熊取のおっちゃんの徒然草

山登りと野菜作りを中心にしたブログです

法体の滝(ほったいのたき)見学

2014年07月31日 23時18分14秒 | 登山
山登りのついでに日本の滝百選にも

選ばれている法体の滝を見てきました

展望台まで登ると滝の全貌を見ることが出来ます

霊峰鳥海山の雪解け水や湧水を集めて

三段になって流れ落ちる様は豪快そのものです


日本のふるさとの原型とも言われ

映画では゛おくりびと゛や゛釣りキチ三平゛

にも登場したそうです

秋田県の由利本荘市にあります

山登りで疲れた身体にまたエネルギーをもらいました

宮城県最高峰 屏風岳登頂

2014年07月30日 20時32分59秒 | 登山
昨年まで宮城県の最高峰は蔵王山(熊野岳)と

思っていました

しかし再度調べると蔵王山(熊野岳)は

山形県と福島県にまたがっていて

宮城県の最高峰は蔵王連峰の南部にある

屏風岳1825mだと分かりました

東北遠征の途中に登ってきました

昨日 白馬岳から北陸道を走り数時間の仮眠で

蔵王山の登山口に 着きすぐ登ってきました

南蔵王の山はなだらかな山が多く

屏風岳も山頂標がないとピークが分からないほどです

登山道は良く整備され歩き易くハイキングコースです

また屏風岳中腹には高層湿原が広がっています


湿原にはチングルマや珍しいトキソウが群生しています


トキソウは凖絶滅危惧種に指定されています

盗らずに撮れと云いたいですね

下山してから眠かったですね

安全第一で運転しています

白馬岳登頂 百名山日帰り全山達成!

2014年07月29日 20時53分50秒 | 登山
今日 大雪渓で知られる白馬岳に登頂

昨年の三重の山男さんに続いて

日本百名山を全山日帰り登頂する事が出来ました

これは元気な身体に生んでくれた両親

小生のワガママを理解し協力してくれた家族

しょうもない山の記事にコメント頂き勇気を貰ったブログ仲間

皆様のお陰です

この場をお借りしてお礼を致します

ありがとうございました

今日は最高の天候に恵まれましたね

連日大渋滞している大雪渓も今日は一番乗り!

前も後ろも誰もいなく貸切状態でした


山頂からは大パノラマを満喫!


山頂で山ガールに記念写真を撮ってもらいました


明日からは次の目標に向かって頑張ります

鹿島槍ヶ岳登頂で百名山全山日帰り達成に王手

2014年07月28日 18時14分01秒 | 登山
前日の天候不良でパスしたのが大正解!

登り初めはガスっていたが

爺ヶ岳に着いたときはガスは切れ

雲海が広がり 雲ひとつない青空

山頂からは大パノラマが展開

正面にはこれから登る鹿島槍ヶ岳

隣は登山者憧れの劔岳&立山

その他槍穂高 南アルプスまでも楽しめました

これで百名山日帰りは99座目

王手!!!!

今日も天候不良で山歩きは中止

2014年07月27日 22時18分50秒 | 登山
昨夜の時点で北アルプスの天気予報は

雨と強風のため山歩きには不適切の予報でした

無理をせず中止決定!

今年は梅雨明けでも天候が不安定ですね

大阪は猛暑が続いているようですが

こちらの夕方の気温は19度

涼しくて気持ちが良いですね

明日からはまた天候回復!

目標に向かって頑張って来ます
道の駅には全国のナンバープレートが

集まっています

男性的な名山 五竜岳 百名山日帰り98座登頂

2014年07月26日 21時43分00秒 | 登山
五竜岳は劔岳と同様巨大な岩塊が集まった岩峰で

見るものを感動させます

今回は最短コースの遠見尾根をピストン

しかしリフトやゴンドラの始発から最終まで

と時間に制約があり かなり厳しい時間設定です

8人乗りのゴンドラは一番乗り!

実際は6人乗りとなりましたが

男性2人 女性4人 もう一人の男性は30台のトレラン

女性4人はそれぞれ単独 しかも2人は日帰り目標

実際凄いスピードで歩いていました

女性は強くなりましたね

日帰りではトレランに次いで2番目でした

これで百名山の日帰り登頂は98座目


山頂からは立山&劔岳が


隣には鹿島槍ヶ岳も


山頂からは大パノラマが楽しめ名山に偽りなしです

残りは白馬岳と鹿島槍ヶ岳の2座になりました

昨日の記事の日本百高は97座ではなく72座

これはマダマダ遠い目標です

立山連山ピークハンター

2014年07月25日 21時48分20秒 | 登山
今日は立山連山をピークハント 登山基地の室堂は気温11度 下界は猛暑&熱帯夜だと云うのに 山は肌寒い位です 登山口はガスって 10メートル位先までしか見えません そこで今日の目標はピークハントに徹します 先ずは浄土山2831m 龍王岳2872m 雄山2992m 大汝山3015m 富士ノ折立2999m 真砂岳2861m 別山2874m これで百名山日帰りは97座目 また日本百高は97座十登頂 山は静かで天然の冷蔵庫です

天候不良のため山歩きは中止⇒称名滝見物

2014年07月24日 16時31分44秒 | 登山
早朝から雨 今日の山歩きは中止

お金は無いけど時間はある!

時間があるので

日本の滝百選に選定されている

称名滝へ行って来ました

水源は立山を源とし滝は四段からなり

落差350メートルは日本一だそうです

今は雪解けのため水量が桁外れに多く

迫力 満点です

滝の近くはしぶきでレンズが濡れるほどでした


午後からは近くの吉峰温泉で英気を養いました

(*^^*) (*^^*) (*^^*)

熊鈴が壊れたのでくまモンの熊鈴を購入


熊に遭遇しないことを祈ります

(*^^*) (*^^*) (*^^*)

野菜の事は嫁さんにお願いし

好きな事をさせてくれる嫁さんに感謝です!

キレイな夕日が出て明日の天候は期待出来そうです

夏野菜も終盤です

2014年07月20日 22時05分05秒 | 家庭菜園
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

6月から収穫してきました夏野菜

間もなく終盤です

お盆を過ぎると秋冬野菜の準備が始まります

今日の収穫は

キュウリ 桃太郎トマト 中トマト 千両ナス 長ナス 加茂ナス 白ゴーヤ 緑ゴーヤ シマウリ インゲン オクラ



トウモロコシが食べごろとなりましたが

毎日10本採っても20日もかかります



      

梅雨が明け天候が安定してきたのでやっと明日から遠征です

今年の遠征は今までで一番遅いスタートとなります

遠征中はコメントできませんが現地からスマホでアップする予定です