熊取のおっちゃんの徒然草

山登りと野菜作りを中心にしたブログです

運動不足解消にウォーキング

2020年08月24日 22時47分55秒 | 日記
先日 嫁さんを誘ってホームコースの岩湧山に行ってきました

今まで何度も登っていますが 15分ほどでリタイア

小生は週に1~2回ほどの山歩きや畑仕事で体を動かしていますが

嫁さんはコロナが広まってから半年以上自宅で自粛

体重も増えてきて体力が間違いなく落ちてきています

そこで車で15分ほどの永楽ダムに一周2kmの周回コースがあり



10日前から2周(4km)をウォーキングしています

最初は2周4kmを1時間ほどかかっていましたが 

最近は4kmを50分ほどの早歩きにもついてこれるほどになりました

小生が山に登っている日は一人で来て歩いています

永楽ダムは大阪みどりの百選に選定されています



ダムの堰堤



永楽ダム



周回コースには100m毎に距離標が設置されています



サルスベリの花



体力が戻ったらまた岩湧山に行ってみようと思っています

      

先週の土曜日は炎天下の中神於山ボラ

果樹ゾーンや広場の草刈り





良い汗をかいてきました

猛暑の花日記

2020年08月15日 22時23分24秒 | 登山
梅雨明けの後は猛暑到来

コロナは拡大基調にあり 遠征を計画するも

県外ナンバーの車は嫌がられるとの事で中止

やむなく近郊の山に夏の花を探しに行っています

         岩湧山7月31日          

キキョウ



コオニユリ



絶滅危惧種のシロテンマ



         和泉葛城山8月5日         

絶滅危惧種のヤマジオウ



一部の地域で絶滅危惧湯のオモダカ



見ごろを迎えているイワタバコ



         大和葛城山8月13日         

ツリガネニンジン



終盤のオオナンバンギセル



ナツノタムラソウ



最近は毎日夏野菜の処理か花探しの山歩きで汗を流しています

たまには纏まった恵みの雨が欲しいですね

金剛山(二百)☆暑い日はハイキング以上沢登り未満の丸滝で水遊び

2020年08月08日 22時33分43秒 | 登山
梅雨明けは遠征を計画していましたが

コロナが流行しているのでうつってもうつされても大変と

家族の猛反対でやむなく中止にしました

暑いので涼を得るため金剛山の丸滝コースに沢登りに行ってきました

丸滝はベテランの方が「ハイキング以上沢登り未満」のコースと表現されていました

ウォータースーズに滑らないようシュロ縄を巻き付け



沢の中をジャブジャブと歩き



水に濡れながら滝を登るのは爽快でした







ラスボスの丸滝は20mほどあり迫力があります



沢沿いにいっぱい咲いていたイワタバコ



山頂広場に咲いていたヤマユリ



登山道に咲いていたヤマジノホトトギス



暑い時はやはり沢登りが一番ですね!

スマホを買い換えました

2020年08月01日 22時18分52秒 | 日記
嫁さんのお古のiPhoneを使っていましたが

電池の消耗が激しくなり買い換える事にしました

今回のスマホはAQUOS



標準と広角の二つのレンズが付いており

小さな山野草が撮れるよう接写モードが付いています

山野草探しの山歩きには最適です

オニユリ(上はデジカメ 下はスマホ)





オモダカ(上はデジカメ 下はスマホウ)





画像を比べても殆ど遜色がありません

またマニュアル撮影モードもあり滝もキレイに撮れそうです

今のカメラには山野草やキノコなど色々なものの名前が同定できるアプリが付いており

山野草の名前同定に威力を発揮しそうです

高いデジカメより割安のスマホの方が性能が良く

デジカメの苦戦が理解できますね