熊取のおっちゃんの徒然草

山登りと野菜作りを中心にしたブログです

岩湧山(新百)☆ススキの名所

2018年10月31日 22時03分26秒 | 登山
関西では生石高原や曽爾高原と並んで岩湧山がススキの名所です

そろそろススキの見頃との情報で行ってきました

ススキの穂も完全に開いて今見頃を迎えていました

山頂への丸太階段



ススキと金剛山



奥に大峰山脈が見えます



正面は岩湧山山頂



山頂広場



正面は和泉山脈



山頂への登り返し





平日にもかかわらず多くのハイカーが登ってきていました







着生ランの栽培

2018年10月30日 22時20分15秒 | 日記
 
「カヤランの栽培は可能ですが環境適応性に乏しく 

衰弱させると回復不能になる場合があります

育成には栽培者の技量以外の環境要因が強く影響し 

山間部では特別な世話もせず吊るしておくだけで増殖しているのに

市街地ではいくら工夫しても衰弱死する といった例がみられます」

・・・ネットより

最初に拾ってから半年ほど経ちましたが



今のところ順調に生育しています

カヤランは杉の枝についていることが多いので

今まで立てに取りつけていましたが全てのカヤランを一度取り外して

自然の状態に近づけるよう杉の枝に杉の葉を巻き付け





カヤランの根が入り込みやすいように新しく取り付けました

カヤラン





ベニカヤラン(マツラン)





フウラン&コウモリラン



セッコク



ツリシュスラン





着生ランの中でも栽培が一番困難と云われているカヤランの

栽培に挑戦するのは楽しみです

伯母子岳(二百)☆紀伊半島のど真ん中で大展望を楽しむ(10月25日)

2018年10月27日 22時05分05秒 | 登山
紅葉を見るため好きな山の一つの伯母子岳に行ってきました

伯母子岳は紀伊半島のど真ん中にあり山頂は遮るものがなく

大展望が楽しめるのが良いですね
 
今日は雲ひとつないド・ピーカン 大展望を

十分楽しむことが出来ました

ごまさんスカイタワー駐車場から見る伯母子岳



牛首山からの眺望





伯母子岳からの大展望 人工の構造物は全く見えず山並みがきれいです

東側 大峰山脈方面



南側 果無山脈方面



西側 護摩壇山方面



北側 高野山方面



紅葉を切り取り 今年は台風で葉が落ちています







伯母子岳は二百名山で長野や愛知からも来ていました

龍門山のムラサキセンブリ&高野山のベニカヤランを求めて(10月23日)

2018年10月26日 22時12分33秒 | 登山
山友さんよりお誘いがあり龍門山と高野山に行ってきました

今回の目的は龍門山のムラサキセンブリと高野山のベニカヤランです

龍門山のムラサキセンブリは咲き始めで暫くは楽しめそうです





希少植物で大事に見守りたいです

竜門山で見た花

ヤマラッキョ



センブリ



コウヤボウキ



キッコウハグマ


 
高野山のベニバナカヤランは着生ランで

雨や強風で一度落ちたものは殆ど枯れてしまいます

 

台風から1ヶ月以上経過しているため

葉や根が傷んでいるものもありますが大事に育てます

野生のツリシュスランも落ちていました



小さな可愛い花が咲くそうです


ネットより借用

タマネギ植え付けで秋冬野菜は一段落

2018年10月24日 22時05分05秒 | 家庭菜園
涼しくなり秋本番です

9月に種まきしたタマネギの苗が大きくなり









約300本植え付けしました

      

秋冬野菜の成長記録

ホウレンソウ&ニンニク&春菊



ワケギ&チンゲンサイ&サニーレタス



白菜&高菜&キャベツ



ブロッコリー&芽キャベツ&サニーレタス



チマサンチェ&菜花&スティックタイプブロッコリー



ジャガイモ&大根&スナップエンドウ



カリフラワー&うまい菜



大根と白菜 キャベツ ブロッコリーは二段階植え付けをしています

今年も20種類ほどの野菜を植え付けました

畑A



畑B



これで秋冬野菜の植え付けは一段落しました

パスポート申請

2018年10月23日 22時05分05秒 | 日記
1年前にパスポートが期限切れ

海外旅行の予定もないのでそのままにしていましたが

子供4人の中で3人が海外にいるので

必要だということになり10年間有効パスポート申請しました

使う機会はあるのかな?

      

大峰山の山上ヶ岳は日本で唯一 いや世界でも唯一の女人禁制の山です



山上ヶ岳のすべての登山口に女人結界門が設置されています

雲海



西の覗



鷲ノ巣岩



大峰山寺



正面は稲村ヶ岳



女人禁制は男女差別だとの批判もありますが宗教上の理由で女人禁制になっています

世界にひとつぐらいこんな山があっても良いのでは・・・

広島C緒方監督と西武L辻監督

2018年10月22日 22時05分05秒 | 日記
昨日でプロ野球のクアイマックスシリーズが終了し

今週の土曜日から日本シリーズが始まります

我がタイガースは17年振りに最下位に転落

責任を取って金本監督が辞任し 矢野監督が誕生

勝負の世界は結果が全て 厳しいですね

来年は優勝争いに加わって欲しいです

ところで今年のペナントレースの優勝は

セリーグは広島C パリーグは西武L

広島Cの緒方監督と西武Lの緒方監督には共通点があります


二人とも小生と同じ佐賀県出身なんです

僅か12名の監督の中で何と2名もいるのです 

我らの誇りですね



畑仕事をしているとタヌキが動かないでジーっとしています



良ーく見ると怪我をしているようで近寄っても逃げません 

やむなく役場に連絡すると

役場から依頼された猟友会の人が引き取りに来てくれました

この辺りはまだ自然が残っていますね







山上ヶ岳~稲村ヶ岳☆紅葉登山

2018年10月22日 07時47分49秒 | 登山
山友から大峰山の紅葉を見に行きませんか 

との誘いがあり行ってきました

関西では大峰山系の紅葉が一番早く

標高1500mより高いところで紅葉が見ごろを迎えていました













晴れたり曇ったりでしたがキレイな効用を見ることが出来ました

これから徐々に紅葉前線は標高を下げて行くと思います

カヤランの花が咲いた

2018年10月20日 22時05分05秒 | 日記
今年の春ごろから集め始めたカヤランの花が咲きました

カヤランの花は4~5月ころ咲きますが

環境が変わったので咲いたようです

ネットで調べても着生ランの中では栽培が一番難しいようです

湿度 通風 日照 灌水量などの諸条件がすべて適切でないと

長期栽培は困難と云われています

今のところ500株以上拾ってきて庭の木の下の吊るし

毎日散水しています

その中で花芽が付いている株を玄関の壁に吊るしていたら

小さな花が7~8個咲いていました









何とか半分くらいでも無事に育って欲しいと思っています





和泉葛城山(関百)☆新しいルートと秋の花

2018年10月18日 22時05分05秒 | 登山
和泉葛城山には色々なコースがあり

いつもは沢沿いの小滝があるコースから登りますが



今回は地図にないコースで登ることにしました

林道終点からは登山道はありません



枯れ沢を上り詰め

 

その先は急斜面を両手両足を使って登りました





転落しないように注意して登り正規の登山道に合流したときはホッとしました

途中で見つけた秋の花

アケボノソウ&センブリ



テイショウソウ&アザミ



アキチョウジ&コスモス



セトウチホトトギス&ヨメナ



カヤラン



和泉葛城山に もう一つ新しいコースが出来ました