わたしたちの洋書の森

「洋書の森」のとっておきの話をご紹介

金子靖翻訳教室・冬季特別講座のお知らせ

2016年01月27日 16時35分40秒 | 魔女のポーシャ

全国各地に強烈な寒波が襲来して、日常生活に支障を来した地域もあるようですね。被害に遭われた地域のみなさまに、心からお見舞い申し上げます。

さて、洋書の森事務局より、今年最初のウィークエンドスキルアップ講座のお知らせが届きました。2014年夏、研究社の編集者、金子靖さんの翻訳教室が初めて洋書の森で開催され、好評を博しました。詳細レポートは↓
http://blog.goo.ne.jp/youshonomori/e/f3558d5c6c1c04835f315622e86d6aae

2回目となる今回も、訳文をライブで添削していただきます。編集者である金子さんは、どこを見て手を入れるのでしょうか。興味津々です。前回に引き続いて受講する方にも、初めて受講する方にも、充実の講座になること、請け合いです。みなさんのご参加をお待ちしております。

*詳細な案内および課題文は、日本出版クラブHP内・セミナー&イベント情報(下記URL参照・間もなくUP予定)または「わたしたちの洋書の森」Facebookをご覧下さい。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

★第20回「翻訳者のためのウィークエンドスキルアップ講座」開催概要★

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

金子靖翻訳教室・神楽坂校舎・2016年冬期特別講座「出版できる翻訳文の作り方」PartⅡ ~編集者は何を、どこを見るのか

日時/平成28年2月27日(土)15:00~17:00(受付14:30~)
講師/金子靖氏(研究社編集者)
講義内容/
 Ⅰ.課題文を基に、英文の読み方、訳文の練り方、辞書の使い方、インターネットの調査方法など、翻訳に必要なことを一緒に考えていく中で、理想的な翻訳文の作り方を編集者の視点からアドバイスしていきます。

  ⇒課題文添削指導希望者は「洋書の森」宛てにメールでお送り下さい。(先着20名様のみ受付。提出締切は2月12日(金)15時ですが、定員になり次第締切ります。)

 *先着にもれた方もぜひご自分の訳文を持ってご参加下さい。当日のライブ添削と比較できます。

 Ⅱ.質疑応答 
 *詳細、課題文は添付のPDF、または日本出版クラブHP内・セミナー&イベント情報(下記URL参照・間もなくUP予定)をご覧下さい。

会場/日本出版クラブ会館(新宿区袋町6番地)
会費/2,100円(当日支払) 
定員/60名(申込み順、定員になり次第締切。締切後はキャンセル待ちとなります。)

★講座終了後、17時30分頃より会館1F・ローズレストランにて講師を囲んでの交流会を行います。

参加ご希望の方は併せてお申込下さい。(会費別途/3,200円)

※申込方法/下記「洋書の森」宛にお名前、洋書の森会員番号(会員の方)、連絡先電話番号、メールアドレスを明記して“2/27(講座のみ or 講座・交流会とも)参加希望”とメールして下さい。お申し込みいただいた方には折り返し“受け付けました”と返信いたします。数日経っても返信のない場合はお手数ですが、お電話等でお問い合わせ下さい。(金曜夕方~日曜・祝日にお申込みの方には返信が休日明けとなりますのでご了承下さい。)

また、お申込み後ご都合の悪くなられた方は、前々日(2/25)正午までにお知らせ下さいますようお願いいたします。ご連絡なく当日キャンセルされた場合、会費を頂戴する場合もございますのでご注意下さい。 

**********************************

一般財団法人日本出版クラブ
「洋書の森」事務局
(土、日、祝日を除く9時~19時)

〒162-0828
東京都新宿区袋町6番地
TEL   03-3260-5271
FAX   03-3267-6095
Mail  yousho@shuppan-club.jp
URL   http://www.shuppan-club.jp/

**********************************


最新の画像もっと見る

コメントを投稿