熊取のおっちゃんの徒然草

山登りと野菜作りを中心にしたブログです

オープン戦始まる

2015年02月28日 22時35分05秒 | 日記
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

オープン戦が始まりました

今年は大型補強はなし

現有戦力の底上げに期待です

ガンバレ! タイガース!

ミツマタ



ロウバイ



マンサク



パンジー



黄梅



タイガースカラーで応援します!



春の妖精(スプリングエフェメラル)節分草に遇ってきました!

2015年02月27日 22時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

数年前から春の妖精(スプリングエフェメラル)節分草に遇いたいと思っていましたが

やっと念願がかないました

節分草は早春に芽を出し節分の頃に花を咲かせることからついたと言われ

高さ10cmほどで直径2cmの白い花を咲かせます・・・ネットより

花は終盤を迎えていましたがきれいな花を探して撮りました













来年はもっと早く撮りに行こうと思っています


紀泉アルプス 低山ピークハント(2月24日)

2015年02月26日 22時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

今 グレートトラバースを7:45から再放送しています

日本百名山を屋久島の宮之浦岳から利尻岳まで自力で繋ぐ前人未到の記録です

自分自身の記録に挑戦するため

これを見て近くの紀泉アルプスへトレーニングに行って来ました

紀泉アルプスは最高峰は雲山峰で490mで低山が連なっています

今回は紀泉アルプスで初めて登った山も含めて8座ピークハントしてきました



雲山峰⇒行雲仙峰⇒地蔵岳⇒懺法ヶ嶽東峰⇒



懺法ヶ嶽⇒大福山⇒俎石山⇒旗立山



24日は春節の最期の日 爆買が話題になっていましたが

この日大陸から招かざる贈り物が届き

山頂からの景色を楽しむ事が出来ませんでした

雲山峰が霞んでいます



天気が良いと関西空港や大阪市内 また六甲山まで見えますが

本日は残念ながら霞んで見えませんでした


春の香りを頂きました

2015年02月25日 22時35分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

畑の土手にフキノトウが顔を出しています

早速採ってきて天ぷらで頂きました

フキノトウと菜花



野菜の天ぷら



ちょっぴり苦い春の香りを頂きました

≪gooから1年前のブログ届きましたが偶然フキノトウの天ぷらの記事でした≫

      

近くの池でカモがいっぱい泳いでいましたが

コンデジのズームではこれが限界でした





カモも仲良くペアで泳いでいましたよ

荒山公園の梅林で花見

2015年02月24日 22時35分05秒 | 日記
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

先週に続いて嫁さんと堺市の荒山公園の梅林へ

花見に行って来ました

荒山公園は甲子園球場の4.4倍の広さで

梅林には50品種 1400本あり 早咲きの鹿児島紅梅が

見頃を迎えていました













やっと梅にメジロが撮れました





春のような暖かさですが週末にはまた冬に逆戻りです

嬉しいような寂しいような複雑な気持ちです




大和葛城山~金剛山・・・最後の氷瀑?(2月21日)

2015年02月23日 22時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

大和葛城山から水越峠まで標高差440m下り

金剛山まで610mほど登ります

気温が上がり冬の金剛山の名物”樹氷”や”氷瀑”は

期待できませんがモミジ谷から登りました

もみじ谷名物のV字渓谷



氷瀑は融けかけていましたがまだ何とか見る事が出来ました!

 

氷瀑を今回も下から撮りました



氷瀑で記念写真&ブナ林



ブナ林から見た大和葛城山 あの山から歩いてきました



葛木神社&参道



t転封輪寺&境内



登拝ボード 今日は5℃&かまくら



山頂広場 



この日は休日で天気が良いので登山者が多かったですね

樹氷は残念ながら見る事は出来ませんでした

大和葛城山~金剛山・・・大和葛城山からの眺望(2月21日)

2015年02月22日 22時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

最近長い所を歩いていません

遠征に行くと連日ロングコースを歩く事になり

トレーニングも本腰を入れないといけません

昨日の天気予報は気温が上がり晴れマークが並び絶好の山歩き日和です

そこで大和葛城山~金剛山を縦走してきました

休日のため路駐がいっぱい&日当たりが悪い所は雪道



林の向こうは山頂です



大和葛城山山頂 山頂を独り占めです



ダイトレプレート&山頂で記念写真



山頂から見る大峰山脈 空気がキレイでハッキリと見えます



青空に一筋の飛行機雲



5月には真っ赤に染まるツツジ園まだまだ固い蕾です



天空のハッピーベルとメタセコイヤと金剛山



この後一旦水越峠まで激下りし正面の金剛山へ登ります



OB七人会 和歌山を観光

2015年02月21日 23時35分05秒 | 旅行
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

温泉とグルメの後は観光!

先ずは加太の淡島神社

全国から不要になった人形などを

供養されている神社として知られています

神社は人形などで埋め尽くされていました





次は和歌山城です ここにも中国の観光客が来ていました





その後は重文の紀州東照宮です 東照宮は色々なところにあるんですね





最後は国の名勝に指定されている池泉回遊式日本庭園の養翠園





この日は風が強く観光どころではありませんでした





春ジャガの植え付け

2015年02月20日 22時05分05秒 | 家庭菜園
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

まだ寒い日が続いていますが

今日春ジャガの植え付けが終りました



今年も人気のキタアカリを3kg植えました

ジャガイモは春植えと秋植えがあり

保存が出来るのが良いですね

ジャガイモの植え付けが終ると畑仕事はしばし休憩です

左は畑A 右は畑B



土手の水仙は今が見頃 南高梅の蕾は固く開花はまだまだ先のようです



早く暖かくなって欲しいですね








OB七人会 和歌山県加太で”クエ”を食す!

2015年02月19日 22時05分05秒 | 旅行
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

OB七人会の旅行も今年で10年目になります

年に二回の小旅行と数回の飲み会

個性の強いメンバー揃いですが

現役のころからですから良く続いていますね

小旅行のキーワードは「温泉」「グルメ」「格安」

今回は和歌山県の瀬戸内国立公園に位置する国民休暇村 紀州加太(かだ)に宿泊

平日にも係わらず満室!大人気です! 

殆どジジババばかり(OB会も十分ジジですが)

和歌山の『冬の味覚』といえば「幻の高級魚 天然九絵(クエ)」のフルコース!



クエ鍋&クエ薄づくり



クエから揚げ&クエヒレ酒



見た目からは想像もできない程の繊細な味わいは

他では決して味わえない味わいです

脂ののったゼラチン質の食感はクセになる美味しさ・・・国民休暇村HPより

ビールで乾杯&宴会場で記念写真



今回も色々な話で盛り上がりましたね

やはり皆さん酒豪揃い 割り勘負けでしたね!

      

第二次大戦中 休暇村は一帯は深山重砲連隊が大阪湾の入口を守っていたが

その砲台跡及び弾薬庫跡等が遊歩道の周辺に残っています・・・案内板より

弾薬庫跡&砲台跡から大阪湾を望む



砲台跡&休暇村で記念写真