熊取のおっちゃんの徒然草

山登りと野菜作りを中心にしたブログです

大晦日に孫と婿殿と三人で金剛山登山

2014年12月31日 23時27分58秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

12月26日の岩湧山で今年の登山は終わりの予定でしたが

東京から帰省中の孫が昨年に引き続き金剛山に登りたい

との事で孫と婿殿の3人で登ってきました

昨年は積雪が20~30cmあり

雪だるまや新雪に倒れてヒト型を作ったりと喜んでいました

今年は久しぶりのジャパンブルー



気温は2度と穏やかで樹氷も雪もありませんでした

今年はダイトレから青崩道と金剛山を周回することが出来ました

孫は今日12月31日が11回目の誕生日

良い誕生日記念になりました

葛木神社(金剛山)で記念の大見得

  

ジャンプ&Y字バランス



カマクラと山頂広場で記念写真



ブナ林からの大和葛城山



今年も”熊取のおっちゃんの徒然草”にお立ち寄り頂きありがとうございました

来年も宜しくお願いします

皆さまには良いお年をお迎えください






年の瀬にジャガイモ掘り&柿の木と梅の木の剪定

2014年12月30日 23時05分05秒 | 家庭菜園
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします


東京から孫が帰ってきましたので

ジャガイモを掘りに行って来ました

霜にあたりジャガイモの葉が枯れた頃が収穫です

孫達も自然に触れて良かったのかな





一畝だけ掘ってみましたが大きく育ったジャガイモが

予想以上に収穫出来ました

フライドポテトでも作ってみようかな

      

今日は久しぶりにポカポカ陽気

野菜作りの師匠に柿の木や梅の木の剪定の仕方を

直接教えてもらいました

早速 柿の木と梅の木を剪定しました

柿の木 before⇒after

 

梅の木 before⇒after

 

剪定が終る頃には周りが薄暗くなっていました






2014年山行を振り返る 高山植物図鑑

2014年12月29日 23時43分25秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

山登りには色々な楽しみ方がありますが

高山植物を探すのも楽しみです

今年の山行では約100種類の高山植物を探すことが出来ました

高山植物で好きな花のクロユリ



アオノツガザクラ アカモノ アキノキリンソウ アサマフウロ


アズマギク イブキジャコウソウ イブキトラノオ イワイチョウ


イワオトギリ イワカガミ イワギキョウ イワツメグサ


イワブクロ イワベンケイ ウサギギク エゾシオガマ
 

エゾツツジ オトギリソウ カライトソウ キソチドリ

 
キヌガサソウ キバナコマノツメ キンバイソウ クモマニガナ  


クルマユリ グンナイフウロ ゴゼンタチバナ コバイケイソウ 


コマクサ サンカヨウ シコタンソウ シナノキンバイ
  

シラネニンジン シロウマオウギ シロバナクモマニガナ シロバナシャジン
 

ダイモンジソウ タカトウダイ タカネシオガマ タカネツメクサ
  

タカネトウウチソウ タカネヤハズハハコ タテヤマリンドウ チシマギキョウ
  

チョウカイアザミ チョウカイフスマ チングルマ ツマトリソウ
 

テガタチドリ トキソウ ニッコウキスゲ ハクサンイチゲ
  

ハクサンコザクラ ハクサンシャクナゲ ハクサンシャジン ハクサンタイゲキ
 

ハクサンチドリ ハクサンフウロ ヒナザクラ ヒメクワガタ
 

ベニバナイチゴ ホソバイワベンケイ マイヅルソウ マツムシソウ
 

マルバシモツケ ミズバショウ ミゾホウズキ ミツバオウレン
 

ミネズオウ ミヤマウスユキソウ ミヤマウツボグサ ミヤマオダマキ
 

ミヤマキンバイ ミヤマキンポウゲ ミヤマクワガタ ミヤマコウゾリナ
 

ミヤマコゴメグサ ミヤマシシウド ミヤマゼンコ ミヤマダイコンソウ
 

ミヤマタンポポ ミヤマママナコ ミヤマリンドウ ムカゴトラノオ
 

ムシトリソウ ヤマガラシ ウスユキソウ ヨツバシオガマ
 

2014年山行を振り返る 名峰絶景

2014年12月28日 23時35分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

今年も遠征し色々な山に登ることが出来ました

気に入った写真を一年の締めくくりにしました

名峰はやはり青空が一番似合いますね

一番乗り 誰もいなかった白馬大雪渓 



白馬岳山頂から見る白馬三山



白馬岳から見る剱岳 



塩仙尾根から見る塩見岳



白峰南陵から見る富士山



農鳥岳にいたライチョウ



鹿島槍ヶ岳の中央カール 遠方に槍穂高



雷鳥沢から見る立山連邦



双耳峰が素晴らしい鹿島槍ヶ岳



今年のバイトは今日で終わり暫くはゆっくり出来そうです

孫家族も帰って来て久しぶりに賑やかな年末年始を迎えられそうです

2014年 山行記録

2014年12月26日 23時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

1月7日の岩湧山で今年の山行をスタートし 

12月26日の岩湧山で今年の山行は終わりました

☆☆☆2014年の山行を振り返って☆☆☆

・今年の山行は77回 2泊79日

・今年達成した自己満足の記録は

 ①4月13日 春のダイトレ大会初参加で完走

 全長40km 累計標高差2200mを8時間53分で完走(完歩)

 これで体力に少しだけ自信がついてきました

 

 ②7月29日 白馬岳で日本百名山の全山日帰り登頂達成

 山の記録で一番自慢出来るのが日本百名山全山日帰達成です

 三重の山男さんは昨年いとも簡単に達成されましたが

 小生には厳しいな条件でした

 昨年最難関の水晶岳を45km 22時間で日帰り出来たので目途が立ちました



 ③8月1日 秋田駒ヶ岳で47都道府県最高峰&最高地点登頂

 秋田県の最高峰は鳥海山だと勘違いをしていて

 再度本当の最高峰秋田駒ヶ岳に登りました

 秋田駒ヶ岳は暴風の中を登り登山口の国見温泉で体を温めたのを思い出します



 ④9月15日 蝙蝠岳で南アルプスの日本百高山全31座登頂 
       百高山は83座登頂 残り17座(北/中央アルプス)
 
 蝙蝠岳は南アルプスの最深部にあり熊ノ平小屋を拠点にピストン

 天候に恵まれ気持ちのいい稜線歩きが出来ました


 
 ⑤9月3日 御嶽山へ長男と登頂

 長男が帰国したのを機に一緒に御嶽山に登りました 

 御嶽山は3000mの高山ですが登山道が整備され往復5時間ほどで登れる山です

 まさか3週間後の9月27日に御嶽山が噴火するとは想像も出来ませんでした

 戦後最大の登山事故となりました 

 被災された方のご冥福をお祈りします
 


 ⑥10月19日 秋のダイトレ大会初参加で完走

 秋にもダイトレ競争があるのを知ったのは1週間前

 あまり準備もせず参加し 9時間7分で完走(完歩)

 来年も参加したいですね

  

 ⑦10月23日 ダイトレ5山3峠踏破

 ダイヤモンドトレイル(略称ダイトレ)は全国でも有数のトレイルコースだそうです

 小生のホームコースですが再度5山(二上山 大和葛城山 金剛山 岩湧山 槙尾山)と

 3峠(竹内峠 水越峠 紀見峠)を踏破しました

 記念に缶バッチを頂きました



来年は残り17座となった日本百高山達成と春秋のダイトレ大会に挑戦 

安全第一で山歩きをしようと思っています

一年間お付き合い頂きありがとうございました

来年もよろしくお願いします

今年最後の山歩きは岩湧山

2014年12月26日 22時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

今年最後の山歩きは岩湧山

天候が良くシモバシラ(氷華)を期待しましたが

登山道は霜柱も見えず諦めていました

しかし 山頂付近でシモバシラを見つける事ができました







今回もいっぱい撮りましたが殆どが失敗作でした






友遠方より来る

2014年12月25日 22時05分05秒 | 日記
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

野菜が出来たからといかちゃんとma_kunに

昨日急遽連絡しましたが

遠くからにも関わらず来てもらいました

今年は今までになく冬野菜の出来が良く

皆さんにあげる事が出来ました

      

今日も色々な小鳥が遊びに来て

モデルになってもらいました












gettengさんの世界

2014年12月24日 22時05分05秒 | 日記
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

先日 関西のマッターホルン高見山に登った時

gettengさんが喜びそうな光景を見つけました

しかし gettengさんのようには上手く撮れませんでしたね





ここにもこんな看板がありましたよ



山では絶対遭いたくないですね





関西のマッターホルン高見山 モノトーンの世界

2014年12月23日 22時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします


今回の樹氷登山は残念ながら山頂では青空を見る事は出来ず

またしてもモノトーンの世界でした

墨絵のようですね 



白黒写真ではありません



切り絵みたいですね



山頂避難小屋



台高山脈の山頂もガスっています



やせ尾根



樹氷のトンネル



これが青空だったら!残念です



山頂で記念写真



今度は青空の時行ってみたいですね

京都で旭川会

2014年12月22日 23時35分05秒 | 日記
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

青春時代を旭川で過ごした仲間で作る旭川会

今日は京都で忘年会でした

健康や病気が話題になる年齢になりましたね

メンバーの一人が旭川時代のアルバムをDVDにしてくれました

タイトルは「あのとき君は若かった」



皆 髪は薄くなり白くなっていましたが元気だったので安心しました

      

今日は結婚記念日 

「忍耐」&「妥協」の41年でした