        距 離 13.4km(GPS)累計136.7km
        天 候 無風快晴

畑仕事は粗起しからスタート

2014年02月25日 22時05分05秒 | 家庭菜園
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

今日から本格的に畑仕事のスタートです

先ずは残っていた冬野菜を収穫

極太大根は良く成長し 長さ50cm 重さ3800g!



普通の大根は1000gですから約4倍の大きさです

畑の畝のマルチシートを取り外し粗起しです

結構力仕事で疲れます 



明日も一日粗起しです

畑Aは三分の一ほど残り

 

畑Bは明日の仕事です



畑の土手にフキノトウが咲いています



早速天ぷらにして食べました 




少し苦い春の味でした



あぁー! また青キップ!

2014年02月24日 22時35分05秒 | 日記
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

いつもの国道309号線を運転して帰る途中

覆面パトカーの回転灯がまわりサイレンが後ろから聞こえます

あぁー 又捕まってしましました

2車線の見通しが良い国道の制限速度は50km

72kmで走っていたようで22kmオーバー 反則金15000円

折角稼いだバイト代もパーです  

 

今度はいつもの所でネズミ捕り ここは注意して運転しました




明日からは再び自由人

2014年02月23日 22時05分05秒 | 日記
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

昨年の11月から始めた土日祝日のバイトが今日終りました



明日からは再び自由人 

好きな事 やりたい事をやりたい時にしようと思っています

 

手帳は今年も真っ白

スケジュールは天気次第

マークが並ぶ日は山登り

マークの日は畑作業

の日はパソコンのデータ整理

取り敢えず明日はマークが並ぶので山にって来ようと思っています







高見山のプチスノーモンスター(2月20日)

2014年02月22日 22時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

関西にも霧氷の名所はありますが

プチスノーモンスターが見れるのは高見山が一番ですね

小さいものはエビの尻尾と云いますが

高見山の霧氷はもうプチスノーモンスターでしょう!

では ご笑覧下さい

巨大な霧氷






 

霧氷のトンネル
 

プチスノーモンスター





時々青空も見えましたが全体は曇り 少しだけ残念でした


春夏野菜の準備

2014年02月21日 22時05分05秒 | 家庭菜園
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

久しぶりにポカポカ陽気になり

春夏野菜の準備が忙しくなりそうです

先ずは今年の作付け計画 

今年も20種類以上の野菜を栽培する予定です



秋冬野菜も残りが少なくなりました

残っている野菜も今月いっぱいで消化する予定です

 

まだ残っている野菜では

極太大根&聖護院カブ
 

キャベツ&サラダキャベツ
 

ハクサイ&チンゲンサイ
 

今年も無農薬&有機栽培で美味しい野菜を作るため

近くの山に落葉を拾いに行ってきました
 

今週の土日でバイトも終わり 

来週から本格的に百姓になろうと思っています






関西のマッターホルンに一番乗り!

2014年02月20日 22時50分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

今シーズンの雪山もあと一ヶ月

霧氷スポットの高見山にはまだ行っていません

昨日 山と高原の天気予報を確認するとマークが並んでいるので

急遽 未明に出発し 高見山に行ってきました

休日には大渋滞する人気の山ですが 今日は山頂一番乗り

30分ほど山頂を独り占めでした

関西のマッターホルン


道路は乾きノーマルタイヤでOK 登山道は深いところで1メートル以上
 

山頂にある高角神社 避雷針に巨大えびの尻尾が
  

展望台から見る台高山脈
 

避難小屋にペットボトルやゴミが散乱 山に登る資格なし
 

山地図アプルの山旅ロガーGOLDは使えますね


山には気持ち良く登りたいですね 


        * * * * * * -11 山行記録 * * * * * *

        登山日 2月20日
        登頂山 NO.16高見山 1248m 日本200名山 
        同行者 ソロ 
        時 間 3時間5分
        距 離 8.8km(GPS)累計123.2km
        天 候 くもり時々晴れ

雪の和泉葛城山を独り占め

2014年02月19日 22時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

霧氷やエビの尻尾を見たいのですが 

まだ大雪の影響で路面が凍結

ノーマルタイヤではタイヤチェーンを付けるのが面倒なため

近くの和泉葛城山に登って来ました

歩き始めて10分ほどで雪道

和泉葛城山では珍しいほどの積雪です




ハシカケの滝 このコースはで一番大きな滝

ここも氷瀑には程遠く 少しだけ氷柱が出来ていました




山頂には雨乞いの神様八大竜王と葛城神社があります

葛城神社の葛城山石宝殿附玉垣は有形文化財 建造物に指定されています


山頂の北側にはブナの天然林が広がっています

都市近郊にも関わらず近代まで奇跡的に残っていたという理由で

大正12(1923)年に国指定天然記念物に指定されました



        * * * * * * -10 山行記録 * * * * * *

        登山日 2月19日
        登頂山 NO.15和泉葛城山 858m 関西&近畿百名山 
        同行者 ソロ 
        時 間 2時間30分
        距 離 6.6km(GPS)累計114.4km
        天 候 くもり