熊取のおっちゃんの徒然草

山登りと野菜作りを中心にしたブログです

北アルプスのランドマーク槍ヶ岳

2015年07月31日 14時47分23秒 | 登山
☀マークが並び絶好の登山日和

12時間歩き水晶小屋泊まり

平日にも拘らず超満員

布団一枚に二人です

泊まれるだけで儲けものです

北アルプスの名峰が勢揃い

槍ヶ岳は存在感がありますね



トウモロコシの犯人はアライグマではなく

アナグマでした

昨日箱ワナにかかり

町役場で処理してもらいました


トウモロコシはラスカル君に完敗!仇討なるか?

2015年07月29日 22時05分05秒 | 家庭菜園
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

遠征に行っている時トウモロコシが1/3ほど

ラスカル君(アライグマ)にやられました

第二弾で植えていたトウモロコシの収穫が間近に迫ったので

先日ネットで全体を覆いました

しかし ネットの下を掘って中に入られまたもやトウモロコシは全滅!

今年はラスカル君に完敗!です





このままでは終わりたくないので

町役場に連絡しアライグマ捕獲の箱ワナを借りてきました



トウモロコシの仇討なるか?


2013年9月30日撮影

      

明日から遠征に出掛けますのでコメ返が出来ませんが宜しくお願いします
}




☀マークが続くと百高山挑戦へ遠征

2015年07月28日 23時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

台風12号の余波で梅雨明けにもかかわらず

☀マークが続きません

毎日山の天気予報を確認するのが日課になっています

来週あたりから☀マークが続きそうで

やっと遠征に出掛けられそうです



現役の場合は休日が優先しますが

リタイアするとお金はありませんが時間はたっぷりありますので

☀マークが優先します

残り16座となった百高山への挑戦です

北アルプス・・・11座

中央アルプス・・・5座

今回は北アルプスの11座を目指します

①北アルプスの最深部に位置する赤牛岳と周辺の南真砂岳(CT 28:30)



②日本三大雪渓の針ノ木雪渓を登る針ノ木岳とその周辺の蓮華岳 スバリ岳 赤沢岳(CT 18:55)



③百高山に挑戦する人だけが登る登山道がない赤沢山とその周辺の東天井岳 赤岩岳 横通岳 西岳(CT 24:50)



ロングコースのため夫々1泊2日での縦走予定ですが

天候が悪いと予定を変更します






話題の清宮選手の好きな球団は?

2015年07月27日 22時05分05秒 | 日記
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

今 高校球界で話題の早実の清宮選手

まだ1年生(16歳)ながらマスコミの注目度はNO.1

今日「情報ライブ ミヤネ屋」で3年前に撮影した清宮選手を

紹介していました

これまでは関東の選手で特に関心はありませんでしたが

インタビューの中で「将来の目標は?」との質問に

清宮選手が「メジャー」と云いました



すると父親が「その前に阪神タイガースだろう」と云いました



清宮選手の父親の実家は野田阪神で甲子園のすぐ近くで

清宮家の家族全員がタイガースファンだそうです

タイガースの2年後のドラフト1位は決定です!

タイガースに来てくれたら嬉しいですね

急に清宮選手が好きになりましたね

岩湧山の花②・・・ツチアケビを初めて見ました

2015年07月26日 22時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

先日岩湧山に登った時 

初めてツチアケビの実を見ました

ヤマレコではツチアケビの花も紹介されていましたが

見つける事が出来ませんでした

ツチアケビの実は背丈が高いラン科の植物で

赤い実を付けるので見つける事が出来ました

ツチアケビ



イワタバコ&カワラナデシコ



シュウカイドウ



オカトラノオ&ホタルブクロ



ヤマジノホトトギス



ジャノヒゲ&キツネノボタン



イワタバコやシュウカイドウも咲き始めました

これから色々な花が楽しめます

神於山ボラ・・・雑木林の下草刈り

2015年07月25日 22時05分05秒 | 日記
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

1ヶ月振りの神於山ボラです

昨日から猛暑が戻り少し動いただけで汗びっしょり



この時期は下草の伸びが凄いです

Before



After



今回の参加者は6名と通常の半分です 



汗をかいた後のシャワーは気持が良いですね

      

この時期はゴーヤとナスがいっぱい収穫できています



健康のためにゴーヤジュースを作りました

味は?です








小玉スイカの収穫

2015年07月24日 22時05分05秒 | 家庭菜園
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

久し振りに太陽が戻ってきました

大玉スイカは収穫前に蔓が枯れ失敗しましたが

小玉スイカは何とか持ちこたえ

今日収穫してきました



大きいのは4.6kgと中玉スイカに匹敵する大きさです

雨が続いていましたので甘さはイマイチです



でも収穫出来たのが嬉しいです

小玉スイカを収穫した今日 

同町の山仲間のNさんがスイカが全滅したとのブログを見て

高級な”黒スイカ”を持ってきてくれました



Nさんはスイカ作りのプロですから食べるのが楽しみです

プリンスメロンの収穫もほぼ終わりです



3株植えて30個位収穫しましたので嬉しいですね

      

今日のトラは藤浪君が好投しているのに

中々点を取ってくれないのでテレビの前で文句ばかり言っていると

新人の江越君がパリーグの選手並みのフルスイングでツーランホームラン

投げては藤浪君が152球で完封勝利!


ネットより借用

最高の試合になりました

岩湧山の花①・・・雨の中オオナンバンギセル&キキョウを探しに

2015年07月23日 22時30分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

岩湧山には四季それぞれに色々な花が咲きますが

時期を外すと見る事が出来ないので

何時もヤマレコをチェックしています

昨年花の時期を外したオオナンバンギセルとキキョウが

咲いているとの情報を確認しました

雨の日は登らないようにしていますが

明日から晴れが続くので溜まっている畑仕事をするため

久し振りに雨具を着て登ってきました

オオナンバンギセルは今が見頃





 

数株見つける事が出来ました

キキョウは嫁さんが一番好きな花だそうですが

昨年は見ごろが終っていました







今年は今が一番の見ごろです


果樹の剪定

2015年07月22日 22時05分05秒 | 家庭菜園
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

昨日梅雨明けしたばかりですが

今日は朝から一日中雨 梅雨に逆戻りしたみたいです

小庭は狭い所にいっぱい果樹を植えていますので

伸びている枝を剪定しなければなりません

特にスモモとびっくりグミの枝が伸び放題になっていますので

小生の頭のように短く散髪してあげました



剪定時身体のあちこちを”イラガ”にやられ赤く腫れています

先日は畑でアシナガバチに右手を刺され数日パンパンに腫れ上がったばかりです

      

八ヶ岳で見たコスモス








高山植物の女王に遇えました

2015年07月21日 22時05分05秒 | 登山
日本ブログ村に
参加しています

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

応援お願いします

高山植物の女王と云えば「コマクサ」

人気ランキングNO.1の高山植物です

昨年は暴風雨の中秋田駒ヶ岳で見ました

今年は八ヶ岳連峰の硫黄岳で見る予定でしたが

阿弥陀岳から赤岳に行く途中中岳で見る事が出来ました

コマクサは小さな花ですが存在感がありました









      

八ヶ岳の花図鑑

ハクサンイチゲ



ゴゼンタチバナ キバナノコマノツメ シロバナヘビイチゴ



イブキジャコウソウ



タカネグンナイフウロ ヨツバシオガマ ミヤマキンポウゲ 



ミヤマシオガマ



イワカガミ チシマギキョウ ミヤマダイコンソウ



オサバグサ



タカネツメクサ ミツバオウレン オサバクサ



キバナノヤマオダマキ



シナノオトギリ ヒメコゴメグサ チガタチドリ



高山植物を探しながらの山歩きは写真撮るのが忙しく

中々前に進みませんでした