goo blog サービス終了のお知らせ 
情報科blog
高校で必履修となった「情報科」の教員が
授業や校務など日々のできごとや
情報教育について思うことを書いていきます。




 「都立学校ICT計画支援のための研修」がおこなわれました。前回の研修に続く第2回です。  この研修、すべての都立学校250校以上で5回ずつおこなわれています。講師は派遣されてきますので、私の仕事は手配師となります。場所や機材を用意して、先生方に研修会への出席を呼びかけるのが主な役目です。  内容はPowerPointで教材を作ることが中心で、著作権の話などもありました。実習は個別対応もしてもら . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ソフトウェアは未来をつくる|JEITA ソフトウェアは未来をつくる  冊子が1部、送られてきました。内容は上記サイトと同じものです。生徒に紹介してほしいという案内状付きです。  ソフトウェアについて学ぶこと、仕事をすることについて紹介したもので、高校生にもわかりやすくできています。良くできていると思います。残念ながら、冊子は1冊だけですから、生徒に配ることはできませんよね。  しかも、「禁無断 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 情報科教育法の講義を見学に行ってきました。前期、私が担当していた学生さん達です。  後期は集中講義の形を取っているので、9人の模擬授業を見てきました。内容としては深みが出てきていますが、授業としてはまだ改善が必要ですね。もう少し幅広く学ぶことと、現場で生徒を目の前にして考える事が必要なようです。  受講している学生さん達はある程度面識もあって、講義としては雰囲気がいいのですが、これが良くない . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 3年生を対象にP検を実施しました。実は先日実施したのですが、途中でP検のプログラムが固まり、途中で中止した生徒たちの再試験でした。  昨日のうちに動作確認をして、大丈夫なことを確認してありました。  6時間目が終了して、受験準備をすると、また固まってしまいました。少し時間を使って復旧を試みたのですが、うまくいきません。中には受験を控えた生徒もいるので、あまり待たせるのはよくありません。せっか . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小学6年生のインターネット利用率は88%、gooリサーチ -INTERNET Watch 小学生のインターネット利用、6年生で約9割--gooリサーチ調査:ニュース - CNET Japan  私の家には小学校6年生の娘がいます。まぁ、当然ですが、インターネットは普通に利用しています。学校でも「調べてくること」のような宿題を出されているようです。 記事によると、小学生にインターネットや情報モラ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




教室のPC1台を複数の生徒が同時利用する「Windows MultiPoint Server 2010」:ニュース - CNET Japan  シンクライアントのような仕組みなんでしょうね。ブラウザとテキストエディタが普通教室で手軽に使えると、授業の幅が広がりますよね。私は普段パソコン室で授業をしていますが、授業の最後にブラウザを使って「自己評価・授業評価」をする以外にコンピュータを使わないこと . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 8時にはこんな様子です。  レポートの締切が迫っていることもあるのですが、ちょっと変わった傾向として、2年生も数名来ていることです。  情報Aは1年生ですから、レポートは関係ありません。先日書いた保健の課題に取り組んでいる生徒もいましたが、必ずしもそうでは無いようです。  情報はできるだけ低学年において、他教科での活用を促すようにするよういわれていますが、なかなかそうならないのが現実です . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日立ソフト、電子黒板を使う教職員向けコミュニティサイト開設 - Cnet Japan 電子黒板の教材や先進活用事例を提供、日立ソフトが専用Webサイト - ニュース:ITpro 電子黒板の活用方法や教材を提供するサイト『スタボひろば』開設 - KKSブログ  日立ソフトの電子黒板「スターボード」の利用者向けの情報提供サイトができたそうです。サイトはこちらです。  スタボひろば  都立学校IC . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 毎パソ10月大会の結果が発表されました。  第9回毎日パソコン入力コンクール | 10月大会 全国ランキング | 第6部和文B 高校生  全国上位300人に3人入りました。6月大会は上位100人に2名入ったのですが、今回は100~200位に3人です。参加する都立高校も増えているようで、なかなか上位にはいるのは大変ですね。  毎パソの練習用ソフトは練習のたびに級の判定が出ます。これを目標にタ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 高校の「情報」向け副教材である「情報 最新トピック集」の販社が日本文教出版に決まったことは以前書きましたが、見本本がやっと届きました。  みなさまの学校にも届いているかもしれません。表紙などはほぼそのまま。販社名が変更になっただけです。  ネットで検索すればさまざまな情報が得られる時代ですが、高校生が読んで理解できる説明が見つかるとは限りません。この本は高校生が理解できるように作られている . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »