ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇室ウイークリー

2023-03-05 07:00:00 | 皇室報道

ご日程

両陛下

2月24日・・・天皇陛下 → 通常業務

              認証官任命式

2月28日・・・天皇陛下 → 通常業務

      両陛下 → 人事院総裁賞受賞者に会う

3月1日・・・天皇陛下 → 旬祭

 

皇嗣家

2月28日・・・妃殿下 → 「第27回結核予防関係婦人団体中央講習会」班別討議参加

       殿下 → 済生会本部、埼玉県済生会加須病院、静岡済生会総合病院、大阪府済生会中津病院ご報告(済生会本部がホストになり、同本部から済生会全体、また各病院の代表者から各病院のCOVID-19第7波と第8波への対応状況、今後の課題等についてご報告)オンライン

3月2日・・・両殿下 → 第13回日本学術振興会育志賞」授賞式ご臨席および受賞者等との懇談

      妃殿下 → 「第27回世界結核デー記念国際結核セミナー」聴講

 今年は天皇一家、春スキーに行く気満々で公務が増えて決ました。

  静養前に公務をいくつかこなして、言い訳みたいに静養に突入。帰って来たあとは「お疲れ」でまた皇居に引きこもるといった感じです。

  国民はそういうこと、もうみんな知っているのに騙されたふりをしているわけですね。3人で久しぶりに「お手ふり」三昧といきますかね。

 常陸宮殿下 入院 

 3月1日 、常陸宮殿下は尿管結石と診断され入院された。

  発熱などは改善しているものの、年齢的なものを考えての処置。

 天皇一家は常陸宮殿下にお見舞いのメッセージを伝えさせた。

 お大事になさってください。

 

 信子妃、放射線治療を終える 

 宮内庁は2月28日、信子妃の乳がんに対する放射線治療を終えたと発表。

 1月23日から2月27日まで25回の放射線治療をしたとのこと

 彬子女王や瑤子女王に言いたいです。

  実のお母様が乳がんになって放射線治療を受けているのに見舞いはおろか、宮邸に住まわせる事もないとは一体、どういう事なんですか?

  皇室とはある意味儒教の世界です。親への「孝」は絶対的なものだと思います。

 信子妃殿下は寛仁殿下を献身的に看病し支えたにも関わらず、DVを受け、別居し、ながらく麻生家の別荘に住んでいました。

 その間、彬子女王達がどのように洗脳されたかわかりませんけど、信子妃は寛仁親王の葬儀にも法事にも参列せず、実質的に彬子女王が宮家を仕切っている状態。

 百合子妃が色々吹き込んだんだろうとは思いますけど、親への礼儀、目上の皇族への礼儀が全然なってないこの二人の女王が、どんな言い訳をしても許されるものではないと思いますし、皇族失格です。

 彬子女王などは京都に別邸を持っているとか?

 その費用は税金ですか?税金ですよね?そんな事が許されている現状が恐ろしい。

 

宮内庁はいわば「左遷先」になっているので、職員が全然やる気にならず、長いものに巻かれろ状態。

強く何か言えばまかり通ってしまう世界になっています。

それは美智子さまが皇太子妃だった時からですからかなり長い時間をかけて、醸成された空気ではないかと思います。

天皇家と三笠宮家、高円宮家の常識は世間の非常識」なんだってわかっていても、変えられないし、怒鳴られるのが怖いし、とりあえずあいては皇族だし。

一つの政府が長く続くとこのように汚点だらけになるものでしょうね。

今の政府が機能不全に陥っているのもそう。

元総理が暗殺されても、その真相を究明するどころか痕跡をあっさり消す程だし、野党はひたすら与党の保守派を引きずり降ろす事にやっきになっている。

まるで韓国みたいだなと思います。

 

三笠宮邸と寛仁親王邸があるにも関わらず、信子妃は高輪へ行くかもしれないとは。

高輪へいくのは彬子女王達で十分でしょうにねえ。

あの鼻高々の女王をみると年長者として腹が立つというか、野心ありすぎだなと思っています。

久子妃の娯楽か公務かわからないようなあっちこっちへのお出ましも疑問符が付きます。そろそろ年齢的にも大人しく出来ないのか?と。

素行不良の承子女王もいつまで皇族でいるつもりなのか。

自分は護衛をつけつつ居酒屋で飲んだり彼氏といちゃついたり自由を謳歌しているようですけど、無責任だなと思います。

これこそが税金の無駄です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ですから丸テーブルはおやめになってと・・・・

2023-03-04 07:00:00 | 皇室報道

 左翼の人達が「戦争になる前に外交で」というけど、その外交が国益に叶わないならどうすればいいんですかね。

左翼さんたちに政府を任せたらあっという間に中国の植民地にされちゃうし、保守は頼りないし。

G20に行かなかった林外相ですが、いくら慣例とはいえおかしな話です。

国益を損なう事を平気でやってしまったけど全然反省の色がないし。

政府が機能不全になっているのではないかと・・・・きっと、G20に行ったら野党に「なぜこの場に林外相がいないのか」と虐められると思って日本に残したら「何でインドに行かないんだ」と虐められ。

もはや、何が日本にとっていいのかわからない状態。

 

食料不足になるからコオロギを・・・というのも同じです。

コオロギやゴキブリが「新しい食材だから抵抗があるのが当然だけど」という作り手の考え方はおかしいです。

今、たんぱく源が足りない国ですか?

牛を殺し、牛乳を廃棄するような国がコオロギやごきぶりを必要としているとは思えないのです。

人間の糞を燃料にしましょう・・・というのとはわけが違う。

食べ物ですよ。いつからこんなに衛生観念がない人達の集団に金を出す国になったのか?

中国でも食べてる?

あのね、中国で食べているから日本人が食べないといけない理由あり?

タランチュラを食べる国があるから日本もタランチュラを食べるの?

サルの脳みそとかラクダのこぶとか、無理無理口に入れないといけないの?

エスカルゴだって未だに抵抗する人はいるでしょう。

コオロギは微毒を持っていて妊娠中の女性には禁物だそうで、ここまでくると綺麗な羽音ですら嫌いになってしまいます。

さて、認知症について講義を受けて来ました。

笑っちゃうけど、認知症の主な症状がわりと皇后さんにぴたりとあてはまって、心の中でちょっと笑ったり心配したり。

例えば季節感のない服装をする→見当識障害じゃないの?

とかね。

それはいいとして、両陛下はモンゴル大統領夫妻と面会。

丸テーブルで距離があるんだから、マスクをやめたらいいのに、どうしてもマスクがないとダメな夫婦なのか?

フィリピン大統領夫妻の時は、気合をいれて着物だったのに今回はスーツ。

 

私は本当に宮内庁に言いたい。

いくら天皇皇后がそれを望んでも丸テーブルはやめなさいって。

これでは公式の集まりではなく私的なものに見えてしまうし、何より夫人の顔が見えないでしょう?

夫人がどんな服を着ているのか(4人で立ってる写真があるから十分)

笑顔なのかそうでないのかわからないです。

それにテーブルを挟むと姿勢が悪くなります。

お茶も出してくれないテーブルを真ん中にして向かい合う事に何の意味があるのでしょうか?

絶対におかしい。

丸テーブルの方が親しみやすいなんていうのは感覚がおかしい。

皇后のおしゃべりを封じる為なら、出さなければいいのです。

相手国に礼を欠く丸テーブルはやめましょう。

 

それと・・・・何で30分も英語で話す必要ってありますか?

モンゴル人の母国語はモンゴル語ですよ。

共通語の英語で話すのがエリート」の感覚は古いと思います。

実際問題、こちらはモンゴルはモンゴルでも外モンゴルですけど、内モンゴルでは、母国語が奪われて中国語を話すように強制されているというのに。

フィリピンもモンゴルも、英語が母国語ではない。

だったらきちんと通訳を通して話すのが礼儀じゃないのか?と思いますが。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅子さま、園遊会は参加自体がストレスって・・・唖然

2023-03-02 07:00:00 | 皇室報道

雅子さん、皇族辞めよう。それが日本人と皇室の為です。

人生で一度くらい国の為にいい事しよう。それがあるとすればあなたが小和田家に戻る事です。

皇室典範?そんなもの「ご意思」で何とでもなるでしょ。

国民はあなたのわがままに付き合わされるだけでストレスになってしまってる。

そもそも女性週刊誌にここまで書かせたら終わりでしょ。

 5月8日に園遊会が開かれる。コロナ5類を見越して。

 皇后にとって園遊会は参加する事自体がストレス

 「多くの招待客と同時に接し、円滑なコミュニケーションが求められる園遊会は、参加自体が大きなストレスになりえます。'

13年4月、園遊会を欠席された雅子さまが、その2週間後に行われたオランダ国王の戴冠式に列席し、“海外には行けるのに……”と非難を浴びたこともありました」

 「皇太子妃として最後に臨んだ'18年11月の園遊会は、15年ぶりに全日程をこなされました。

ただ、園遊会という行事への苦手意識と、過去に批判された“トラウマ”が払拭できたとは言い難いかと」

 まず苦手なものとして

「多くの招待客と同時に接し、円滑なコミュニケーションを求められる」

これが一番の理由。

女性週刊誌もそこは認めざるを得ないというか、いわゆる「人と会って話をするのが苦手」というのは大いに認めている。

「社交性不安症」みたいなものか、円滑なコミュニケーションというのは意外と難しいのです。

相手に不快感を与えず当意即妙に言葉を返し、よい印象を与える。

それは雅子妃が皇太子妃として最初に参加した国際サミットの茶会か何かで、独りぼっちになった時からの「苦手感」であり、これがトラウマなのだと思います。

 この写真の時に、会話が成り立たずいつの間にか一人にされてたんですよ。

でも今回の言い訳は「批判」されたことがトラウマになったとか。

つまり「オランダには行けるのに園遊会には出ない」と。

当然の事言われて「トラウマ」になるなら言われない様に努力すればいいだけの話。

 

慣例を破ってまでイギリスに行ったのに。

 そのことを問われた陛下が、“長時間のフライトとなるなど厳しい日程だった”と振り返られたように、雅子さまは相当な労力を要したようです

 機内では気分が悪くなっても外に出られないため、移動中はもちろん、搭乗前から“具合が悪くなったらどうしよう”と緊張が高まります」

 正直、誰がそこまでしてくれって頼んだ?

  穢れに触れてはいけないから出席するなと散々国民から言われたのに、イギリスと聞いた途端に目の色変えて国葬に行ったんだよね?

 なのに長時間のフライトがどうのこうのって今更なんの言い訳よ。

 チャールズ国王に挨拶もしない、棺へのお別れもしない。つまり全然弔意を示さずただ喪服着て目立つ葬儀だけ出た・・事が国家元首の妻としてどれ程恥ずかしく、礼儀知らずな事だったかわかってないよね?

雅子さんはいつも「私は悪くない」な人だもんね。

 2018年は最後まで出たけど、あとは最初だけ歩いてトンズラするというパターン。

皇后として園遊会に出るなら、何と言ってもコミュニケーション能力が試される。

すると、いつかの赤十字大会のように、一人で長々会話して紀子妃以下がだんご状態になり、ついに紀子妃が後ろに下がる・・までやっちゃったようになる。

園遊会でこれをやったらもう終わりですね。

 

この記事は戴冠式にいかない理由を正当化しているだけのようで。

そうはいっても、コミュニケーションがとれない人が妃になる事自体無理があった。

本当に徳仁殿下の目は曇っていたし利用されたし、日本を貶めたなという感じがします。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする