熊取のおっちゃんの徒然草

山登りと野菜作りを中心にしたブログです

ミニミニ果樹園

2014年10月31日 23時05分05秒 | 家庭菜園
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

秋が深まり我が家の果樹も色づいています



ハッサクは少しだけ色づいてきました

 

渋柿の富士柿は収穫が終わり これからは甘柿の次郎柿の出番です 半分は小鳥用です

 

キンカンはまだまだです

 

ユズは色づき千枚漬けやジャムを作ろうかと思っています

 

      

干し柿もいい色になってきました



これから冷凍庫に入れ熟成させます





晩秋の伯母子岳

2014年10月30日 22時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

一年前にいかちゃんとma_kunの3人で伯母子岳に登りました

今回は単独で紅葉を見に行きましたが

山頂付近は葉が落ち晩秋の様子でした



落葉のジュウタン



気持ちが良い登山道



牛首ヶ峰から見る伯母子岳



歩いてきた西尾根



次は積雪期に登りたいですね




小鳥が遊びに来ました

2014年10月29日 23時05分05秒 | 野鳥観察
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

毎年寒くなって来ると色々な野鳥が小庭に遊びに来ます

小庭には色々な果樹を植えていますので

小鳥も果実が目的なんでしょうね

アケビも10個ほどなっていましたが小鳥たちの餌になったようです

今は熟した柿を食べに来ています

ジョウビタキの♀



メジロは可愛いですね



リビングの窓越しに撮っていますのですこしボケています

来月からは小鳥用の柿やミカンなどを用意しないといけませんね

      

今年は柿も豊作です

手前から富士柿(渋) 富有柿(甘)奥は次郎柿(甘)



干し柿用の富士柿はこれで終了 甘柿の富有柿や次郎柿はまだまだ大丈夫です

      

   女人禁制について   

女人禁制の由来は

仏教では人間の欲望を煩悩とみなし智慧を持って煩悩を制御することを理想としており修行者が修行中は不淫戒を守る必要があるため

神道においては流出した血液は血の穢れとみなされ 女性だけでなく流血している男性が神域に入る事や狩猟も禁じられています

などさまざまな理由があるようです

殆どの神社や仏閣に関しての女人禁制の地は明治5年3月27日の太政官布告第98号「神社仏閣女人結界ノ場所ヲ廃シ登山参詣随意トス」により解除が行われました

富士山や立山 白山 御嶽山なども女人禁制になっていましたが明治になり殆どの霊山で女人禁制が解除になりました

富士山では女性が男装して登山をした記録が残っているそうです

山上ヶ岳は古くから修験道の聖地で 現在も山上ヶ岳全体と山上ヶ岳にある大峰山寺周辺東西約10km・南北約24kmが女人禁制となっており

山上ヶ岳の登山道の入り口には「女人結界門」が有ります



山上ヶ岳は女人禁制で女性は登れませんが 女性信者のために山上ヶ岳の隣の稲村ヶ岳が女性用の修行場として開放されています 

山上ヶ岳の女人禁制に反対するグループの女性が幾度か登山を行っています









女人禁制の山 山上ヶ岳

2014年10月28日 22時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

「山上ヶ岳の頂上付近には修験道の根本道場である大峯山寺山上蔵王堂があり 山全体を聖域として現在でも女人禁制が維持されています 

山上ヶ岳へ通じる登山道には 宗教上の理由により女人禁制である旨を伝える大きな門があり(女人結界門)1300年の伝統を守るための

協力を依頼した看板が設置されています」・・・ネットより


 

山上ヶ岳頂上の大峯山寺&鉄下駄

 

そのため女性の登山者は山上ヶ岳の向かいの稲村ヶ岳に登られています

山上ヶ岳山頂から 正面は稲村ヶ岳 奥は弥山



稲村ヶ岳への途中で見る金剛山



稲村ヶ岳のトラバース 前方のトレラン女性は早く追いつく事が出来ませんでした



やはり稲村ヶ岳は女性が多かったです

      

気に入った風景

①倒木に育つ木々は寄せ植え盆栽みたいでした



②西ノ覗より見る鷲ノ巣岩












大峰山の紅葉

2014年10月27日 22時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

大峰山に紅葉登山で行ってきました

紅葉は一週間ほど遅かったようで山頂付近は終わりかけていました

しかし 秋は見つけてきました

日本三大荒行のひとつ西ノ覗



西ノ覗から見る紅葉 大迫力ですね!



紅葉と稲村ヶ岳



紅葉&黄葉



 

      

めっけもん広場(JA直売所)で渋柿を70個購入 干し柿を作りました

 


山で見つけた奇木&珍木

2014年10月26日 22時35分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

紅葉登山の下山中面白いものを見つけました

マンモス



オットセイ&恐竜

  

ユニ○ロのGパン



卍固め&異木の合体

 

元小泉首相の「痛みに耐えて頑張った木」



探すとまだまだ見つかりそうです



神於山ボラ・・・フクロウの巣箱掛け

2014年10月25日 22時05分05秒 | 日記
 日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

神於山ボラに参加して7年目

神於山里山再生プロジェクトの最終目標は”フクロウの棲む森”です

里山ではフクロウが食物連鎖の頂点に立ち

フクロウが住むということは豊かな森に再生した証にもなります

昨年は産卵までは確認出来ましたが

孵化するには至りませんでした

今回は巣箱を改良し取り付け方も見直しました

巣箱には藁を敷きwebカメラを設置

  

巣箱は高所設置 小生には無理

 

2箇所設置完了

 

11月~12月でペアリング 巣箱さがし

2月産卵 との事でこれから温かく見守っていきたいと思います

      

秋の空



冬アケビ&お茶の花

 

      

日本シリーズはCSの勢いそのままでタイガースが6-2で初戦を取りました

この試合は5人の投打のタイトルホルダーが全員活躍!

このまま無敗で勝ち進んで欲しいものです








ダイトレ ”5山3峠めぐり”達成!

2014年10月24日 22時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

ダイヤモンドトレール(通称ダイトレ)は大阪府・奈良県・和歌山県の府県境を縦走する長距離自然歩道で 延長は約45キロメートルあります

大阪府ではダイトレのコースにある『二上山(雌岳)大和葛城山 金剛山 岩湧山 槇尾山』の5つの山と『平石峠 水越峠 紀見峠』の3つの峠を

めぐり全てを踏破した方に『5山3峠めぐり踏破認定証』と『記念缶バッチ(3個セット)』をプレゼントする”5山3峠めぐり”を実施しています

期間:平成26年8月25日~平成27年3月31日


ダイトレ”5山3峠めぐり”の企画を知ったのは

2014秋のダイトレ縦走大会を調べている時ですから10日ほど前です

10月19日のダイトレ縦走競争で二上山 大和葛城山 金剛山の3山と平石峠 水越峠の2峠を歩くので

トレーニングを兼ねて10月16日に槙尾山から岩湧山を往復し2山踏破!

残るは紀見峠だけになりました

ダイトレ40kmの疲れが取れた昨日(10月23日)岩湧山から紀見峠を往復し

ダイトレ”5山3峠めぐり”を達成しました!

山歩きも目標があるとやる気が出てきますね

さっそく事務局に踏破認定申込書に踏破証拠写真を添付し申請しました



踏破認定証&記念品

 

山歩きには色々な楽しみ方がありますね


リンドウ&センブリを探しに

2014年10月23日 22時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

ダイトレ40kmから足の張りがとれ

岩湧山に秋の花のセンブリ&リンドウを見に行ってきました

センブリ



4枚花と5枚花

 

キッコウハグマ&アザミ

 

イナカギク&アキノキリンソウ

 

      

岩湧寺 右は重文の多宝塔






大和葛城山はススキが見頃(10月19日)

2014年10月22日 22時35分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

大和葛城山は5月になるとツツジで山頂全体が

真っ赤になり”一目百万本”と云われ毎年見に行っています



しかし 秋のススキも素晴らしいですね 初めて見ました





ススキは今が丁度見ごろです

      

今朝から冷たい雨が降っていましたが

止んだ時に富有柿(甘)と富士柿(渋)を採ってきました

 

富士柿は360gもありLLサイズ 干し柿にしました