ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

宮中歌会始の儀

2018-01-13 07:00:00 | 皇室報道

 はい。雅子妃は「体調に考慮」してご欠席です。

ますますうちの男性版雅子妃と似てる。彼、正月明け3日頑張ったけど結局水曜日は「体調不良」で木曜日は「ぎっくりごし」でお休み。多分金曜日も休んで月曜日に領収書をコピーするのがお仕事かな。

そりゃあ、未来の皇后が同じ事して(でも彼女はもっと権力があるから領収書提出の義務もないけどね)

 宮中歌会始の儀 

御製

語りつつあしたの苑を歩み行けば林の中にきんらんの咲く

 朝、御苑を散策していたら林の中にきんらんをみつけた・・・という何気ない歌なのですが、実はきんらんは人工栽培が難しい植物なのだそうで、林の中に隠れるようにして咲いているらしい。

本当か嘘かはわかりませんが、皇后陛下が皇居の庭に移殖して枯らし、1株のみが成功した・・ものらしいです。

私には林の中で虫取りに精を出す悠仁親王こそ「キンラン」ではないかと思うのですが。

皇后陛下御歌

語るなく重きを負ひし君が肩に早春の日差し静かにそそぐ

 さすがに皇后陛下。背中が丸まった陛下の後ろ姿が目に浮かびます。先があまりないようなイメージがありますけどね・・・

 

皇太子殿下

復興の住宅に移りし人々の語るを聞きつつ幸を祈れり

 閖上に行った時、復興住宅を見てましたよね。それで、おお!これを題材にすればまさに「思いをはせる偉い天皇」になれるぞ・・てきな?

そりゃあ皇太子殿下の前ですから、不満があっても「ありがたいです。マンセー」と言うでしょうよ。そういう言葉を聞いて「幸せを祈る」と言われてもとても表面的としか思えません。

 

皇太子妃殿下

あたらしき住まひに入りて閖上の人ら語れる希望のうれし

 思うに、皇太子殿下の歌とこっちは二つで一つ。つまり作り手が二つ作って一つは皇太子に、もう一つは皇太子妃に上げた・・・というくらい出来過ぎ感満載の歌です。

正直、閖上に行った事なんてもう忘れているんじゃないの?天皇の「沖縄」皇太子の「東北」なんですかねえ・・・

で、何度も申し訳ないけど復興住宅で「希望があります。ありがたいです」なんて住民の表面的な言葉を歌に取り入れるなんてあまりにもあざとい。あざとすぎて背中がざわざわします。

 

秋篠宮殿下

村人が語る話の端々に生業の知恵豊かなるを知る

 鶏の研究で東南アジアの様々な「村」を訪れると人々の語らいが聞こえてくるという歌なのですが。何だかとても現実逃避しているような印象がして。

嫁ぐ娘と語らうわけでもなく、将来の婿と語らうでもなく、自分の世界に入ってますよね。

 

紀子妃殿下

人びとの暮らしに寄りそふ保健師らの語る言葉にわれ学びけり

 こちらは大変前向き。赤十字の公務で保健師達の言葉に学ぶ事があると。こういう歌は、その仕事に携わっている人達に喜びと元気を与えますよね。

雅子妃の歌は「閖上」が入っているから、もしかすると「碑」になっちゃうかもしれないけど、こんないい歌こそ赤十字に掲げて欲しいです。

 

眞子内親王

・パラグアイにて出会ひし日系のひとびとの語りし思ひ心に残る

 父と娘は似ている・・・今更パラグアイに行った時の事かあ。「太陽」とみまごうべき彼氏とのラブラブな語らいでもおよみになればよかったのに。

 どこか他人事でどこか逃げ腰に感じます。

 

華子妃殿下

遠き日を語り給へる君の面いつしか和みほほゑみいます

 「遠き日」というのは昭和天皇や香淳皇后が生きていた時代。兄弟や親戚に囲まれて「昔はこうだったねえ」と語る常陸宮殿下のお顔が和やかに微笑んでいるという歌ですが、これははっきり言って「アンチ今上」の歌ではないでしょうか?

 お体の事もあり常陸宮両殿下は宮中行事にあまり参加されなくなりました。皇室会議で常陸宮殿下が異議を唱えた事もあり、兄天皇と弟宮の間には以前より隙間風が吹いているのでは。

 華子妃にしても「まさか退位なんて」という事でしょう。一言の相談もなく知らされず蚊帳の外に置かれていきなり皇室会議で認めろってそれはないでしょう?ああ、昭和天皇が生きていた時代は平和で秩序が保たれていたなという歌ではないでしょうか?

信子妃殿下

我が君と夢で語りてなつかしきそのおもひでにほほぬれし我

 彬子女王からすれば「何よ今更」と思うでしょうけど、かつて憎み合っても、亡くなってしまえばいい思い出しかなくて、夢の中で仲良く語り合っていた・・あんな日もあったのだと。これは未亡人にしかわからない心境だと思います。

 

彬子女王

祖母宮の紡がれたまふ宮中の昔語りは珠匣のごとく

 百合子妃殿下から昔の宮中の話を聞く事は宝石箱よりも価値がある・・という話なんですけど、要は「三笠宮家の主はこの私」と宣言しているわけですね。

 もはや「女王」としてのプライドでしか生きられない可哀想な女性です。亡くなったおじいさまではなく、今、生きているおばあさまを引き合いに出すんですから・・まあ祖母と孫の微笑ましい語らいの図ではあるのですが。

 

久子妃殿下

学び舎に友と集ひてそれぞれに歩みし四十年語るは楽し

 久子妃は遊んでばっかりって感じ?あっちこっちの「同窓会」に顔を出してはおしゃべり?

承子女王

友からの出張土産にひめゆりの塔の語り部をふと思ひ出づ

 わかんない。沖縄土産を見て「ひめゆりの塔」の語り部がいたっけと思った?

 皇族としては軽い。軽すぎると思います。

絢子女王

気の置けぬ竹馬の友と語り合ふ理想の未来叶ふときあれ

 もうすぐ結婚でもなさるの?

 

今回、歌を出さなかった常陸宮殿下のご健康を心配すると共に、瑤子女王は大丈夫なのか?と。体が弱そうなのはわかるけど、本当なら今が最も元気に働く年齢ですのにね。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様々な事にうんざりです

2018-01-12 07:00:00 | つれづれ日記

 どうして世の中、こんなに「強い」人が権力をもち、好き放題やるような事になってしまったんでしょうか。

皇太子妃殿下など皇室に入って25年。今ほど幸せな事はないでしょうよ。

回りは何でも言うがままに動いてくれるし、言い訳も用意してくれる。

「秋篠宮妃は私に嫉妬しているのよ。おほほ」って笑っていればいいんですものね。

一方、結婚詐欺に遭われているような眞子内親王の婚約を取り消すわけにはいかず、両殿下ともに頭を痛めている。

単純な話です。

スキャンダルを起こすような家に娘はやれないと云えばいいのに、正式に婚約して、みんなに「おめでとうございます」と言われた以上、取り消したらかっこ悪い、傷が・・等々思い悩む。それでもこれから何十年も一緒に暮らすよりずっといいと思いますけど。明治までならきっと眞子様は尼寺行きなんでしょうね。

大所高所から見る視線が今の秋篠宮家には欠けていて、ただただ結論を先延ばしにしているうちににっちもさっちもいかず、11月には帝国ホテルで華燭の典という事になるんでしょうね。

小室親子は二人で協力して「運」を掴んだ・・・運があるのもないのも実力のうち。

芸能人のだれそれが結婚したの離婚したの、シャンシャンが可愛いだのって言っている間に中国の海軍が接続水域に入ったり出たり。

抗議した日本に対して

釣魚島(尖閣諸島の中国名)は中国固有の領土だ。中国艦艇の活動は完全に正当で合法的だ」と言って譲らない。

ここまでくると島を巡って争うしかないでしょう。

領土を守るってそれくらい大切な事で、領土を失えば難民となるのですから。

日本人はあまりにお花畑で領土を内側から浸食されている事も、次々獲られている事にも気づかず正論ばかり言ってる。

理想は理想でしかない」(BYダントン)

現実問題、北海道の土地は中国人に買い占められているし、尖閣を取られたら次は必ず沖縄をとられる。なぜなら中国にとって沖縄こそ自分の領土だと思っているから。

国民は怒らないといけません。

ちゃんと政府に強く出るように言わないといけません。

パヨクの平和主義は国を滅ぼします。

 

そして韓国の文大統領はひたすら日本に謝罪しろ」と言います。

自分達が傷つけた少女たちについて責任をとれ」というのですが、いやいや、自国の女性を守れなかった韓国こそ自らを省みるべきです。「粛清されなければならないのは・・・自分」(BYロベスピエール)

国と国との約束を反故にして北朝鮮とは仲良くやります。一緒に平昌五輪に出ます。ってスポーツは政治ですよ。

危険な韓国に選手団を派遣するなんてとんでもない事ではありませんか?

あっちの大統領はとにかく五輪を成功させなくちゃと思ってあっちこっちに二枚舌を使っているけど、それが終わったらどうなるか。

自ら破滅していくのか、北と組んで日本に攻撃しますか?

今週の新潮にはあの池坊さんの過去のスキャンダルが蒸し返されています。

子供の家庭教師とよろしくやっていた所を夫に見つかって・・・って、まるでAVじゃないのよ。本当にそんな事があったとは。

それで「礼節」を唱えても説得力以前に「あんたが礼を学び直せ」と言われて終わりですね。

本当にうんざりします。何が善で何が悪なのか・・・まるで逆なんですものね。

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪組2回目

2018-01-11 07:15:00 | ヅカOG その他舞台

]二回目も姫ちゃんと観劇して参りました。

で、脚本のあらもみつけて来ましたよ。

確かに歌唱力に騙されていた部分はあったかもしれませんね。

ここからは完全にネタバレになるので、ご注意下さいね。

 マリアンヌの逆恨み

マリアンヌ自身「ロベスピエール、あの男が直接手にかけたわけじゃない。そう、逆恨みね。でも逆恨みの何が悪いの」って言ってて思わず「おいおい・・それはないんじゃないの?」と突っ込んでしまいました。

流れとしては国王の死刑を決めた発言をしたのはサン・ジュストであり、この頃のジャコバン党のトップはダントンだったわけでしょう?ロベスピエールは「彼こそ革命そのもの」と言われているけどそれは議会での演説によるもので・・・なーんか違う。

それいこの頃はジロンド派の方が強かったわけで、本来、マリアンヌの恨みはジロンド派に行くべきだったんじゃないかしら?

 

 サン・ジュストってジロンド派と通じていたの?

ジョルジュの収賄容疑を掴むのはジロンド派で、それをサン・ジュストに渡してジョルジュ逮捕に向かわせるわけで、話としては面白いけどこれじゃ裏切り者はサン・ジュストなんじゃ・・・・?ロベスピエールは騙されて友人を死刑台に送ったんですか?

 

でもまあ、生田大和作品としてはいい方じゃないのかな。

ジョルジュとの言い争いから追い詰められていくロベスピエールの姿は見てて辛いというか、ただ、何だかいわゆる「恐怖政治」の成功例が北朝鮮なんだなあと。

フランスは内側から恐怖政府と倒し、ドイツは連合軍によって打倒されて行ったけど、アジアの場合、中国や北朝鮮などの恐怖政治は内側からは倒しようがないんですよ。

だから「恐怖政治」の完成版って言ったらいいのかなあ。

身内同士が監視し合うような政治形態にまで進化したら、それは完成だし、あのマスゲームもフランスに基礎があったのかと思ったら・・・実在のロベスピエールが北朝鮮を見たら果たして喜ぶかしら?

喜ぶわけないよね。だって「恐怖政治」には自由も友愛もないもの。

すごく頭がよくて頑張り屋のロベスピエールが「イエスマン」に囲まれて回りが見えなくなっていく様子はよくわかりました。

 

ルノーが逮捕された時、デムーランが直接ロベスピエールに訴えたら助かっていたんじゃないですか?

 

彩風咲奈のダントンは、多分実際、こんな人だったんろうと思いますが、そもそも雪組ってみんなおとなしめなのに彩風咲奈って無理して元気になっているような気がしてしょうがないんですよ。きっとこの役、樹里咲穂だったら当たり役になったんじゃありませんか?

言い合いのシーンの最後、「それだけは出来ないな」くらいは大真面目に目を見て言ってもよかったんじゃないでしょうかね。

 

この物語の大きなカギはサン・ジュストにありました。

彼こそがジョルジュを陥れ、ロベスピエールを持ち上げた人なわけで。

それだけ崇拝していたというのはわかるのですが「愛」が足りない。

例えば、マリアンヌが「恐怖政治」に反対する時にはもっともっと嫉妬の目線で見つめていてもよかったと思います。

 

「1789」とリンクする部分が多々ありますが、確かにダントンもデムーランもロベスピエールも格差はあるとはいえ、両親ともにそれなりの教養があり、学校にもいけたわけですから、ロナンとは格が違うよなあ。ロナンもあのまま生きていたらギロチン行きだったわけですよね。

 

ショーの方は全体的に面白かったです。

ロケットと一緒にトップコンビが歌う「希望の歌」は本当に好きなものなので原曲を聞いて頂きたいです。

[parts:eNozsjJkhIPUZENDA6NkM1cXJwv/sCCXlMpIJlMzAyZjQ1MmAyYEcHBwAAD8tgiB

 

また「アンダルシアに憧れて」は本当に「待ってろよ」っていうからーー待ってたのに。と思っていたら原曲はこんなんでした。

 

 

野口先生って何気に歌詞がいやらしいですよね。

「泣き虫プリンセス」はいいとしてあっちこっちにさりげなく・・・きゃーーな感じが。

仲でも朝美絢の色気と活舌のよさは抜群です。

真彩希帆は必死にだいもんについていこうとしているけど、どじっこを許してくれるようなキャラじゃないらしく、少し緊張気味でしょうか?

望海風斗はONとOFFの顔が違うといいますけど、きっと基本はちょっと口下手で人嫌いな部分があるんじゃないでしょうかね。

 

私が雪を見ていると気持ちが張るというか、緊張してしまうのはなんというか、みんな一生懸命にやりすぎているところかなあと。

例えば貸し切りの時など、星組なら「何かやってくれるだろう」と期待しちゃうし、まさにその通りにやってくれるんだけど、雪の場合「いつスポンサー名言った?」みたいな感じなんですよ。場の雰囲気を壊したくないという望海風斗の生真面目さが表に出ているんでしょうね。

とにかく下級生はついていくのが精一杯に見えます。

まあ、雪と言えば私は一路さんの時くらいからしかわからないけど、あの当時からやたら生真面目な組ではありましたけどね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅子妃 15年ぶりに講書始の儀に出席

2018-01-11 07:00:00 | 皇室報道

まず、もなかさんのコメントに対して申し上げます。

宮様スキーというのがありますよね。

秩父宮殿下は、スキーを振興し、日本で冬季五輪が出来るように尽力された。

その過程で始まったスキー振興策です。

札幌五輪は、残念ながらご逝去後の開催でしたが、札幌五輪の事務局に寬仁殿下が勤め、後押しをされた。

皇室が表立って関わるスキー場は、国際大会が開催出来る国際レベルの大きなスキー場に限られます。
札幌のスキー場は秩父宮殿下と高松宮殿下、寬仁殿下が、苗場は昭和の東宮家が関わり、国際スキー場として知名度も実績もアップした。
皇室はチームプレイで公平性を保つのですよ。

国際大会の出来る大きなスキー場が日本にあり、国際大会が開催されるということが、スキーの競技者やスキーファンを増やす一番の策。スキーヤーが増えれば各地のスキー場は賑わい、イベントや大会が開かれ、更に客が集まる。
長野五輪で使われた志賀高原のスキー場を今後も維持し国際大会を誘致するには、国際的に知名度の高い東宮家によって、良いスキー場というイメージを内外に定着させる事が大事。

五輪で使われたとはいえ、当時はアクセスが今ほど良くなかった。
現状を知ってもらう必要があります。
平昌五輪の調整の場として使われたいという長野県の要望もありますよね

多分、もなかさまはわざと「ふぶきの部屋」にこういうコメントをして印象操作をしようとしているんだと思います。だったら他でやって欲しいです。

 21世紀の今、スキーを広める必要はあるか?

ないです。そんなのバブルの時期「私をスキーに連れてって」で十分やってます。

それに温暖化の影響で雪も降らなくなっていますし、環境的にもいいのかどうかわかりません。何も東宮家に宣伝して頂かなくても行く人はいくでしょう。

 国際大会が開かれるスキー場と東宮家の奥志賀は同じなのか

まさかっえ?そうしたいんですか?東宮家の威を借りて「奥志賀グローバルスキー場」とかいって宣伝したいとか?

東宮家が来ないと「いいスキー場」とはいえないんですか?へえ!

っていうか、長野県民は国際大会を誘致したいの?

平昌五輪の調整地として使って欲しいのですか?

 東宮家のスキーに意義はあるか

ありません。そもそも宮様スキーなどは福祉的な意味合いもあるでしょうが、東宮家は完全に税金で遊んでいるだけじゃないですか。今回の愛子内親王以下生徒の宿泊費と交通費はどのように支払ったのか会計報告書が欲しいですよね。

 長野のスキー場が賑わえば他のスキー場はどうでもいいのか?

赤字でなぞった部分にものすごく悪意を感じるんです。これぞ皇太子一家の代弁者ではないかと思う程に。FだのDよりとても始末に負えない頭のいい悪です。

そもそも長野の奥志賀のスキー場を賑わせる事に何の意義があるんですか?どうしてそうしなくちゃいけないんですか?福島じゃだめなの?会津じゃだめなの?新潟じゃダメなの?

大体、スキーには行くけど長野でも隣りの新潟でも災害が起こっても見舞いにすら行かないではありませんか?

宣伝して貰うより、そういう行動の方が皇族として当たり前のことではありませんか?

高度経済成長期で、日本人が「美智子妃」の甘い夢に惑わされていた時なら東宮一家のスキーも絵になってみている側もブルジョワ的な気分になったかもしれないけど21世紀の日本はまだ不景気で給料が上がらないんですよ。

眞子様と同世代の子達から「贅沢」を知らない子達が一杯いるし、大学へ行っても奨学金で返済が大変という子が一杯います。

そういう事を考え・・東宮家的にいうなら「心を寄せ」「思いを致す」のなら、まず愛子内親王の贅沢なスキー旅行を諫めるのが筋ではないですか。

まして体が弱い子なのに遊びに行ってインフルエンザ?馬鹿言ってるんじゃありません!始業式に間に合わなかったらどうするの?と怒る所です。

もなかさんのコメントはぜひ、トド子さまなどのブログに拡散し、注意を促したいと思います。いわゆる「左」の人達の時代錯誤な平和主義が日本をここまでダメにしてしまったんだと思うからです。

さて、1月10日。雅子妃はなんと15年ぶりに講書始の儀に出席しました。

15年ぶり!これ、褒める所ですか?

まさかねーー だって12日の歌会始の儀は欠席ですが。

 

天皇陛下の姿勢が悪い気がします。大丈夫なんでしょうか?

皇后始め妃殿下方はお古ばっかり着てますが。

 とにかく出席出来たので「皇后になれる」らしいです。

 

週刊新潮の記事については週末にでも。

ネット情報ですけど、東宮家の記事を載せる場合はとりあえず「お伺い」をたてるようです。それが気に食わないと「抱き合わせで紀子妃下げ記事」を載せると言われています。

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の10億円負担の意味がわからない

2018-01-10 07:00:00 | つれづれ日記

 もなかさま、あまりにもあなたのコメントはおかしいんじゃないかと思います。だったら削除すれば?と言われるかもしれませんが。

皇族のスキー旅行が地方の経済活性に何の役に立つというのでしょうか?そんな話は聞いた事がございません。

まず、そんな事は絶対にないと断言いたします。

地方の活性というなら、どうして奥志賀ばかりなんですか?北海道も福島も青森も宮城も山形もあるけど、どうしていつも同じ場所なんですか?

不公平ではありませんか?

昭和天皇や香淳皇后がこのような事をしたという話は聞いた事がありません。

皇族方は夏でも冬でも御用邸を使うのが当たり前。御用邸を使えない宮家が別荘を持っていたくらいですから。生活費の全てが国民の税金であるのに、高校生1年生の内親王他数名がお付きを伴ってぞろぞろとスキー旅行に出かけてインフル発症したから帰るって・・・あまりにもお粗末すぎます。

「一般人との接触はなかった」って嘘でしょ?一緒に行った女の子達は?列車の車両にいた人達は?誰にも合わずに駅に入って新幹線にそそくさと乗って行ったんですか?皇族とは思えない行動ですね

何度も言いますけど、国民は税金の使われ方についてあまりにも無防備ではありませんか?

イギリスではウイリアム王子が仕事をしなければ即批判されるし、それはキャサリン妃だろうとそうですよ。ダイアナ妃は割と自由にやっていたようなイメージがありますけど、やる事やってたし。

ジョージ王子やシャーロット王女がぞろぞろお付きを引き連れて遊園地やスキー場を貸切ったらやっぱり批判が来るでしょう。

なんでも「英王室に倣え」の皇室がどうしてこういう事には甘いのか。

日々の皇室番組における「両陛下アゲ報道」にはうんざりします。

今更「膝をついて」被災者に声をかけたからどうだっていうんでしょうか?

何度も何度も恩着せがましく「慈愛」だの「国民と共に」だの。

国民と共に・・と思っているなら退位しないでしょ。全く。

そして腹の立つ韓国。

文大統領は、とにかくあっちにもいい顔、こっちにもいい顔をしようと必死なのはわかりますよ。

北への制裁を緩めた一方でアメリカや日本とは「対話」という言い方で合意しているのかそうじゃないのかはっきりしない態度をする。

そして慰安婦問題ですが、何で日本がわざわざ「不可逆的な」という文言を入れたかわかりますか?絶対に約束を破るなよ!の意味です。

それを「あれは朴大統領が勝手にやった事」と言い募って、さらに「慰安婦のおばあさんたちに不孝をしました」と謝ってみせ、さらに気持ち悪い事に「謝罪しろ」です。そんな事いうなら10億円返せ

誰の税金だと思ってる?日本人が血と汗と涙で稼いだ10億円だよ。

それを韓国が10億円を負担・・・・の意味がわからない。

要するにあの10億円は慰安婦には渡っていず、今どこにあるかわからず、だからとりあえず韓国政府が立て替えるけど日本には返す義務はないって話?

でも、日本においても大金の10億を韓国政府が慰安婦の為に自分達のお金で払うとなったらそれはそれで批判が起きるのではありませんか?

いつまでそんな嘘かほんとかわからないおばあさんたちをちやほやしているんだよ!そんな金があるなら大学へ行く金寄越せ!」じゃないの?韓国の若者よ!

 

いいですか?

今後、慰安婦問題は持ち出さない、慰安婦像は作らないと約束して受け取った10億円です。それを約束を反故にしたのに金は返さないなんて、どこの両班だよ

韓国=泥棒・詐欺師 のイメージがしっかりつきましたよ

いつまでも日本人が慰安婦問題について韓国のいう事を信じるとでも思ってるの?

「ねえ・・そんなに慰安婦が一杯いたら当然、子供が出来たんじゃない?その子はどこにいるの?いないの?そんなの変だよね」って一般人ですら言うようになりましたって。

口には出さなくても心ではちゃんと「慰安婦問題」なんて存在しない事はわかっているんです。

安倍総理!メンツをつぶされて黙っているつもりですか?

もはや北朝鮮問題で韓国と協力する必要はないでしょう。

あれだけ言ったのに約束を堂々と破ってまだ「自分達の方が偉い」と言っている国なんかと付き合う必要なし。

外務大臣ばかりじゃなくて総理がきちんと引導を渡してやらないと支持率がさらに落ちる事になりますよ。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まる前にドラマワースト予想

2018-01-09 07:15:00 | ドラマ・ワイドショー

 成人式の着付け詐欺?ひどいですよねーーこんな事、いままでありましたか?ありえない。成人式の着物って人生の大きな思い出の一つですが、それを汚されたような気がして。可哀想です。

まあ、親がいくら出しているかわからない子も多いから漠然としているんでしょうけどね。

>スザンナさん

作品のアラ?アラ?えーーっと10日にもう一回見るから確かめてみるね。

まあ、ちょっとだらっとしている部分はあったなとは感じたんですけど。「ル・サンク」買おうかな。

 

>そば茶さま

「トップだけどお姫様」?ってどなたの?真彩希帆の事かしら?

はっきり言って雪組を見たあとに星組をみるとほっとします。リラックスできます。これが組カラーってもんでしょうかね?

始まる前にワースト予想というのは失礼ですけど、今季のドラマは制作する側にあまり情熱を感じないんですよね。緩急あるからしょうがないのかもしれないけど。

とりあえず「女子的生活」は意外と面白いので継続決定。

(私もまだ「アシガール」ロスなんですが)

トランスジェンダーの定義って難しいのね。このヒロイン(?)は素敵な女の子になりたいのっ!でも、女の子が好き?はあ・・・女装家ってのとも違うのよね。

でもまあ、志尊君がぴったりなので。

トドメの接吻」は録画したものの、まだ見てないのですが、ネットではワースト予想ですね。何でかしら?

深夜枠は置いておいて、ゴールデンタイム作品で最も危ないと思うのは「海月姫」ですね。CM見てもみたいと思わないし

ヒロインの地味さったらないけど、そういう設定があるからしょうがないんでしょう。ストーリーについていけるか心配です。

 「FINAL CUT」もどうかなあ。亀梨でしょう?ただ暗いだけのドラマだと初回はよくても落ちていくでしょうし。

君が心に棲みついた」もどうかなあ・・・・10%前後?

ネットでは「隣の庭は青く見える」でしたっけ?松ケンと深キョンが夫婦に見えないんじゃないかとかいわれていますが、私はちょっと期待しています。

それと「もみ消して冬」が意外といい線いくんじゃないでしょうか?

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛子内親王についての宮内庁発表

2018-01-09 07:00:00 | 皇室報道

 宮内庁の発表は以下の通り

「愛子内親王には1月4日(木)から奥志賀高原でのスキー合宿に参加の為、奥志賀高原(ホテルグランフェニックス奥志賀)にお成りになりました。

4日午後からインフルエンザを発症され、東宮侍医の治療により本日は熱も下がられました。

連休期間中の為、ホテルは満室で、延泊は出来ない事情にあり、本日、感染を防ぐ為一行全員がマスクを着用した上で万全の備えをして北陸新幹線(はくたか564号の8号車)でお帰りになりました。

なお、愛子内親王と一般の方との接触はありませんでした。

本件についてのホテルへの取材はご遠慮願います」

 突っ込みどころ

 内親王のインフルエンザを言い訳のように発表する事がおかしい嘘じゃないの?)

 スキー合宿なら期間中の部屋はきちんととってある筈なので全員で帰る必要はなかったのではないかただのおとり巻連中とのお遊びだよね?)

 4日午後からインフルエンザ発症なら、その前日くらいから発熱などの症状が出ていた筈なのにわざわざ奥志賀まで来た?(インフルじゃないんじゃない?)

 全員マスク着用した上で新幹線で帰京全員分の旅費を出したのは宮内庁ですか?普通はそれぞれの保護者にお迎えに来て貰うなどしますが。それに発症していないお友達達はそのまま残ってスキーをやらせてもよかったのでは?全員の新幹線代もまた税金ですね)

 愛子内親王と一般の接触なし(えーーグリーン車なりを貸切った?どんだけの費用じゃーーお偉いのねーー愛子さん)

とにもかくにも怪しすぎてすぐには信用できないし、今後、いわゆる「皇女」になったら愛子内親王の扱いがどれだけ重くなる事か。

大名行列でもしながら学校へ行くのではないですか?

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひかるふる路・SUPER VOYAGER!

2018-01-08 07:15:00 | 宝塚コラム

 姫ちゃんと見てまいりました

まず、キャトルでポンポンを買って・・1個800円だっけ?相変わらずいい値段だなああと思いつつ(踊る気満々)

 

 ひかるふる路 

まだ始まったばかりですので、あまりネタバレにならないようにとは思うのですが(でもかなりネタバレだよね)とにかく面白かったです・・というか感動しました

私などはフランス革命物はかなり見てきてるつもりだし、本でも読んでるし、ロベスピエールの人生自体にそんなに興味があるわけじゃないんです。

でも、幕が下がる前から隣りの姫ちゃんがやたら「ティッシュ・ティッシュ」っていうのでティッシュを渡していたんですよね。

緞帳が下がって明るくなってふとみたら・・・あらら、泣いてるじゃありませんか。

へえーーと思って。

姫ちゃんいわく「私、何で泣いているのかわからない」とかで。

でも「いや、何で泣いているかちょっと考えてよ。何に感動して泣いたの?」

だいもん・・・だいもんの歌」だそうです。

デムーランがジョルジュに助けの手紙を送るあたりで泣きそうになっていたそうなんですが、あとはもう何が何だかわからないという事で。

文字通り「泣き虫プリンセス」になっておりました。

本当におそるべし望海風斗 で、ございます。

若いっていいですよね。素直に感動出来て。

私なんかもう年寄りだから「ワイルドホーンなんだから曲がいいに決まってる」とか「ワイルドホーン頼みの脚本なんじゃ?」とか余計な事ばっかり考えていたんですけど、曲とストーリーがきっちりあっていた事は素晴らしいです。

また「友情」の表現としては「ベルリン、わが愛」みたいにばらばら感がなく、ダントンやデムーランとの楽しい時間から恐怖政治に向かって行く過程がよくわかって悲しくなりましたよ。

時節柄、革命家とか理想家というのはやりすぎてしまうきらいがあり、それが恐怖政治・・・一党独裁に繋がって行くんだなあと。

王党派、革命派、ブルジョア、貧乏人、貴族や商人や平民・・・ごちゃごちゃになった民意を統一して一つの方向に流す為には「恐怖」で縛るしかないという理屈は本当によくわかりました。

最後はきっと自分が何をやっているのかもわからなかったろうなあ。

そんなロベスピエールの孤独感がたまらなくてね・・・・

名場面としてはジョルジュとやりあう所で、セリフの応酬がさすがっていうか、どっちの言い分もわかるけどさーーみたいな。しまいにロベスピエールがうなだれて泣きそうになってるシーンがもうね・・切ないの。

それと自ら自分を告発した時の表情がこれまたすごくてね・・・・

「喜びを知らないから喜ばせ方を知らない」というのは確かかもしれませんよね。

望海ロベスピエールは登場した時からロベスピエールで、彼が生きていたら喜んだんじゃないでしょうか?

真彩希帆のマリアンヌもまた素晴らしい出来て、可愛いけど強い女性ですね。特にロベスピエールを殺そうとして捕まった時の表情が素晴らしかったです。

彩風咲奈ダントンはセリフも出番も多くてテンションを高く持つのが大変だったろうと思いますけど、以前に比べて本当に演技が上手になりましたし、対等になって来ましたよね。

彩凪翔は本当に綺麗なご婦人でした。

朝美絢のサン・ジュストはロベスピエールに心酔しているのはわかりますが、ベルばらのイメージが強くて「死の大天使」には見えなかったなあ。

沙央くらまのデムーランは本当にいい人で・・・何で死んじゃうの?って。

夏美ようのタレーランが北翔海莉になっていくのかーーとか思わぬ楽しみもありましたけどね。

 

 SUPER BOYAGER 

こちらはNHKで見た時同様、面白かったです。

歌詞にスターの名前がちりばめられていたり、映像をかなり上手に使っていたり、何と言うか、望海風斗と真彩希帆のお披露目を全力でお祝しようというのが心からわかる作品だったと思います。

その分、ちょっと散漫で選曲がばらけたりしていたような気がしますが。

望海風斗&真彩希帆のデュエットの第九は藤澤ノリマサですか?実は大好きな曲で、小学校の運動会などのダンスで使えばいいのにーーって思っていたんですけど。

第3章の彩風咲奈中心のダンスシーンは、朝美絢の方がよかったんじゃないかな。

一生懸命に踊っているのはわかるんですけど・・・・

やん先生振付の望海&朝美の悲恋物語は私、ほんと、アーサーになりたいなあと思いました。死んでもあんな風に上半身を抱いてくれるならいいなあと。

第6章は思わず「さよなら」かと思いましたよ・・・後ろの映像がだいもんの過去の作品群ばっかりだし、「舵をとる」という歌詞がなかったらそのままさよならショー行きでしたね。

第7章は絶対2階席からの方がよく見えます。みなさん、すごくお稽古したんだろうなあと思って、思わずだいもんより回りをみちゃいますね。

第8章は星組の「ENTERTINER」の同様のシーンに比べると生真面目だなあと思います。そう、雪って何でこんなに生真面目なの?

生真面目は伝統だけど、早霧せいなの時はみんな一緒に目立ちません!って感じで、今は必死に自己アピールしようとしているけど、どうもやりかたがわからないと言った感じで、だから伸び伸びキザってる朝美絢が目立っちゃうんでしょうね。

綾鳳華ですら超キザっているように見えるものね。

永久輝せあたりが大人のキザり方を見せてくれたらもっと華やかになるんじゃないかしら?

そうそう、フィナーレの「アンダルシアに憧れて」から何で突如「悲愴」になるのか意味がわかりません。せっかく「待ってろよ」って言われたから待ってのにーー

雪組の課題は自己アピールと活舌。

望海風斗に匹敵する程元気で場を制する人がいないのは問題でしょ。これはチギ時代からそうだったけど。だいもんはすごいよ。本当にスターオーラがすごいです。

だからって任せきりにしていいとは言えません。

彩風咲奈の成長が遅すぎたって感じです。アーサーの方がよっぽど・・あわわ。

それと歌詞が聞き取れるのが望海・真彩・朝美だけってのも大きな問題です。

今の所、望海風斗が一人できばっている感じがするんで、彼女が少し肩の力を抜いていけたらもっといい組になるのではないでしょうか?

芝居ではとにかく悩んだり苦しんだりする顔ばかり。ショーでも笑顔だけどそれっていわゆる「スターの笑顔」なのよ。

デュエットダンスで真彩希帆と踊っている時の「ほっ」とした微笑みを私はもっとみたいと思います。

(我が家の泣き虫プリンセスは「悲愴」であまりの気持ちよさに寝そうになっちゃったんですって。まだ赤ちゃんね)

 

 

 

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛子内親王がインフルエンザに

2018-01-08 07:00:00 | 皇室報道

 あらーー大変ねーーお大事にねーって東宮御所内じゃないのかい?

 愛子内親王は1月4日にお友達と奥志賀へスキー旅行に。

 その日にインフルエンザ発症。侍医の診察で判明。その日に熱が下がる

 ホテルが満室で連泊出来ない為に6日に新幹線で帰京。

えーーと。インフルエンザってそんなにすぐに発症して下がるものだったっけ?

  侍医が同行してまでスキーへ行ってた?風邪の症状はなかったの?

 腹が立つのは新幹線で帰京したこと。ウイルスばらまいていらっしゃるんでは。

 なんでこういう時こそ金のアルファードを使わないのでしょうか?

 しかもホテルが満室で連泊できないからって・・・

 ところで1月7日は何の日がご存知?昭和天皇の命日ですよ。

  そんな時に呑気にスキー・・・でインフルでばたばたと帰京して、お母様は「体調の波」で例祭は拒否? 

  愛子内親王のお友達にも感染しているかも。お可哀想に。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2018-01-07 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

12月22日・・・両陛下 → 新任外国大使夫妻とお茶

      天皇陛下 → 通常業務

      皇后陛下 → (「世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦」展鑑賞

12月23日・・・両陛下 → 天皇誕生日につき諸行事

             一般参賀

             宴会の儀

             茶会の儀

             愛子内親王・悠仁親王から祝賀

 

             お祝御膳

 

12月25日・・・天皇陛下 → 大正天皇例祭の儀

       両陛下 → タイ王女チュラポン殿下と昼餐

12月26日・・・両陛下 → 外務省より進講を受ける

       天皇陛下 → 通常業務

12月27日・・・両陛下 → 皇族・元皇族・親族と昼餐

12月28日・・・両陛下 → 侍従長・女官長らから挨拶を受ける

12月31日・・・天皇陛下 → 節折の儀

1月1日・・・天皇陛下 → 四方拝

       両陛下 → 新年祝賀の儀

             皇族方と会食

1月2日・・・両陛下 → 新年一般参賀(5回)

            皇太子夫妻・秋篠宮夫妻・眞子内親王と会食

1月3日・・・天皇陛下 → 元始祭の儀

1月4日・・・天皇陛下 → 奏事始の儀

      両陛下 → 御用始めのあいさつを受ける

            警視庁警衛課長等から新年祝賀

 

皇太子同妃両殿下

12月23日・・・皇太子殿下 → 天長祭の儀

       両殿下 → 天皇誕生日祝賀の儀,皇后陛下祝賀,お祝酒,宴会の儀,茶会の儀(皇太子妃は茶会は欠席)

              一般参賀・お祝御膳

      愛子内親王 → 祝賀

12月25日・・・皇太子殿下 → 大正天皇例祭の儀

12月27日・・・両殿下 → 午餐会

1月1日・・・皇太子殿下 → 歳旦祭の儀

      皇太子殿下 → 新年祝賀の儀・昼食

      皇太子妃殿下 → 皇族方への新年祝賀のみ

      愛子内親王 → 未成年皇族の新年祝賀

1月2日・・・両殿下 → 一般参賀(5回)

1月3日・・・皇太子殿下 → 元始祭の儀

 

秋篠宮家

1月1日・・・両殿下・眞子内親王 → 新年祝賀の儀

      悠仁親王 → 新年祝賀

1月2日・・・両殿下・眞子内親王 → 一般参賀

 

1月3日・・・両殿下・眞子内親王 → 元始祭の儀

 普通に「新年祝賀の儀」といっても15回くらいあるんですよ。

  その間、ずーーっと立っていなくちゃいけないんですが、雅子皇后は一生無理かもね。祭祀も年末年始は全部欠席でしょうし・・・義務がないから出なくていいってわけじゃないと思うんですけどね。

 皇太子一家の写真は衣装が違うだけでいつも同じアングル、同じお手ふり。まなこ輝いて、ほっぺがおもちのようで・・・めでたいですことね。

やっとBSプライムでやってた「美子皇后」みましたよ。

いやーーなんていうか、怒り心頭。NHKの考え方がよくわかりました。

どういう点が頭に来たのかというと

 昭憲皇太后を「はるここうごう」と呼んでいた事。当時は宮中の女官は「皇后さん」とお呼びになっていたし、庶民もまた「皇后陛下」ですよ。

 アカの新聞記者に取材させたこと。いきなり幸徳秋水だの、ラストは日露戦争に駆り出したのは皇后の仕業みたいに言い募って・・うそーー何?この印象操作と思いました。

 あのアカの新聞記者が偉そうに「日露戦争に勝ったからなんだというんだ。あんなの勝利のうちに入らない。その陰で泣いてる人達の気持ちを考えられないのか」と伊藤博文を責めていましたが、じゃあ、あの時、どうすりゃよかったというのか?

「人の命は地球より重いので」とかいって戦争をしていなかったら、あっさりロシアに占領されていたかもしれないんですよ。

戦争=悪 なのはわかるとして「自存自衛」の戦争も確かにあるんだという観点がアカにはない。国がなくなろうが多くの奴隷が生まれようが命さえあればいいという考え方なんでしょうね。

そんな彼らに昭憲皇太后が批判されてしまうなんて、不敬もいい所です。

 坂本龍馬の夢を持ち出して「日露戦争」をためらっていた天皇の背中を押したと言われる事。

 どうみたってこれは作られた話だと思うけど、わざわざ持ち出して、しかも沢山の皇后の歌を例に「戦争の女神」扱いした事。

 皇后が始めた赤十字や養蚕について一言も触れなかった事。

昭憲皇太后は五摂家の一つ、一条家の側室腹に生まれた末っ子の娘です。

すえ君とか呼ばれていたのですが、ころころ名前が変わって、皇后になる時に明治天皇から「美子(はるこ)」という名前を貰いました。小さい頃からお兄様の学問をする姿を見て自分も沢山勉強し、お父様に褒められました。

お屋敷の庭には台が置いてあって、そこから庶民の生活を見ていたそうです。

父が亡くなり、兄が戦争で亡くなり、義母と二人、戦争を避けて逃げた事もありますが皇后になる頃には一条家はほぼ絶家。血の繋がりのない後継ぎで縁も切れた皇后は高倉女官だけが頼りのお姫様でした。

私が思うに、明治天皇とは気が合わなかったと思います。

 明治天皇 → 西洋嫌い。乗馬好き。明治宮殿はセントラルヒーティングで暖かい筈なのにそれをやめさせたり、電気を使わずろうそくにしたり、とにかく天邪鬼なイメージ。ただ大正天皇が病弱で死にかけた時だけは仕方なくベルツを呼んで西洋医学を受け入れたのですが。

  昭憲皇太后 → 新しいもの好きで洋装の前に袿にハイヒールなんて事もやってみたお茶目な方。女官に源氏名をつけて呼ぶ。

明治天皇の好みはいわゆる「女の子らしい」子だったんじゃないですかね?

大正天皇を産んだ柳原愛子は皇后と対立していた古参の女官が引き入れた人らしいです。高倉女官長の話ですので誇張が入っているかもしれませんが、女官長としては側室は慎重に決めたかったのに、いつの間にやら女官が妊娠していた・・みたいな事が多々あって、それを皇后に報告しても「そうか」と言うだけだったらしいです。

内親王を4人産んだ園祥子、いわゆる小菊の典持が一番天皇に可愛がられたと思われます。

じゃあ、二人の仲はどうだったのか?というと、夫婦というより「同士」でしょうかねえ・・・皇后としては年上の引け目もあったし、どうにも男女の色事がお好きではなかったようだし。今ならバリバリ独身のキャリアウーマンって所かなあ。

そんな皇后は側室が産んだ子供をとても可愛がります。可愛がるけどすぐに死んでしまう事が多く、そういう悲しみを思う度に逆に罪悪感を感じていたんじゃないでしょうか?

葉室光子や橋本夏子のように出産と同時に親子で亡くなったパターンが続いた為に柳原愛子などは出産間際はヒステリーを起こしたと言いますし。

一度も妊娠を経験しなかった皇后のみがその災厄から逃れていたのです。

そんな皇后が愛したものが蚕だったそうで、まるで自分の子供のように世話をしたらしい。紅葉山養蚕所は昭憲皇太后にとって「癒しの場」だったのではないでしょうか?

そういうものを歴代の皇后は受け継いで来た筈なんですが。雅子さん。

せめて・・・せめて赤十字の「昭憲皇太后基金」にくらい触れて欲しかったです。

本当にNHKってどこの国の放送局なのか?思想が真っ赤に染まっているなんて問題ではありませんか?そんな所に受信料を払うなんて出来ないよね。

 

でもこの番組で勉強になった事もあります。

 

 昭憲皇太后実録があること

 美子会というのがあること

 当時、西洋嫌いの天皇の意に反して洋装を始めた。その費用が莫大であった事で国歌的な意識がある事。

  つまり、展示してあるマント・ド・クールはいいとして、あのティアラは昭憲皇太后の並々ならぬ国家への意志を現した貴重な品の筈。

 それを・・・それを・・・売ったのか失くしたのかわからないけど、とにかく国民の目に触れさせないなんて平成の皇室は逆賊です。

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする