熊取のおっちゃんの徒然草

山登りと野菜作りを中心にしたブログです

明日でバイト終了

2015年01月31日 23時35分05秒 | 日記
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

11月から3ヶ月続いたバイトが

明日で終了します

まだ予定の資金が確保できていないので

またバイト先を探さなくてはなりません

山登りも楽ではありません


      

先日高野山に行って来ました

世界遺産に登録されてから外国人が多くなりましてね

高野山の入口にある大門(重文)



左右にはには運長作の仁王像(金剛力士像)が安置されています さすが迫力がありますね

阿形像

 

吽形像



正面には「日々の影向(ようごう)を闕(かか)さずして 処々の遺跡を檢知す」という柱聯(ちゅうれん)が掲げられています






槙尾山・・・清水(きよず)の滝

2015年01月30日 22時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

槙尾山は標高600mほどの低山でハイキングコースの山です

しかしマイナールートの蔵岩と清水の滝は転落の危険があり

特に清水の滝付近では2011年5月2人が滑落して無くなっています

以前いかちゃんと行った時も少しビビりました

清水の滝の案内板 滑落注意!



ロープ場と丸太橋 右は崖で慎重に渡ります!



岩場にはお助けロープがありますが濡れて滑りやすく要注意!



落差40mの清水の滝



滝と滝壺 迫力ありますね!




      

今週でバイトも終わり

山と野菜作りで忙しくなります

ヤマレコ 



槙尾山・・・蔵岩の盆栽

2015年01月29日 22時35分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

槙尾山の蔵岩は南大阪では

ロッククライミングのゲレンデとして有名です

蔵岩には根性松がありますが

盆栽みたいに素晴らしいですね

ロッククライミングのゲレンデ蔵岩



根性盆栽松①



根性盆栽松②



根性盆栽松③



蔵岩から見える金剛山&岩湧山



槙尾山と蔵岩で記念写真


槙尾山・・・施福寺

2015年01月28日 22時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

自宅から40分ほどの所に槙尾山があり

ここもホームコースです

槙尾山には西国三十三所観音霊場第四番札所の施福寺があります

施福寺は山岳寺院で古くは役行者や行基 空海なども

入山したとの伝承もある歴史あるお寺です



施福寺までは約800段の石段がありますが多くの参拝者が訪れ

またダイトレの終点でもあり多くのハイカーが登っています







境内では紅梅が咲き始めていました

寒さが続いていますが少しだけ春を感じてきました




切り干し大根作り&小さな春

2015年01月27日 22時05分05秒 | 家庭菜園
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

今年は大根が豊作 とても消化出来ません!


そこで保存が出来る切り干し大根を作りました



一週間ほど乾燥すると完成です

      

今日は14℃と3月の上旬の暖かさ

畑の周りで小さな春を探してみました

スイセン



ビワ&梅の蕾

 

タンポポ&ヒメオドリコソウ



フキノトウ&スミレ



明日からまた真冬に逆戻りしますが

確実に春は近づいていますね





関西オフ会 割り勘負けしないように!

2015年01月26日 23時35分05秒 | 旅行
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

久しぶりの関西オフ会



SFの風さん ma_kun いかちゃん の4人で開催



3時からスタートし6時にお開きにしようとしていると

仕事を終えた青龍○段さんが突然参加



それから2時間延長 

終わったのは8時過ぎでした

5時間も楽しい時間が過ごせました





全員酒豪揃い 割り勘負けしないように

意地汚くビールで対抗 

6杯が限度でした

春にはイベントを開催する予定です

詳細は別途ご案内させて頂きます




厳冬期の台高山脈・・・モノトーンの世界

2015年01月25日 22時35分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

今週の土曜日 日曜日のヤマレコの記事を見ると

明神平も高見山も 三峰山も無風快晴

真っ白な樹氷と雪原と真っ青な青空の写真がいっぱい並んでいます

この青空を見たかったのですが土日はバイト

明日明後日はの予報 ついていませんね

今シーズンの冬山はモノトーンの世界ばかり

フルカラーの写真を撮ってみたいものです

プチスノーモンスター



モノトーンの樹氷①



モノトーンの樹氷②



モノトーンの樹氷③



真っ白な雪原①



真っ白な雪原②



明神平のシンボルツリー



これからも青空に挑戦してみようと思います!

厳冬期の台高山脈・・・雪原を歩く

2015年01月24日 23時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

明神平は関西ではNO.1の樹氷の名所(個人の意見)

メジャールートは明神滝ルート

今回はバリルート(地図に載っていないルート)に挑戦!



急斜面を登り尾根に出ると一面雪原 

ガスってトレース(足跡)がなくGPSが頼りです



スノーシューを装着し2時間ラッセル





雪庇の横を慎重に進みます



明神平が少しだけ明るくなりました



明神平のあしび山荘横で強風を避けながらランチ(カップ麺&オニギリ)



赤ゾレ山&国見山&水無山で記念写真



下山はメジャーな明神滝ルート 三分の一ほど氷結していました



このコースは飛び石徒渉が数か所 ドボンに注意です



薊岳方面



当初は薊岳まで周回する予定でしたが2時間のラッセルで疲れ

明神平に着いたときはさすがに薊岳まで行く体力&気力は残っていませんでした

やはり年には勝てませんね


野菜が鳥害に!

2015年01月23日 22時05分05秒 | 家庭菜園
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

畑仲間から小畑に

ムクドリやヒヨドリが群れていると連絡がありました

行ってみるとキャベツやブロッコリーが

無残な姿になっています



もう冬野菜を終わりにして春野菜の準備をしなさい

という事でしょうか

キャベツヤブロッコリーは全部収穫し

嫁さんの友人に配りました

天気が良かったのでマルチシートを取り

畝を耕し 春野菜の準備始めました





畑の土手に水仙が咲いていました



      

あと2週でバイトも終わりです


春を告げる鳥が来ました

2015年01月22日 22時05分05秒 | 野鳥観察
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

今日は一日中

いつものように小庭の小鳥たちを見ていると

春を告げると云われているウグイスが今年初めて遊びに来ました



まだまだ寒い日が続いていますが

野生の本能で動いている小鳥たちは間もなく春になるのを

知っているんでしょうか

      

鳥谷選手 生涯”虎”契約!

家の周りでタイガースカラーを探していると

小庭のハッサクが食べごろを迎えています



小庭にはもう一つ黄水仙が咲き始めていました



      

40年前の取得した電気工事士の資格が

初めて役に立ちました

洗面所の照明が調子が悪いので

蛍光灯からLEDのミニシーリングライトに交換しました