ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

ヅカ話

2019-11-15 07:00:00 | 宝塚コラム

 大嘗祭の間のヅカ話。

っていうか、「桜を見る会」が来年中止になったっていうのに、野党はまだ追求しようとしているの?森田知事のスキャンダルもいい加減にしなよっ

「来年は選定方法をしっかりして予算を削ってやろう」で終わりでよかったでしょ。

なのになぜどこまでも意地悪言うのかな。

私の心は春か遠い香港ですわよ。

いえね・・・生で見れないからDVDで何とかしなくちゃということで「1789」の本公演と新人公演を両方見てたんですけど、今思えば珠城りょうは痩せていた。

本公演は最後の方になると龍真咲の歌がダメでダメで・・・

2幕からは香港を思いながら見てました

最終的には「武器を持て!」と月桂樹の葉をかざすことになるんだなあと。

デモ隊にとっては結構な応援歌になりそうと思いつつ見てました。

新人公演の方が断然感動的で泣ける。ただ、ごめん、アントワネット様のシーンは全部早送り。

夜も更けて来たし、クリスマスも近いので雪組の「レ・コラージュ」これもねずみシーンとタイタニックシーンと真珠の燕尾のシーンとデュエットダンスのみ。

いやーー本当に朝海ひかると舞風りらのダンスはすごかったわーー

「タランテラ」は奇跡のような作品ですものね。

定期的に観たくなる2作品です。

 

最近、ド忘れすることありませんか?

そうならないように一生懸命頑張っているんですよ。お仕事の方は今のところ、問題がないのですが、芸能人とか昔のジェンヌの名前が一瞬出てこなくて慌てるんです。

今もこれ書いてて「舞風りら」が出てこなかった。

舞咲りん・舞空瞳・舞風りら・風花舞・・・・「舞」大すぎる

ちょっと芸名考えようよ。同じ漢字ばっかり使っても困るし、かといって読めないようなキラキラ芸名も困るし。

暫く「舞」は禁止にして。踊れる子につける芸名の漢字?

何がいいかな。「舞」以外で。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金持ちじゃないと宝塚を見ることは出来ない?

2019-11-14 07:00:00 | 宝塚コラム

 宝塚ファンってすごく大変。いや、ミュージカルファンってすごく大変。

いや、歌舞伎ファンに比べたら・・・?なのかなあ。

チケットを手に入れる手段が消えつつある昨今。どうしたらいいのよーー

ネットでは相変わらず10万もの値段で取引されているし。法律はどこへいった?

そもそも、宝塚のチケットはぴあじゃ買えません。

頑張っても無理。ファンクラブは表向きダブって入会することは出来ないので、よその組をみたい時はそういうお友達に頼むとか。つてを探すとか?

しかし「ファンクラブ会員のみ取次可」という公演も多くて。

やっぱり貧乏人は映画館で我慢しろと。映画館ですら大変な時もあり。

阪急夢組からメールが来て、大量に転売されている事実が発覚したので申し出ろと。

阪急が見つけ次第退会させるとか書いてあったけど、そんな可愛いもんじゃないでしょ。まだ一般前売りしてないのに「S席〇列~〇列まで1枚10万」とかよ?B席の後ろでも1万2万するわけで。

いくらなんでもそこまでは出来ない。だって生活があるもの。

でも一方で毎日のように劇場に通い詰めてみている人もいる。あまりに見過ぎているのか結構前の席なのに寝ている人すらいる。

宝塚のリセール制度は機能しているんでしょうか?

 

多分、それと似たようなことは東宝ミュージカルでも起きているかも。

トリプルキャストが当たり前の日程の中で好きな組み合わせはみんなそう思っていたりしてあっさり売り切れたりするし。いつもいつもネットで確認しているわけじゃないから熱心なファンとはいえないかもしれないけどね。

突如、宝塚に逃避したくなることもありますよ。

本当に「美しき皇后陛下」をみたいと思ってね。

本物の皇族を見るのは来年の立皇嗣の礼を待たないといけないなんて。

美しくない人を「美しい」とマスコミを通じてぎゃんぎゃん言うのは頭が痛くなります。宝塚の娘役だって全然可愛くないのになんで真ん中にいるの?ってのが随分いますけどね。

可愛くないだけならまだしも、トップと同列と勘違いしてるような娘役トップはちょっとありえないし。気が付くとトップが相手役のフォローばかりしているてのも見てて辛い。

というわけで、紅・綺咲コンビがいない今、望海・真彩コンビがいいなと思うんですけどねーー いつになったら生で見ることが出来るのかしらねーー

こんな事を言ってるうちがまだ平和な世の中なのかもしれませんね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を見る会とかスポーツクライミングとか

2019-11-13 07:00:00 | 政治

 祝典での芦田愛菜ちゃんの着物、本当に高級だと思ったし似合っていたし、素晴らしかったですが100年前のものだったなんて。

皇族が着てもおかしくないような豪華な品。こういうものを着ることが出来るのも芸能人ならではなのかもしれませんが、この歳で着こなすというのはお見事です。

日本語もしっかりしていたし・・・それを見る天皇と皇后が普段着だったとは。

いきなり総理主催の「桜を見る会」が取り上げられて、税金でやってるとか、どういう基準で招待されているんだとか、総理は辞めるべきとか、野党はなんでもかんでも問題にするのねーー

公費がかさんでいるのは、年々華やかになっているからではないのでしょうか?

年に一度、こういう催しがあってもいいし選考基準がどうだのって追求する必要もないのでは?紅白歌合戦じゃないのですから。

それに税金がーー消費税あげたのにーーっていうなら。

言わせて頂きますが、雅子妃のオランダ静養には1億かかっておりますし、毎年の静養には自衛隊まで動員されてホテル貸し切り、お店貸し切りととんでもない額が注がれていますよ。

今回、大嘗祭には皇后は出ないつもりなのか準備に入っていないというか、潔斎してないような?そんな皇后に内廷費をいくら使わせているんだ?って感じです。

上皇后の引っ越し費用が4000万ですって。いっそ引っ越しを止めるとか、身一つで移動して頂くとか、まず皇族から削るべきでは?皇嗣家が割を食って、東宮御所に入れないから増築しただけで「税金の無駄遣い」とか、国民は何を見ているんだ?といいたいです。

家族3人の内廷費を減らして上皇夫妻にも切り詰めて頂くべきでは?

いわゆる香港ですが、デモの矛先が警察に向き、「復讐」に向かっていることに危惧を覚えます。

確かに雨傘運動だけではあの条例を撤回することは出来なかったと思います。

林鄭月娥の勝ち誇った強気の態度は夏の頃とは別人のよう。それもこれも習近平のお墨付きを得たからと言えばその通り。

学生だけでなく国民がまとまって香港政府を打倒しなくては収まらないでしょう。その為には悲しいけど武器が必要。至近距離から警察官にばんばん撃たれるしかないなんてあまりにも弱すぎる。

戦争ってこういうものです。

どちらかが攻めて来たら同等かそれ以上の力がないと殺されるだけ。負けたら学生たちは全員殺されるか、収容所行き。それこそ家族や先祖まで遡って非国民のレッテルを貼られ、一族滅亡させられてしまう。

ひたひたと社会主義・共産主義が活発化して世界を飲み込んでしまう前に、正しい民主主義の在り方を追求すべきです。

トランプ大統領は香港には全く興味がないみたいだけど、アメリカの中で社会主義礼賛の声が高くなっていることを知っているんでしょうか?

かつてのアメリカンドリームは消え、お金持ちと貧乏人が全く別世界に住む国家になってしまった。金持ちの彼はわからないでしょうね。

米中で闘っているのは貿易だけでなく、思想や主義もまた戦いの範疇であるのです。アメリカはだから負けてはいけないんです。ヨーロッパもまた中国の恐ろしさをしっかりと頭に入れて対抗すべきです。

無論、大陸にもまたファシズムがおきようとしているんですけど。

日本は桜を見る会がどうのっている暇があるんですか?

GSOMIAの破棄まで2週間を切りました。

破棄は韓国から言い出したことに関わらず、「日本が動かない」とあちらさんは怒ってる。文大統領は今更「破棄を破棄」出来ず、アメリカの高官が叱り飛ばしにやってくるのを迎える。

野党はそういう問題から目をそらしたいのでしょうか?

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は北朝鮮ではないっ(怒)

2019-11-12 07:00:00 | 皇室報道

正直、パレードのことも即位の礼のこともさっさと忘れた話です。

香港では学生が殺されて。それでも民主化の為に頑張っている。

韓国はあと2週間でGSOMIA破棄になって、その後の行方がわからず、日本を取り巻く環境が大きく変わって行く恐れがあるんですよ。

日本だけが能天気に「天皇陛下万歳」と叫んでいますけどね。

「国民の祝典」のあの気持ち悪いお題目のようなエンドレス万歳三唱も忘れたい。

もう暫く書かないと思っていたら。

何でマスコミはそれでも皇后をほめちぎるの?そもそも即位したのは天皇で、皇后は配偶者なんですよ。主役は天皇なの。

皇后は祝典で天皇が挨拶している時も頭を垂れることもなく、まるで保護者みたいに上から目線で見てたし、パレードの時も天皇に話しかけられ答えるものの、視線はあさっての方向を向いているし、乗る時も降りる時も少しも夫への敬意が見られない。

マスコミはまるで皇后が天皇のように持ち上げますよね。事実と違うことを。

何ですか?

雅子さま流華やかフリル」って・・・・・

もうすぐ56歳になる人が29歳の時に着たドレスとほとんど同じデザインのドレスを着ていたのよ。狂ってるでしょ。「狂女ファナ」ですわよ。

これは森英恵デザインのドレス。胸のあたりとボタンが薔薇なんですよね。

正直、このドレスは真似ようとした人がいなかった。

でも表面上「話題に」「ブームに」なったもの。

当時はダイアナ妃などのドレスが翌日にはコピーされて店頭に並び、大勢の人が見るという感じだったのですが、このドレスには人が集まらなかったんです。

6月でしょ?ローブ・デコルテでしょ?何で半袖?

あのビラビラはなあに?森英恵の名前がこのあたりから落ちて来たのは事実です。

まさか森英恵がこんなデザインを・・・?って不思議でした。でも今見ると、花びらの所がすごく凝ってて、生地も素晴らしくプロらしい仕事をしていたんだなと思います。

これについてファッション評論家の石原裕子さんとやらがテレビで

ご成婚の時は花びらも大きくて、中にはゴールドもあって、花にうずもれたような感じで」と評していました。

は・・花にうずもれて?それより何で袖付きにしたのよーーこれじゃデコルテじゃないでしょと。

こんな「嘘」ついていいの?

まあ、それでも今回よりはドレスの広がりが綺麗だったし、若かったし綺麗といえるのではないでしょうか。

女性なら誰だってこの時に戻りたいと思うもの。

だけどそれは不可能だってわかってる。だからこそ「年相応の服装」に変わって行くのではないのかと。

皇太子妃と皇后が同じデザインのドレスなんて格式を考えたらへんでしょ?

バッシングが起きてもいいくらいのものなのに。なぜここで褒める!!

そして今回は

ドレスの広がりが全然・・生地も悪い。そして首のフリルも落ち葉か、あるいは学芸会のフリルみたいになってます。

件の石原裕子さんは「形もかなり小さくなって花びら(フリル)の輝きも非常にマットで落ち着いた感じ。全体の雰囲気も長袖で 風格と威厳を感じるような感じでした

どこがマットで落ち着いた感じ?長袖が風格と威厳ですって?

日本は北朝鮮なの?それとも日本人の洋装に対する常識が変わってしまったの?

こういっちゃ悪いけど、パレードの衣装は質が落ちているしだらしない印象がありますよね。その原因はジャケットのせいです。

もっというなら皇后の第一ティアラが少しも似合ってない。頭が大きすぎるのかも。

ちなみに

饗宴の儀の時は

この時はエリザベスカラー?と言われたけどドレスの裾はあってないし、ビラビラが大きすぎて肝心のネックレスが全然見えませんでした。

世界から来た王妃様達もさぞや影で笑ってたろうなというのに。

成婚時と比べてもドレスの仕立てが各段に悪くなっていることがわかります。

本来ならもっとも素晴らしい生地を使っている筈なのに。

 

そもそもローブ・デコルテというのは「肩を出したドレス」のことで、袖なしなんです。でもその常識を覆したのは上皇后のケープであり、ガンダムスーツのようなジャケットです。

紀子妃殿下の時、

こちらはすごいでしょ?ローブ・デコルテの上にコートを羽織っているんです。

あの日は震えるくらい寒かったと思います。夏場といえどもコートなしでは外に出られませんでした。

このコートの素晴らしさが、前部分が十二単を思わせるような感じであることと、袖のゴージャス感です。ネックレスも引き立っています。

ローブデコルテの正しい着方は

これだと思います。上に着るのはコートかショール。ジャケットではないのです。

でも紀子妃は今回、ジャケットをお召しでした。

それでもこの風格です。ネックレスの位置がきちんと胸元に合ってて。袖の広がりも美しい。ジャケットの縦の線が非常にかっこいいですよね。

あの可愛らしい紀子様がここまで王者の風格をお示しになるとは・・・って思うんです。年齢相応だからです。

「29歳の私に戻りたい!もどらせて!」無理なんです。

同世代だからこそ言いますけど50代には50代のおしゃれがあって、その見本にこそ皇后はなるべきなんじゃないですか?

それなのにマスコミは褒めちぎって「ご成婚時のドレスと同じようなデザインで素晴らしい」なんて言ってしまう。

あまりにもおかしい。言論封殺されすぎ。

言論封殺と言えば、未だに「エンドレス万歳三唱」は「演出」だった「いや違う」と謎を呼んでいるみたいです。

NHK曰く「演出です。出演者はみんな知っていた。両陛下に感謝の意を表したいと思ったから」と説明していたそうですが、伊吹さん他、出演者らがみんな戸惑っていたし、その場にいた人達がみな「不気味」に感じたわけで。

そもそも演出だったらどうして谷原章介は「ありがとうございます」と終わりを宣言したのでしょうね。

マイクを通して「天皇陛下万歳」「皇后陛下万歳」「天皇皇后両陛下万歳」は不気味で怖くて宗教的すぎて。マスコミも国民もあの場で洗脳されちゃったからパレードに吸い込まれたのかしら?

本当はみんなたすきをかけて長い数珠もってお題目のように唱えていたんじゃないですか?それを率先して行ったNHKはもっと恐ろしい存在だと思います。

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅子皇后勝利の涙2

2019-11-11 07:15:00 | 皇室報道

 お天気がよくて何よりでしたね。

念願のパレードが開催出来て本当によかったですねーーこれがやりたくて皇室に入ったようなものですしねーー

いわば、結婚式の夢をもう一度!私が主役よ!ってね。

南車寄せの両陛下&皇嗣両殿下

まず、皇后のドレスですがデザインが結婚式や饗宴の儀とほぼ同じ。どうしても首回りにヒラヒラをつけたいのか、落ち葉のような感じでビラビラと。

もっと肩の方に着ければファーっぽくてよかったのに。こういう同じデザインにこだわる人の気が知れないというか、私には全く理解できません。

しかも皇嗣妃もそうですが、これはローブ・デコルテではないです。全く肩を出さずにジャケットを着ている。こんなドレス、どこの王室にもないわーー

ほんの30分。昼間だし肩を出して長手袋でよかったのに。皇嗣妃もお揃いでジャケットを着ざるを得ず。こちらは超がつくほどシンプルデザイン。

微動だにしない皇嗣両殿下。

でも天皇は君が代が始まるまできょろきょろ顔を動かして話しかけてみたり。何をしているの?って感じでした。

皇后と紀子妃の姿勢が違うことがわかります。扇の持ち方ですら・・・

気分は29歳のあの日。あの時の勝利感よもう一度!

あら・・よく見るとティアラが浮いている。

でも嬉しくって嬉しくって・・・言葉に出来ない。

 

もう駄目、嬉しくて涙が出ちゃう。苦労が報われた!!

おとーさまーーみてるーー?私、とうとう頂点を極めたわよ!!

国民がみんな私だけの為に旗振って歓声を上げているんですものーーー

こんな経験、私しか出来ないんですものね。

日本で一番偉い私。

ねえ、デンフタで一緒だったみんなみてるーー?散々影で悪口いってたあんたたち。

ねえ、オックスフォードで一緒だったみんな見てるーー?あの時、修士論文かけなかったってこそこそ言ってたっけね。

みてーー私、皇后よ。一番偉いのよーーもう誰も私に逆らえないのよーー

やっぱりお父様のいう通りにしてよかったーーー

気分は最高で泣けちゃう!!

と、ご本人は「ベルサイユのばら」のマリーアントワネットがパリを初訪問した時のような気持ちに浸っているんでしょうね。

赤坂御所へ戻って奉祝曲が流れている間もぺちゃくちゃおしゃべり。

皇嗣殿下が全く笑わないのをおかしいとも思わない天皇。

それにしても立った姿が太って見えてねえ。

しょうがないので紀子様の美しい後ろ姿を見ましょう。

 

海外配信された写真はこちら

もう・・・どっちに重点置いて撮影しているのか。

紀子様の方がよほど「皇后陛下」ですよね。

2度目を拭って顔をふせたあたり?

お帽子みどりさんのように「お母さまから譲られたファッションセンス」と言われると確かにそうかもね。外国産が好きなのよねーー

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅子皇后勝利の涙 1

2019-11-11 07:00:00 | 皇室報道

 まず、国民祝典の話から。

11月9日。天気が良くて気温もそこそこで、昼間から国民は(といっても現地にいる人達は・・・という意味)お祭り騒ぎ。

色々踊ったり歌ったりしていたみたい。

そしていよいよ夜になる。

めちゃくちゃ普段着で皇居へ向かうお二人。

集まった人達はすごい。多分ほとんど嵐ファンと某学会?

組曲「RAY OF WATER」は水の光線とか言う意味ですか?

多分、今上が水問題に携わっているからという理由なんでしょうけど、水害でひどい目にあったばかりの国民にとっては「何でこんな・・・」と思った人も多いでしょう。

 第一章「海神」・・何だかどこかで聞いたことあるような?

           やたら「ジュピター」に似ているんです。

 第二章「虹のこども」・・・始まりは「美女と野獣」であとはジブリ風にまとめた。フランスのオペラそっくりという意見もあったようです。どちらにしても二つの曲は「奉祝」というより、舞台のオーバーチュア及び間奏曲、BGMみたいでしたよね。

 第三章「Journy to Harmony」

これは「調和への旅」とでもいうんでしょうか?とても即位を祝う局ではなかったです。

君が 笑えば 世界は 輝く
誰かの 幸せが 今を 照らす
僕らの よろこびよ 君に 届け

はじめはどこかの 岩かげにしたたり 落ちたひとしずくの 水が平野流れ
やがて研ぎ澄まされ 君をうるおし 鳥たちをはぐくみ 花たちとたわむれ
あの大河だって はじめはひとしずく 僕らの幸せも 大河にすればいい

ごらんよ 僕らは 君の そばにいる

君が 笑えば 世界は 輝く
誰かの 幸せが 今を 照らす
僕らの よろこびよ 君に 届け

星明りにじんで ふと立ち止まったら 雨の匂いのなかに 虹のうたを聴こう
かすかなそのうた まるでひとしずく 静かにつながって 確かにつながって
青い空の下 夢など語りあう 愛とか語りあう それが僕の願い

ごらんよ 光は 君と ともにいる

君が 笑えば 世界は 輝く
誰かの 幸せが 時代(とき)を 照らす
僕らの よろこびよ 君に 届け

君が 笑えば 世界は 輝く
誰かの 幸せが 今を 照らす
僕らの よろこびよ 君に 届け

大丈夫 鳥は 歌っている  大丈夫 空は 輝いてる
大丈夫 水は 流れている  大丈夫 海は 光っている
大丈夫 君と 笑ってゆく  大丈夫 君と 歩いてゆこう

 

個人的には「ひとしずく」が「大河になればいい」で絶句しちゃって。

だって・・・今はトラウマよ。ひとしずくが大河どころかあふれ出てしまったんですもの。実際の水はこんなに穏やかなものではないということは国民が知っているんですが。

しかも「君」ってだあれ?「僕ら」ってだあれ?

これは嵐のさよなら曲としては非常にふさわしいと思いますが、天皇皇后の即位を祝う曲としては全然ふさわしくない。考えなしもいいところ

柿本人麻呂の歌でもよく勉強したらどうだい?と思います。

大体、お祝いの言葉一つ入っていないんですものね。

だけど、この曲、皇后はやたら感動したらしい。

ネットでは「何で泣いているの?」という書き込みが多かったけど、私からみるとこれは勝利宣言の涙だと思います。即位の礼の時は緊張しまくりで自分が皇后になった実感がわかなかったんでしょうけど、じっくり曲を聞いていて「ああ、私、皇后陛下になったんだわ」と思ったのです。

思えば全然好きでもない人と結婚させられ、小和田家の為に人身御供になった私。お父様は二言目には「小和田の為」と言って私に無理ばかりおしつけて。やる気が全然おきない祭祀をやらされ、知らない人と会うのは嫌いなのにあっちこっち行かされて。

皇室に入れば海外にどんどんいけるし、外務省の誰よりも偉くなれると皇太子は言った筈なのに、求められるのは謙虚さばかり。おまけに子供はまだかってマタハラされて。私、ベルギーへ行ったことは後悔してないから。妊娠よりベルギーで皇室外交を選んだ私は間違っていなかった。

帰国したとき、流産の責任は全部マスコミのせいにされていたのでほっとしたわ。さすがはお父様。でも、不妊治療って辛いのよ。でも男子が生まれるっていうから頑張ったのに生まれたのは愛子。あの時からもう子供を産む気もなくなったし、何となく全てがばからしくなったわ。

おまけに愛子は成長が遅くてお父様からは「小和田の孫なのになぜだ!」って叱られ、色々教育係を変えてみたけど最終的には「療育すべし」と言われて、プライドが粉々になった。もっとも夫はそんなできそこないの娘でも可愛いらしく、よく世話をやいてくれたけどね。

お父様が考えていたようにはいかなくて、私は離婚しかないと思ったけどその選択肢も潰されてしまったわ。「今、離婚したら住む場所すらないんだぞ。金もない。いいのか?そんな状態で」なんて脅されて・・・でもマスコミが同情してくれたから何とか今日まで頑張ってくれたのよ。

煩い上皇后はすっかり私に何も言わなくなったし、夫も同じ。両親も年老いてようやく私の自由な時間が出来たの。

そしてついに・・・皇后になったのよ。日本で最も偉い地位についたんだわ。あとは好きに出来る。何をどうやろうともマスコミは私の味方。マスコミさえ味方に着ければ馬鹿な国民なんて平気よ。怖くないわ。

秋篠宮家なんて永遠に日陰の身でいなさい。私はこれから世界一古い皇室の皇后として世界で敬われる存在になるの。嬉しい・・・ほんとに嬉しい・・・お題目唱えていてよかった。やっぱり池田先生のおっしゃる事は確かよ。私は最高の地位を手に入れた。嵐の櫻井君が私を見て歌ってくれてるのよ。こんな特権他にないもの。幸せ。本当に私は幸せだわ」

まあ、大方こんな風でしょう。

そして終了後、天皇の言葉が入ります。

先に即位礼正殿の儀を行い、即位を内外に宣明しました。

そして今日、ここに集まられたみなさんからお祝いいただくことに感謝します。

即位から約半年、多くの方々から寄せられる気持ちを嬉しく思いながら過ごしています。またこの間、様々な機会に国民のみなさんと直接接し、みなさんの幸せを祈る思いを私たち二人で新たにしてきました。

そんな中にあって、先月の台風19号を始め、最近の大雨などによる大きな被害に深く心を痛めています。

亡くなられた方々に哀悼の意を表しますとともに、ご遺族、被災された方々にお見舞いを申し上げます。寒さが募る中、避難を余儀なくされ、生活再建が容易でない方が数多くおられることを案じています。

復旧が進み、被災された方々が安心できる生活が一日も早く戻ることを心から願っています。

ここに、改めて国民の幸せを祈るとともに、わが国の一層の発展と世界の平和を願います。今日は寒い中にもかかわらず、このように大勢のみなさんが集まり、即位をお祝いいただくことに深く感謝致します」

「即位をお祝い頂く」なんてへりくだった言葉を使う天皇ってなあに?

 

そして伊吹さんの「天皇陛下万歳」が始まるのですが・・・・

伊吹さんの後に、いきなり大きなマイクで「天皇陛下万歳」が聞こえてきて、伊吹さんも何が起こったの?って顔。NHKの影アナが言ったというけどそれにしちゃやたら変。「天皇陛下万歳」「皇后陛下万歳」「天皇皇后両陛下万歳」と計48回。

これをエンドレス万歳三唱と言われました。

ネットでは「何これ?こういう予定?ちょっと怖いんだけど」って気持ちわかる。

でもね、これはライトウイングがこうさせたわけじゃないと思います。

あの言い方・・何だろう。教祖様を讃えるがごとくのような声音とトーン。

間違いなく「女帝派」ってことはつまり・・・・の仕業でしょう。

 

庶民が心を込めて「万歳」を唱えたなら、あんな奇妙な印象は持たない筈ですもの。

そもそも「皇后陛下万歳」って・・・叫ばれた時の嬉しそうな皇后の顔。「てへっ」っと笑ってたしね。

こんな事されても疑問を持たない政府はもう終わってるなあと思います。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2019-11-10 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

11月1日・・・天皇陛下 → 旬祭

               通常業務

               赴任大使に会う

        両陛下 → 赴任大使夫妻とお茶

11月3日・・・天皇陛下 → 文化勲章親授式

               通常業務

11月5日・・・天皇陛下 → 勤労奉仕団に会釈

               通常業務

        両陛下 → 茶会

              悠紀主基屏風を見る

11月6日・・・両陛下 → 大嘗宮を見る。習礼

11月7日・・・天皇陛下 → 文化勲章親授式

               通常業務

 

秋篠宮家

11月1日・・・両殿下 → 農林水産祭「実りのフェスティバル」視察

              大日本農会会長他から台風15号・19号による農業被害について説明を受ける

             気象庁長官,国土交通省水管理・国土保全局長から台風15号・19号及びその被害について説明を受ける

       両殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 人事異動者に会釈

       眞子内親王・佳子内親王 → 東南アジア青年の船」事業(第46回)参加青年代表等に会う

11月2日・・・両殿下 → 「ラグビーワールドカップ2019日本大会決勝戦及び閉会式出席

11月3日・・・眞子内親王 → 三菱全日本テニス選手権94th決勝戦出席

11月5日・・・両殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 宮中茶会

11月6日・・・両殿下 → 令和元年度国際交流基金賞受賞者に会う

              青年海外協力隊・日系社会青年海外協力隊に会う

11月7日・・・令和元年秋の特別展 天皇陛下御即位記念『行幸-近現代の皇室と国民-を見る

 もう・・・言葉も出ない天皇皇后でございます。週刊誌に「愛子内親王に天皇教育」の記事にしても

 両陛下は愛子内親王に普通の生活をしてほしいと思ってる

 でも国民が望むなら・・・と、天皇教育することに

 先日、アン王女が来た時も英語で質問した愛子内親王にも自覚が芽生えた

と書いてあります。笑っちゃったのは「英語で質問」=天皇になる自覚 と雑誌が書いていることです。なんて軽いのか。天皇って。英語さえ話せればいいってことは、アメリカの植民地になってもいいって事ですよね。

日本語がそれほど話せないから英語なんでしょうかね。

昔、雑誌に載った雅子妃批判の記事を引用すると、必ず荒らしが「ふぶきさんは雑誌の記事をうのみにするのですか」というようなことを書いてきました。

でも、今、一切そんな書き込みはない。

ということは、週刊誌やマスコミがいうことは全てウソなんです。

それでも一般国民は信じてしまうし、そうかなあと思ってしまう。どこまで真実を追うべきなのか、皇室には関わりたくないと思ってる。

愛子内親王には皇位継承権がありません。でも上皇のように「特例」を持って天皇にすることは出来るかもしれません。

そうなると、天皇家がこぞって「皇室典範」の重みを無視したことになり、権威は落ちますし、最終的に誰が天皇になっても構わないという図式にすらなります。

社会主義・共産党系はそこを狙って必死に「愛子内親王が天皇になるべき」と言っているわけです。

それと小和田夫妻ですが。

元々反日思想の小和田夫妻が共産党とつるんでいない筈がなく、某学会とも繋がっています。しかしながら、彼らはもう「皇后の両親」という権威を受け取りました。

彼らには後継ぎの男子はいません。節子さんは精神を病んで多分一生独身だし、池田家へ嫁いだ礼子さんが将来「皇后の妹・天皇の叔母」として権威をもつ事もないと思います。

せいぜい墓石に刻まれる程度の得しかないでしょう。

余談ですけどこの夫婦、まさか新潟のつぎはぎ墓に入るつもりはないでしょうね。あの小和田家の墓は今のまま?自分達だけ別の墓を作るのかな

しかし、今上にしてみれば学校にも行けず、まともなお辞儀も出来ない娘の行く末が心配。天皇という地位においておけば生活の心配はない。将来、秋篠宮家に虐められることもないと考えている可能性はあります。

考えてみれば皇后の回りの人達の思惑はみな自分勝手。むなしいことです。

天皇というのはそんな私的な欲を満足させる地位ではないというのに。

現世利益ばかり追求し、今や赤坂御所に住んでいるという小和田夫妻。あと何年いい思いをするのかわかりませんが、それもこれもむなしいものです。

誰一人本当に愛子内親王の将来や幸せを考えていないことが気の毒です。

自分がどのような立場に置かれているかさっぱりわからない少女は回りの言うままに即位したとしても、その後は地獄 その時こそ「血筋」を引っ張り出してきて、皇室の血の穢れを追求されることでしょう。障碍だってその時は公にされるでしょう。その時、彼女を助けるのは誰?魑魅魍魎の世界の中でお菓子と夜更かしと遊びが好きなだけのハリボテ女帝が辿る路は・・・想像も出来ませんけどね。

その時、小和田一族はみな滅んでいる。後ろ盾なし、国民の支持なし、外圧の対象される女帝など誰が望むのでしょうか?

その時、八百万の神は日本をお守りくださるのでしょうか?私にはわかりません。

善より悪が強い現代に神様なんかいないかも。

 上皇夫妻、国立公文書館へ 

 11月6日、上皇夫妻は国立公文書館へ足を運んだ。

 明治以降の天皇や皇族の地方訪問や皇室と国民との関係を公文書や資料で紹介する特別展を鑑賞

まさに二重権威だよね。これって公務ですから。

こういう催しには顔を出すことを想定しての退位だったのでしょう。

上皇后の振舞は、何となく上皇を監視しているというか、介護している人みたいです。

そんな上皇夫妻は1日ラグビーを鑑賞

昔のことは忘れないという認知機能の衰え。こういう場所ではついつい「天皇」に戻ってしまうんでしょうね。

その上皇后は悠仁親王の帝王教育の為に「ラグビー観戦」を勧めたと雑誌に書いてありました。しかし、結局台風被害のせいで自粛せざるを得なかった。

そんなに上皇后が「帝王教育」に関わるなら、なぜ1日に一緒に見に行かなかったのか。殿下の為に席を設けることくらい簡単だったでしょうに。ご自分達だけ楽しんだわけですよね。

こんな冷たい祖父母はいないわーー

姫の部屋の本棚には、私が昔買った「お素顔の皇后さま」という本が飾ってあります。香淳皇后が亡くなる前に出た本でお写真が沢山載っています。

この本の中の香淳皇后はいつも優しい微笑みを浮かべ、昭和天皇と仲良くされていた。何より、外孫をとても可愛がっていたことがわかります。

つまり東久邇家のお子様たちを抱っこしたりあやしたりされていたということです。

この「外孫」東久邇家の男子こそ今上のいとこ、悠仁殿下のまたいとこ。

父方も母方も天皇に繋がるピカ一の一般人です。

たかだか70余年、皇族でなかったとしても血筋が男系であれば立派に皇籍復帰する権利はあります。

先祖に明治天皇の娘、昭和天皇の娘がいる。しかも元皇族。こんなふさわしい人達はいないでしょう。

この中から幾人かを秋篠宮家の「猶子」として迎え、秋篠宮即位、悠仁殿下立太子の暁には秋篠宮家を継いでいけばいいのです。

無論、候補に挙がった方々にはきちんとした皇族教育が必要です。素行が悪かった場合にはいつでも解消出来る・・・それが「猶子」制度です。

その際には、三笠宮家、高円宮家は臣籍降下し、「猶子」が宮家を創設してから5世代で臣籍降下という上限を設けるべきですね。

二つの女性だけの宮家がなくなれば予算と屋敷が残るでしょう。

何よりも東久邇家は多産系です。

 


              

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期のドラマで面白いのは?

2019-11-09 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 今度は桜島が噴火しちゃったの?

雅子さんドラマやりますけど、みなさんは見ますか?私は見ません。

CMで主人公の記者が「雅子様はお幸せだったのでしょうか」と聞いているシーンがあり、笑ってしまいました。今更「雅子さまお可哀想」路線で行こうとは!!

あれだけ好き勝手して国民がどんな災厄に合おうと「私、関係ない」で好きなことばかりやって褒められてこんないい人生ないじゃない・・・ねえ?

受験生を持つ身としては出席日数が確実に足りないのにご優秀だから大学に入れるなんてあまりに羨ましすぎましてよ。我が世の春ですわ。皇后陛下、頑張って耐えた甲斐がありましたこと。

今期で視聴率が高いのは相変わらず「ドクターX」「相棒」「科捜研」と来るんですね。確かにドクターXは面白いですが、AIのアイがうざくて。でもこういうことが未来に起きそうで本当に怖いなあと思います。

相棒」は反町君と組んで久しぶりに見ごたえが出て来たかなあと思います。特に今週の冠木君の恋バナは胸を打ちました。ここで犯人をぶん殴ったりしない上品さがいいところなんですけど、やっぱり物足りない部分もあります。アメリカドラマを見ているとね。

科捜研」は性善説に立ちすぎているような?ヒロインがヒロインだからしょうがないのかな。あれって科学捜査の手法の宣伝なのかもしれないしね。

話題の「グランメゾン東京」はキムタクファンとしては毎回泣いております。なぜってやっぱりビストロSMAPを思わせる華麗な調理が素敵なんだもん。鈴木京香も「王様のレストラン」の時は出来の悪いカクテル作り姉さんだったのに、成長したものですわ。

出来レースドラマと言ってはそれまでですけど、やっぱり一度離れ離れになっていった仲間が再び組んでいく過程が面白いですよね。また、「ルパンの娘」に出ていた大貫勇介がまたドラマに出てくれるのが嬉しい。歌ってはくれないでしょうけどね。

ここに、大のキムタクファンの伊藤健太郎が入れば文句ないんだけど。

 

個人的に今期一番のドラマは「俺の話は長い」です。

脚本が素晴らしい・・・生田斗真演じるニート男子が息子みたいで、母の気持ちや姉の気持ちがすごくよくわかる。

そしてこの生田斗真のセリフがまた屁理屈みたいだけどとりあえず理屈が通ってしまう面白さがあります。ちゃぶ台返しもないし、意地悪もないんだけどちゃんと起承転結があって面白いです。

姉と弟、娘と母、息子と母、義理の父と娘、姪と叔父という関係性がしっかりしているなあって。

同期のサクラ」もすごく面白いです。

高畑充希の演技力はすさまじいし、斜に構えた橋本愛も「あまちゃん」以来の演技を見せてくれます。内容も同世代の会社員ならみんな経験していることだろうし、親近感があるでしょうね。

しかも。毎回それがサクラの人事配置に影響を与えていくのが世間の厳しさを感じさせます。

死役所」も毎回ほろりとする内容で好きです。

新しく始まった「おっさんずラブ」は・・・とりあえず見るしかない?って感じです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IOCも韓国もいい加減にして

2019-11-07 07:00:00 | 政治

 ええっと。旧氏併記は本人が望んだ時のみ。戸籍謄本は自分が生まれてから今に至るまでの全部を提出しなくちゃいけないと思いました。単純に「旧氏」といっても沢山ある人もいますからね。

個人番号カード・住民票・印鑑証明書などに併記出来ます。初日だけで結構な人数がお役所へ登録しに行っているので、今時は「旧氏」でお仕事するのは当たり前かもしれませんね。併記していれば便利なことも多々あると思います。

離婚しても夫の名字を名乗り続ける選択をした人にとっても「旧氏」併記はある意味、嬉しいことなのかなあ。

ちなみに韓国の場合は母と同姓に出来ますけど、それだけ母子家庭だとすぐにわかってしまうのでちょっと社会的偏見がありますよね(BY「冬ソナ」)

ただ、母子家庭の方が受験に有利だったりするので21世紀の今はどちらがお得とも言えないのかもしれませんけどね。

星組の「GOD OF STARS」ではどういうわけか、アイリーンの両親が同じ名字でしたけど・・・何で?って思っちゃった。

ワイドショーでは、今になってひたすらIOCに怒りをぶつけております。

瀬古さんの恨み節もまさに国民の心だと思います。

五輪と学校の行事などは一切関係ないと思います。昭和39年の10月10日は東京五輪の開会式でしたけど、その当時、小学校の休みや試験なんて考える時代ではなかったからかもしれませんけど、今だって五輪とそれとは区別して考えるべきじゃないでしょうか?

そんな事より、アスリートファーストというなら6年前から「夏開催」をやめるべきだった。

アメリカで夏にスポーツ中継がないのは単純に暑いからでしょ?

どうやらどこかの監督だかコーチがバッハ会長に「選手たちを真夏に走らせるのはやめて」と訴え、それが出来ないから突如場所を移動という形になったのではないかとの事です。

誰だって炎天下に走るのは大変。まして札幌には木陰がないというし。

日本の気象を良く知らないIOCが適当に考えたのがマラソン・競歩の札幌開催なのでしょう。

それに他の種目には何の配慮もないのはおかしいという意見もあり、ごもっともと思います。

何でマラソンだけ特別扱いするわけ?と誰だって思いますよね。

めっちゃ政治が絡んでいることははっきりしています。

ただね・・・今更「辞退すべきだった」なんて遅いのよ。

日本はモスクワ五輪をボイコットした過去がトラウマになっており、これで辞退となったら選手が可哀想って事になっています。

しかし、今、五輪でなくても世界的な大会は沢山あるし五輪の成績だけが素晴らしいわけじゃないとい事を証明すればいいだけじゃないのでしょうか?

(モスクワ五輪の時は、とにかく選手たちが抗議するわ泣くわ、政治とスポーツを分けて考える五輪の意義はどこへ行ったと大騒ぎでした。私はすっかり忘れていましたけどね。子熊のミーシャが人気でしたっけ。「金メダルへのターン」とかいうドラマもありましたよね)

でも、IOCのコーツは、「東京でマラソンが見れなくてごめんね。じゃあ、10月くらいに東京でマラソン大会やるから」と言ってるそうですが、こんな屈辱なセリフはないし、ふざけるなと言いたいですよね。五輪五輪といいつつ、代替えでいいだろ?的なその考え方が嫌い。

でも本当はJOCなどが頑張ったらもう少し違っていたんじゃないのかなと。

森元総理と橋本聖子、この恨みは忘れん・・・・・ 森元総理の衰えた顔なんて二度と見たくないし、同い年の橋本聖子はご立派な政治家になりやがってと思います。五輪にちなんでつけられた名前が泣くぜよ。

で、「天皇に謝罪しろ」と言った文喜相の徴用工への対処方法には、いつまでそんな事を言っているんだと。

「日韓企業と民間の寄付」で徴用工に賠償金を払うって?

あほか。そりゃあっちの市民団体も怒るだろうなあ でも怒っているのは「日本が謝罪せずに金だけ払う」ことに怒っているんで、そうなると一生怒り続けることになるよね。

どういう頭になったら「日韓企業と民間の寄付」って話になるのかなあ。

韓国だけで勝手にお金を集めたらいいじゃない。日本には関係ないでしょ。

日本はあくまで1965年の協定を守れと言っているわけなんですから。そんな事をいうなら日本が統治していた頃の財産をそっくり返せと言うわよね。

仏の顔も3度まで・・・

自分に都合のいい解釈しか許さない韓国にはさよならを言いたいです。

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍総理と文大統領11分間の会談

2019-11-05 07:00:00 | 政治

ワイドショーもずるいなと思うんですが、札幌にマラソンが決まった瞬間に、みんなして文句を言い始める。

特に舛添のセリフはなんだ?「私が都知事だったら自分から札幌開催を言い出す」とかいうの。

そもそも、五輪決定後にボートの試合で東京湾がどうのこうので、福島かどこかでやりたいと小池さんが言ったらこの間来たコーツが「一度決定したことは変えられない」と言ったんだそうな。

なのにいきなりマラソン・競歩の札幌開催を決定。え?一度決めたことは変えられないんじゃないの?と。何でそれを早く言わないかなあ。小池都知事も言ってやればよかったのよ。

ラグビーの大会が盛況で終わり、日本のおもでなしに各国が感動してくれたけど、これと同じ感動を果たして五輪で与えることが出来るのでしょうか?

もう札幌も東京もてんてこ舞いだろうし。ラグビーの成功はボランティアの力が大きかった。

今、ボランティア登録している人達がそのまま札幌へ行けるのかっていうのはわからないじゃない?自費になるわけで、宿泊するし。勿論北海道でも今からボランティアを募らないといけないわけで。

地獄の9か月間。でも乗り切った先に勝利があるかも。

これを機会に五輪をやめることも検討しましょう。一部のテレビ局の利益の為に時期を限定するなんておかしいし、IOCの存在意義もないと思います。

さて、ASEANでタイを訪問中の安倍総理。

専用機の厨房でボヤ発生なんて聞いた時はヒヤリとしましたが。

タイでは、文大統領と11分間椅子に座って会談。

この会談について韓国側は「懸案は対話を通じて解決しなければならないという原則を再確認した」

日本側は「2国間の問題に関する、わが国の原則的立場をしっかりと伝達した」となっています。

韓国では日本側から歩み寄って来たみたいな書き方をしている新聞もありますが。

韓国にとって必要なのは

この1枚のみ。会談したという事実が欲しいんです。あとは韓国に都合のいいように解釈して「安倍総理は冷たく突き放した」とか書けばいいんですものね。

韓国の経済がかなり落ち込んでいるのは事実のようです。

半導体も入って来ないし、GSOMIAを本当に破棄したらアメリカが怒るでしょうし。

曺国の奥さん逮捕されちゃったし。もうどうしようもない所まで来ちゃった感じ。

これで迷惑をこうむるのは韓国国民なわけですけど。

さっさと北にすり寄って併合してもらったら如何でしょう?何だか面倒になってきたわ。


 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする