熊取のおっちゃんの徒然草

山登りと野菜作りを中心にしたブログです

新デジカメのテスト

2014年04月30日 22時05分05秒 | 日記
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

今まで使っていたデジカメの液晶が急に悪くなり

価格.comで買い替えました

カメラは山野草や高山植物を撮るためのマクロ(1cm)と

山岳写真を撮るため広角(24mm)が購入ポイントでした

いえいえ それ以上に価格が第一のポイントですが・・・

カラーはホワイトかブラックを希望しましたが

在庫があるレッドにしました



早速五メートル以内の写材でテストしました

玄関先で咲いている君子蘭



ポット苗も大きくなり近々定植する予定です



オクラ トマト ナス キュウリ ゴーヤ



サクランボが少し色づきヒヨドリが来ているので防鳥ネットで覆いました



マクロのテスト 柿の蕾=成功 サクランボ=失敗 



まだまだマクロの使い方が上手くいきません





今日は首位カープに8-4で勝ち

ゲーム差なしの首位タイ 甲子園10連勝 

Gが負け最高の試合でした 







今年一番ナイス!な試合

2014年04月29日 22時05分05秒 | 日記
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

昨夜から雨が降り続き 当然今日のT-C戦は

中止と思っていました

しかし 水はけが良い甲子園

30分遅れで試合は始まりました

野球は8-7の試合が一番面白いと

ルーズベルト大統領が云われたそうですが

1-0の緊迫した投手戦も面白いですね

7回裏2アウトまでカープのバリントンにパーフェクトに抑え込まれ

完全試合かと覚悟した時 鳥谷のヒット

何とか屈辱をまぬかれました

大不振で打率一割台の福留を使い続け

8回も諦めていましたが

何とバックスクリーンに決勝のホームラン



9回を0点に抑えメッセンジャーが完封



今日は今年一番面白い試合でした

「ベンチに帰ったら鳥谷があんなに喜んでくれたし 関本であり 新井さんであり 

みんなが自分のことのようにすごく喜んでくれた よかったな と思った それが本当にうれしかった」

「ずっと調子も悪かった 1軍で使ってもらっている という時点で数字からすれば考えられないこと」

ヒーローは福留とメッセンジャー 最高に嬉しかったインタビューでした



タイガースには勢いがあるので小雨降る中何と46000人もの大観衆



タイガースは1番から6番まで3割バッター これに福留が復活すると

凄い打線になります

あとは投手陣の整備だけですね

明日からも応援します









今年も空中栽培に挑戦!

2014年04月28日 23時05分05秒 | 家庭菜園
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

昨年も小玉スイカやメロンなどの空中栽培に挑戦しましたが

収穫することなく途中で失敗

今年は止めようと思っていましたが

もう一回挑戦して見る事にしました

空中栽培用の棚を3日間かけて4ヶ所作成

明日から天候が悪化する予報のため早朝から夕方まで

集中して作業 もう腕はパンパンです 

空中栽培用U字棚









イチゴの初収穫



中生のタマネギは来月中旬くらいに収穫予定



ニンニク&ジャガイモも順調に成長



スナックエンドウも初収穫



ブロッコリー&ズッキーニ(緑&黄)も順調です



週末あたりからトマトやキュウリをポットから定植しようと計画しています

金剛山の花々(4月23日)

2014年04月27日 23時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

この時期は暑くも寒くもなく山歩きには良い季節ですね

しかも山野草が咲き始めていますので色々な花を探しながら

のんびりと歩くのもたまには良いですね

カトラ谷のニリンソウ群生地 まだほとんど咲いていません 見ごろはGWのころでしょう



慌て者のニリンソウが咲いていました



少しだけ咲いていたニリンソウ



カタクリの群生地



イナバウアーしているカタクリ



5mmほどのちいさな花 トウゴクサバノオ



これもスミレ? エイシンスミレ



ネコノメソウの兄弟 イワボタン ニッコウーネコノメソウ コガネネコノメソウ ヤマネコノメソウ ヨゴレネコノメソウ



山吹 ムラサキケマン ツルカノコソウ クサイチゴ チャルメルソウ  



モミジイチゴ スズシロソウ ヒトリシズカ タチツボスミレ ユリワサビ

 

カテンソウ シハイスミレ ユキザサ ミヤマカタバミ キンキエンゴサク



ヤマユリソウ フタバアオイ ミヤアキケマン ショウジョウバカマ コショウノキ

 


好きなV字渓谷と山頂広場で記念写真



        * * * * * * -25 山行記録 * * * * * *

        登山日 4月23日
        登頂山 NO.45金剛山 1125m 日本200名山
        同行者 ソロ 
        時 間 5時間5分
        距 離 13.0km(GPS)累計317.9km
        天 候 晴れ

神於山ボラ ザクロの植樹&タケノコ掘り

2014年04月26日 23時05分05秒 | 日記
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

今日は月二回の神於山ボラの日

今回はザクロの植樹とタケノコ掘り

斜面に穴を掘りザクロを2本植樹



これでヤマモモや栗に次いで3種類目です

収穫出来るようになると楽しみがまた増えますね

その後は今年初めてのタケノコ掘り

もう雨後にのタケノコ状態です

20分ほどで5本ほど収穫しました







早速帰ってきてゆがきました

暫くはタケノコ料理が続きそうです

楽しくなければボランティアも続かないですね

山の木々も一気に緑が濃くなってきました



消防車が来たので何かと思っていましたが

お湯を沸かすため山でコンロを使うので消防署に届を出していたので

確認に来たとの事でした



巣箱がいい雰囲気になってきました

明日からゴールデンウィーク

2014年04月25日 22時05分05秒 | 日記
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

世の中は明日からGW

現役のころは連休は待ち遠しく嬉しかったですね

昔GW前仕事が終わって7時から翌日の夜の11時まで

連続28時間マージャンをやったことがあります

あのころはタフでしたね

「山の日」祝日の法案が衆議院を通過

2016年から8月11日が「山の日」になるようですね

毎日がサンデーの小生にとっては祝日が増えても

全く影響はありませんが・・・

富士山が世界遺産に登録され山登りがブームになっていますが

ゴミは持ち帰るなどマナーも向上してほしいですね


大菩薩嶺 雷岩から見る富士山

        

今日もタイガースは絶好調 唯一穴だった福留に当りが出てきました



少し出来過ぎですね



ブロッコリー&レタスの植え付け

2014年04月24日 22時05分05秒 | 家庭菜園
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

暖かくなりポットで育てている夏野菜の苗も

大きくなり始めています

全ての畝にマルチシートを張りつけました



先日ズッキーニを定植したのに続いて

今日はブロッコリー&レタスを定植しました



トマトやキュウリ ナスなどはGWのころに予定しています

これからは野菜の成長が楽しみです

残りの早生のタマネギを収穫し陰干しです 中生は来月になってから収穫です





ルーキーの岩崎(イワザキ)投手が好投しドラゴンズに勝ち越し

もう名古屋は鬼門じゃないですね

畑からもタイガースカラーが応援していますよ







珍しいツチグリを発見!

2014年04月23日 23時44分08秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

昨年は大和葛城山で見つけましたが

今年は金剛山でツチグリを見つけました

ヒトデのようでもあり クモのようでもあるツチグリですが

キノコの仲間だそうです

ネットで調べると

「ツチグリ科 ツチグリはとてもユニークな形状をしており 幼菌時は土に少し 埋もれ、大きさは2~4cmほどで形は球型、白色~灰褐色をしています 

成長するとヒトデのような形に外皮が開き 6~10つほどに分かれツチグリらしい特徴的の形になります」



炒めて食べる事が出来ると書いてありますが

そんな勇気はありません

      

今日は2回の満塁のチャンスで返せませんでしたので

明日からまた出直しです

金剛山でもタイガースカラが咲き乱れていました



タマネギの収穫

2014年04月22日 22時05分05秒 | 家庭菜園
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

タマネギは早生と中生の二種類植えています

早生のタマネギの葉が倒れ収穫時期になっています

早速16個ほど収穫しました

殆ど嫁さんの友人に配りました

我が家では新タマネギをスライスシシーチキンを和えサラダにして食べました

新鮮なタマネギで甘さがあり美味しかったですね





スナップエンドウの実も大きくなり間もなく収穫出来そうです



ジャガイモとズッキーニも順調です 気温が低いのでズッキーニに帽子を被せました



イチゴにも実が大きくなってきたので防鳥ネットを張りました





今日のタイガースは藤浪が投げて楽勝かと思いましたが

追いつかれ嫌なムードになりましたが

流石好調打撃陣すぐにまた引き離しました



最後は破壊力満点で10-4で楽勝絶好調ですね

岩湧山 まったりと山野草

2014年04月21日 22時35分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

天気が良かったのでマイホームコースの岩湧山で

まったりと山野草探しを楽しんで来ました

スプリングエフェラメルの代表種 シュンラン



ケヤマウツボ ツルシキミ ミヤコアオイ



コウライナンテンショウ シャガ タンポポ



盗掘に遭って少なくなっているフデリンドウ



ミヤマキケマン キンキエンゴサク ムラサキケマン



キジムシロ ヤマツツジ ミツバツツジ



今年初めて見たヒトリシズカ



ツルカノコソウ ヤマユリソウ モミジイチゴ



咲き始めていたシャクナゲ



ヤマブキ スズシロソウ クサイチゴ



シハイスミレ タチツボスミレ



山もタイガースカラーで染まっていましたよ