ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

恋してしまったらしょうがない

2017-09-14 07:00:00 | つれづれ日記

「琥珀・・・」の帰りに話した事ですが、クロードが何度も別れた筈のシャロンを追いかける様を「うざい」と姫は言いました。

「ちょっとひくよねーー」って。

「何でフランソワーズのもとに帰ってそのままにならないの?」って聞くから

「それは恋をしたからでしょ」と言いました。

恋というのは自分の感情が思うようにならないから恋なんであって、冷静にいけたらそれはもう恋愛じゃないです。

確かにリークはNHKでしょう。

当然リークしているのがいて、それがまさか両陛下だなんて誰も信じてないですよね。

それでも最近は皇后陛下が心配しているだと気に入らないだのって、急に国民感情に沿ったようなコメントを出す。

KK氏は、秋篠宮殿下に冗談をとばしたり、やたらフレンドリーな態度をするんだそうです。

相手を皇族と思ってないんでしょうね。

皇族と「普通の子」は違います。

だけど「普通の子の感覚」も身に着けてないとダメで・・・そこらへんのジレンマ大変な事になっているんでしょうね。

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琥珀色の雨にぬれて

2017-09-13 07:15:00 | 宝塚コラム

 姫ちゃんと一緒に見に行きました。

会場が突如ざわついたので?と思ったら早霧せいな&咲妃みゆご観劇でした。

思えば・・・前回、姫ちゃんと同じ劇場に「琥珀・・・」を見に行った時、まだ小学生でしたっけね。春野寿美礼に笑いかけられた覚えしかなく、その話ばっかりするし。

私はとにかくセットがガラガラ音を立てて動くのが嫌でうるさいなと思ってて。

でも姫ももう24歳で、「琥珀・・・」の世界観がわかるようになったのか、ひどく感動しておりました。

私は、とりあえず初演をビデオで見て、若葉ひろみのシャロンがあまりにも可哀想で大泣き。で、チャーリーの大劇場版ビデオを見て、あの硬い演技がわりと好きかも?なんて思ってしまい?「恋してしまったのだ」が大好きな曲で。

で、実際、東京公演で見た時は春野寿美礼のクロードがあまりピンとこなくて

彩吹真央のミッシェルがいいなーーって思った記憶だけで。

で、全ツを見てふづき美世のシャロンがあまりにひどくて感情移入できずっ

結果的に今に至るまで「琥珀色の雨にぬれて」というストーリーをちゃんと味わった事がなかったんですよ。

それが 驚いた事に、今回、はっきりとストーリーがわかりました

なるほど、こういうストーリーだったのか!って。

要するにこれって恋愛不条理劇じゃないですか?不条理も不条理。

クロードという一人の男性が、自分が属する階級を飛び越える事が出来ずに右往左往した挙句、全てを失った話です。

ここはさすがに望海風斗だなあと思ったのですが、ドン・ジュアンやアル・カポネをやった同一人物とは思えない程の純朴さを出して、まさにクロードのお姉さんが言う通り「純粋なの」って本当だーーみたいな?

(少なくとも春野さんや柚希さんでは純朴に見えないもんね)

馬鹿正直で優しくて嘘がつけないから恋に突っ走る時も一途。

だけど、婚約者を捨てる勇気とか覚悟もなくて、とりあえず自分に正直に生きてみた・・・一方シャロンは見栄と嘘の世界に生きて来たから余計にクロードの正直さを愛してるのよね。

舞台が始まった瞬間から、私達はクロードと一緒にドキドキして「おいおい、そこにフランソワーズが来ちゃうぞ」とか

シャロンなんて知らないって言えばいいのにっ」とかもうばかばかっ!状態。

フランソワーズが車で飛び込んできてシャロンと一騎打ちする時には、

シャロンとフランソワーズとどっちをとるのよっ!知らん顔するか、徹底的に庇うかどっちかにしてーー」と思っていると修羅場と通り越して、結局婚約者を捨てられなかったのかーーと・・これで落ち着くかと思ったら再会・・再会よ。

戻って来ちゃダメって言ったのにーーーでも再会シーンで思わず「やっとだね」なんて感動し、姫もそのシーンで泣いちゃって。

でも不倫だよ?不倫で感動していいのか?しかも二人でオリエント急行?

特別待合室ではクロードの「抱きたい」というセリフが・・こっちが赤面しちゃうほど馬鹿正直じゃん 誰が演じてもこのセリフでこっちが真っ赤になるとか、エロティックとか思った事なかったよねーー

世間知らずの公爵様の真っ正直な恋は手練れの女性には熱すぎたのでは?

だって、クロードはこの時点でもまだどっちを選ぶか決めてなかったのよ。

ただ、今はとにかくシャロンとオリエント急行乗ってマジョレ湖に行きたい。それしかないんだよね。

馬鹿だよ、愚かだよ。全く、どこかの内親王と一緒だよーーでそこにフランソワーズ登場で、それでもまだどっちを取ると言えずに黙り込んでしまい、女にそこまで言わせる?ってな態度。

こんなひどい男はいない筈なのに、可愛そうでねえ・・・・

全部、終わったな」のセリフで私まで体全身から力が抜けて「あーあ」ってなってしまいました。

だいもんの活舌のよさなんでしょうかね?こんなにセリフをちゃんと聞いた事なかったなあと思って。

こういう話は男性にしか書けないと思います。

「バレンシアの熱い花」に通じる、男の都合のよさ満載の、なのにそういう男にはまってしまう女を弄ぶみたいなストーリー。柴田先生の王道なんですね。

望海風斗のクロードは純真で育ちがよくて、不器用な男で、だから真彩希帆のシャロンがかろうじて大人に見えます。

本来は真彩希帆の範疇ではない役ですが だいもんのフォローがよすぎました。

彩凪翔のルイも、今回は「そっか・・シャロンに振られちゃったのか」というのがはっきりわかり、この先どうするのかなと心配になりました。

他のメンバーは若すぎて話にならなかったなあ

(ゆみこジゴロって可愛かったのね・・とか思いだされて)

青列車とかオリエント急行とかクリスティの小説や映画などでは見るけれど、あまりぴんとこなかったけど、もしかして四季島のようなものかしら?

「岩手の中尊寺ってごぞんじ?」

「いいえ」

「そこは黄金で出来たお寺があるんですってよ・・・」

「黄金か・・・」

「この指輪と同じ」

「しきしまで行けますね」

「雪の中の中尊寺はまるで白い肌に金の指輪が光っているようだって」

「日光の・・・中禅寺湖ってご存知?」

「いいえ・・・」

「そこでは琥珀色の雨が振るんですってよ」

「琥珀色・・ですか。どんな色なんだろう」

「ああ、これ、琥珀よ」

「しきしまで行けますね」

いやいやいや・・・・でもしきしまだって庶民の私には一生無理だし。誰か山売ってお金こさえて乗せてくれーーと思います。無論、ホテル代も。そういう意味でいえばクロードって気前がいいというか。

自分の事業でも大変なのに恋敵にまでお金を出してやってさ。

姫ちゃんと「あのあと、クロードはどうなるんだろう」って話になったので私は

「きっと修道院に入りそうになったフランソワーズを留めて復縁する」と言いました。

「次はきっと君とオリエント急行に乗るから」とかなんとか言っちゃって。でも生まれた娘にはシャロンなんてつけないよね?

いやーー今まで「琥珀・・・」でここまで妄想した事ないんだけど。

 

 DramaticS 

これまた真ん中が変わるとこんなに作品が変わるのかと思う程、パワフルですごい。主題歌がここまで頭に残らなかったのに、気が付けば電車に乗りながら歌ってるよ。

二番手以下の頼りなさをぜーーーんぶ望海風斗が埋めました

何を歌っているのかはっきりわかるトップはいいわーー

何が素晴らしいって、やっぱり16場の「希望」って所でしょうか。

こんなにがんがん歌って踊って、しかもラブラブ。いいわーー

振付も素敵だし。

(だいもんが跪いたり、顎クイしたり・・・素敵です)

 

何でもできるトップコンビは安心してみてられます。

羽根しょって出て来ただいもんにうるうるしてしまいましたよ。

とにかくおめでとうございます!!

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いってらっしゃい佳子様

2017-09-13 07:00:00 | 皇室報道

 とにもかくにもお元気に行ってらっしゃいませ。

ご無事のお帰りをお待ちしていますよ。

留学期間が延びたら眞子さまの結婚も延びる・・・ならいいんだけど。

スルーしようかと思っていたんですが、ここまで事実が出てくるとそうもいかない。

 眞子さまの婚約記者会見は実は録画だった

 小室圭氏の靴は本人のものではない?

 小室親子が帰宅したのは深夜でマスコミ報道と違う

 録画なら録画でいいんですよ。なんでそれを隠すのかわかりません。

 あの記者会見見てたらぜーーんぶ台本つきという事くらいわかりますよ。

 あっさり終わったあたりも怪しかったし。

 でもなぜ隠すの?何の為に?

 小室氏の靴ががぶがぶで借り物だったとしても、なんでそれを隠すの?

 やる事が東宮家みたいじゃない?

 

山下真司氏が「秋篠宮は名字か」という文を書いていらっしゃったけど、そうなのです。「秋篠宮」というのは宮号であって名字じゃないんです。

だから正式な呼び名は「眞子内親王」なんです。

それを愛子さんが「としのみやあいこ」なんてあも名字と名前のように呼ぶからそんな風に考えてしまって違和感なしの人もいるんでしょう。

思えば殿下が「秋篠宮眞子の父です」というはずがないわけで。

もし言うなら「眞子内親王の父です」と言うべきでしょう?

殿下のメッセージも「私達の長女、秋篠宮眞子の」という文章があり、これまたへんてこな文章で、なんでこんな文章が当たり前のように出て来たのか?

山下氏は「殿下になんらかの意図がある」と書いていたけど、その意図ってなあに?

全然わかりません。

むしろ、一連の記者会見の原稿やメッセージを書いたのも発表したのも宮内庁の一部の人で、宮家はただその通りに言っただけ?殿下の文章に関しては見てもいないかも?みたいな風に感じるのです。

小室氏に余計な事を言わせない為にがちがちにセリフをつけた・・・それに従ったって変な流れじゃないですか?

少なくとも秋篠宮両殿下の記者会見の時は、全部ご本人達の本音のように思いましたし、もっと和やかな雰囲気でしたよね。

まして録画を生放送風にやるって・・・「誰が生っていいました?午後3時から記者会見って言っただけですよ」って宮内庁に言われそうですが、ささいな事を隠したりごまかしたりする皇室というのはもう末期じゃないですか?

 

皇太子一家が愛子内親王の障害を隠しているというのは誰でも知ってる事で、それなのに相変わらず「ご優秀」だの「難関大学を目指している」だのって報道して、それに否定も何も入らないからすっかりいい気になってるの?宮内庁は。

それとも秋篠宮両殿下は「秋篠宮」を名字にしてしまいたい気があるの?

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27時間テレビが惨敗だったって

2017-09-12 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 フジの27時間テレビの視聴率が8.5%?で24時間テレビに負けちゃってという話です。

皆さんは見ましたか?

私、全部録画してまだ見ている最中です。

本当は見る気なかったんだけど歴史がテーマになっているからというので見ました。

ご当地自慢みたいのから始まって、縄文時代から現代までドラマやバラエティを交えて真面目に軽くやってくれて歴史好きとしては満足です。

でも・・・多くのユーザーが思うように

「生放送じゃないのに27時間もやる必要性あり?」というのが本音です。

何で27時間に拘るか・・・それって生だったから。出演者の疲れやナチュラルハイが面白かった筈なのに、録画ばかりで27時間というのは確かに本筋からずれています。

結構、知っている事も多かったし。

ドラマはどれも面白かったですよ。童貞源氏が頑張ったり、「ぼくの金ケ崎」も「私達おn薩長同盟」も。でもバカリズムさんばかりじゃなあ・・・

フジテレビは危機的状況なんだそうで、何とかしたいという気持ちはわかるけど、テレビ局が全部変わらないと視聴率の回復は難しいでしょう。

かつてドラマの主役と言えばSMAPメンバーばかりだったけど、今や関ジャニやら嵐やらで・・どこまでもジャニーズ枠に頼る事に視聴者はいい加減に飽きてます。

あいの結婚相談所」みたいな上質なドラマが深夜に入れられてあっさり終わっちゃう今の日本はおかしい

 

そういえばTBSの前でデモが起きたというのは本当なのね?

「偏向報道はやめろ!」コールだけど、これって全テレビ局を回らないと意味がないよね。そもそもテレビ局に競争原理はあってもこれ以上チャンネルが増えるはずないから怖いもの知らずで平気で偏向報道やるんだよね。

ドラマでも適役かどうかより事務所の大きさに出演者が左右されるわけだし。

そういう意味では武井咲のようにわざと出来ちゃった結婚して、違約金云々とマスコミが報じると、日本エンターティナーライツが「違約金10億なんてありえない」と言わせて先手を打つ。

人権侵害だなんだというけど、現在、ドラマの主役を務め10月からのドラマの主演もやる武井咲が実は妊娠してます、でも見てねーーというのは視聴者にとっては夢を壊す一件です。

妊娠3か月から撮影始めて3か月。いい加減お腹が目立つよね。それでも見ないふりをしろと・・・?妊婦に過酷なロケをさせる方が人権侵害では?とも思うし。

結婚するなとは言わないけど、もう少し視聴者の事を考えてくれてもいいんじゃない?

アメリカのドラマなどではレギュラーが本当に妊娠した場合、突如恋人を出して結婚させたり、妊娠して子供を産むストーリーにしたりするけどね。

「黒革の手帖」も「ああ、この頃武井咲は彼氏と・・・」って考えるとちょっと興ざめしちゃうよね。

SMAPの3人がジャニーズ事務所をやめて、ジャニーさんが「応援」メッセージ出しても今更ジャニーズ事務所のイメージ回復にはならず。

まあ、3人とも、メリーさんがいなくなるまで耐えるのよとしか言いようがないです。

この一件こそ人権侵害にもほどがあるよね。

でも芸能界、マスコミぜーーんぶだんまりだもんね。

まあ・・・90になって「長生きしていいね」と言われず、「早くどうにかなって」と思われる老人程哀しいものはないです。

前世に何をして来たんでしょう?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀子妃殿下 51歳に

2017-09-11 17:49:07 | 皇室報道

 紀子妃殿下 お誕生日おめでとうございます 

悠仁殿下の年齢+40というのはわかりやすけど、自分が歳老いていくのがはっきりわかって少し嫌な感じがしますよね。

悠仁殿下の回りは若いお母さまばかりだったりすると、ちょっと年代の差を感じる事があるのでは?

年代の違うお子様を育てる苦労もおありかと思いますし。本当に苦労が絶えず、お可哀想だと思います。

かつて「3LDのプリンセス」と呼ばれ、玉の輿婚の最たる存在みたいに言われた紀子さま。今度は娘の格差婚に悩むとは。

 

私は正直、眞子さまがICUに入られ、2011年の成年式と共に流出した写真について、あまりにも厳しくすると後が怖いと思っていました。

あの写真はスキー部で撮られた写真であって必ずしも2ショットではなかったし、成人した人も多かったですから目の前にお酒などがあっても当然の雰囲気だったと思います。

学習院と違ってICUでは眞子さまを皇族というより一人の学生として見てたのだろうし、中にはそういう写真を流出させる不届き者もいたでしょう。

もし、あの写真が不本意であるなら、週刊誌などに厳重に抗議、注意すべきであったしICUにもきちんと言うべきでしたよね。

それを「撮られたあなたが悪い」と言って怒った事は青春期の女性にとってはあまりにも厳しすぎたと思うんです。

女性週刊誌にはあの写真について、かなりぶしつけな事が書かれていたと思いますが。眞子さまはきっと否定されたでしょう。

でもあの当時の紀子さまは、とにかく将来の天皇である悠仁殿下をどう育てるかで頭が一杯。悠仁殿下の足を引っ張ってはならぬの一念だったと思うんです。

ゆえに姉宮達に必要以上の躾をしてしまった。

叱られた事について眞子様も佳子様も「自分を信用していない」と思ったろうし、「違うんだから抗議してよ」とも思ったでしょう。

さらにいえば「弟の為に生きている訳じゃないのに」と思ったと思います。

後に佳子様のダンスサークル禁止令など、内親王方が意図しないイメージを振りまかれる可能性があるものは根こそぎ「やらない」方法をとられた時、佳子様は素直に反抗し、眞子さまはただ黙ったのではありませんか?

秋篠宮家でスキー画像を撮る時も佳子様は嫌だといい、眞子さまは我慢して出てこられた。

何を言っても聞かない親には何も言わないのが楽・・・というのは今時の子供です。

しかも男女交際に関して

 恋人と会うのは原則として自宅と学校だけ

 二人だけで会うのは禁止

 ランチはいいけどディナーはだめ」

なんて言われたら、お付き合いしても相手の悪い所が全く見えません。

何かあるとすぐ秋篠宮家SAGE報道されるから、妃殿下としてもとにかくピリピリして後ろ指をさされない様に、完璧な家庭を作らないと・・全ては悠仁殿下の為に・・と頑張って来られたとは思うのですが、両殿下がなさらなくてはならなかったのは、言われなき中傷に対する断固とした抗議でした。

内親王方は多感な時期に悠仁殿下が誕生され、しかも両陛下から産児制限までされていたと言われているんですよ。

まるで東宮家の敵のような扱いを受けつつ、学習院の中でもどんなに窮屈で嫌な思いをされたかと思うと・・・

ネットでのご注進や諫言など信じられないかもしれませんけど、悠仁殿下が生まれた時からでもネットの声に耳をすませて頂いていたらと思います。

 

今はもう「ベルサイユのばら」でプチ・トリアノンに引きこもろうとするアントワネットをいさめるオスカルのような心境ですし、フェルゼンと別れて下さい!と跪くオスカルの心境でもあります。

育て方が間違っていたのではないのです。

もう少し、内親王方を信用されて、ダンスをしても写真を撮られても味方になって差し上げるべきでした。だって高円宮家の女王とは違い、それは事実じゃないですもの。

子供というのは上の子も下の子も両親には一番に愛されていると思いたいものです。

写真一枚で「ふしだら」と思われたり言われたりしたら本当に傷つきます。

今までは「普通の子と同じように」教育を受けて来た筈なのに、サークルで合宿中に写真を撮られただけで「脇が甘い」「疑われるようなことをするな」と叱られたら何ていうか・・・反抗心ばかり煽ってしまいます。

一方でやっぱり末っ子には甘いと思うんですよ。

年齢が離れているんだからそれくらい・・・と許してくれないのが子供です。

「どうして私の時はあんなに厳しかったのに悠仁はいいわけ」とこれまたがっくりしてしまうものなんです。

 

過剰な東宮家への遠慮がお子様達の心を歪ませてしまったのなら、こんなひどい事はありません。そして今後も悠仁親王への過剰な期待と厳しさはかえって心を暗くしてしまいます。

眞子さまは紀子さまに似た頑固さをお持ちですから、言い出したら聞かない。

真の「愛」とは何かという事を考えず、ご自分の感情に突っ走っていらっしゃる。

前述したように、それはあまりにも相手を知るチャンスがなかった交際期間にあるんです。もう後戻りできません。

下の佳子様はお姉さまを見ていますから、自分から火の中に飛び込むような事はなさいません。そうはいっても、どこで復讐されるかわかりませんよ。

親と言うのは、生きる姿でしか手本を示せません。

両殿下が粛々と公務を続けられ、そして今の皇室を変えるだけの力を得られた時にお子様達は気づくでしょう。

竹田恒泰のようづべ映像見ました。

「自分が眞子さまの親なら反対する」そりゃそうですよね。まっとう。

そのまっとうな事がなぜ出来なかったかという事が問題なのです。

竹田氏に言わせると

 小室氏は大手メガバンクを2か月で退職

 法科じゃないので弁護士にはなれないしならないだろう

 卒業して持参金で起業する?そんな事したら怒りますよ

とおっしゃってます。正論です。ケーキ屋さんだってダメですよ。

黒田夫妻や高清水さんなどが適切なアドバイス出来ないものなんでしょうかね・・

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ巻き次第

2017-09-11 07:00:00 | 昭和の少女漫画

常々、娘が嫁に行く時に持たせたいと思っている漫画がありました。

それは市川ジュンの「懐古的洋食事情」シリーズです。

市川ジュンの作品は当ブログの中でも沢山取り上げて来ました。

上品な作風がとてもお気に入りだったんですが、1976年「白い炎」あたりから、「女性の権利」をテーマに作品を書くようになりました。

戦前戦後の参政権の話とか、性差別の話とか、それらも全て上品にコーティングしてますから読みやすいのですが。

1985年から始まった「陽の末裔」などはその最たる作品と言えるでしょう。

「懐古的洋食事情」が始まったのは1987年で「陽の末裔」の脇役達が活躍したりするとても楽しいお話。

で、なぜこれを「嫁ぐ娘」に送りたいかというと、このシリーズの中には現実の結婚生活や夫婦の在り方などのお手本が入っているからです。

その一部を紹介しましょう。

 「昭和元年のライスカレー」

元モガ(不良娘)の愛子さんが見合い結婚した相手は竜平さん。

(当時は一度も会わずに結婚)

彼の為にどんな料理をしようか、自分の実家、彼の実家と渡り歩いて料理を習うけど彼は全然満足しない。

ある日、銀座で絡まれている所を夫に発見され、愛子さんが元モガである事がばれる。そこで竜平さんは「二人の味を作りたいと思っている」と告白。

早速二人でライスカレーを作り始める。

 昭和初期のライスカレーはたまねぎを茶色になるまで炒める所から始まる。お互いを知らない二人の共同作業。いいですよね。

 

 コロッケに明日はない

子爵家の緑さんは生方さんという実業家と婚約。

それまで女性が「家事」を担う事を知らなかったので、とりあえず生方さんの職場に行って「何がお好き?」と聞いてみる事に。

生方さんいわく「コロッケです」っていうので、緑さんは頑張ってクリームコロッケを作って差し入れ、所が生方さんは「ぼくはじゃがいもの方が好き」というので、緑さんはびっくり。改めて自分でじゃがいものコロッケを毎日作って家族に食べさせ、でも頑張りすぎて倒れちゃった。(料理なんてした事なかったのにやたらすごい集中力を見せたので)

それに対し生方さんは「仕事を早く終わらせて二人で何もない所から作っていきたいと思っていたのですよ」と告白。その一言で緑さんはありのままの自分を受け入れてくれると思って幸せな結婚をするのです。

 子爵家のお嬢様は「結婚」といってもただ寄り添っていればいいと勘違いしてたんです。そしたら「家事全般は女子の仕事ですので」と言われ、びっくりして慌てて料理を習おうと思ったんですね。

 コロッケがいいと言われたらコロッケだけを作り続ける所がお嬢様。

 最初は高級なクリームコロッケを作りつづけ、次はじゃがいものコロッケを作り続け・・・そういう純な所がいいのかなあ。

 

 キャベツ巻き次第

長与公爵家の実子様は庶民代表・長谷川淳さんという詩人とご結婚。

アパートで二人きりの生活になりました。

長谷川さんは詩人だけど掃除・洗濯・料理・家計管理全部出来ちゃうエキスパート。

最初は実子さんはそれにうっとりしてたけど、次第に「私は何もしえあげられてない」事を発見。

実家の夜会に出席してごちそうに華やかな衣装を見ても胸がときめかない。

私の幸せは長谷川さんとの生活にあるという事はわかってるけど。

少しずつ家事や買い物を習うけど、なかなかうまくいかない。

でもある日、仕事が忙しくなった長谷川さんは実子さんに構っていられなくなった。

実子さんは一大決心して市場に買い物に。

おばちゃんやおじちゃんたちに「いい家のお嬢様なのに偉いね」と褒められつつ、何を買ったらいいのかわからみて質問。

そしたら「キャベツがいいわよ」と言われ、でもどうやって料理するの?」と聞いたら「モダンな奥様だからキャベツ巻がぴったり」と言われて、色々レシピを教わり、約半日かけて夕食が完成。

味はともかく長谷川さんは「君は社交界だけじゃなくてここでも華形なんだね」といい、ラブラブな生活は続くのでした。

 「リベラル派ですの」と言ってた実子さんのお母様も、実は家事を教えていなかった。だから夜会で顔を合わせると「何でも詰めて持って帰りなさい」とフォロー。実は心配でならなかったのです。

でも実子さんは豪華な食事を食べずにアパートへ帰り、夫が作ったカレーを食べるという庶民派。

 

 東京ハヤシライス異聞

大賞13年に恋愛結婚したるい子さんと新平さん。るい子さんは女流歌人としてやってる職業婦人。

嫁いだ家には生意気な義弟が。

その義弟の嫌味に負けず毎日、家事や料理に頑張り、歌も詠むというるい子さん。

口癖は「大丈夫」

でもある日、とうとう旦那様の給料を使い切ってしまい・・・でも何が何でもお給料日まで持たせるぞ!と決心したるい子さんは、最終的にハヤシライスを考案。

実はこの家には女中さんがいたのですが、妻が早く馴染むようにと暫く暇を出していたのです。

ハヤシライスを作る事で自分なりに婚家に馴染んだるい子さんです。

 味噌汁にケチをつけたり、ハヤシライスを一緒に作ってくれたりする可愛い義弟の存在がるい子さんを励まします。

その他にも、沢山「なるほどな」と思う作品が沢山。

個人的には

 大夜会始末記・・・和をこよなく愛する婚家で突如洋食パーティを開く事になった若妻の奮戦記。

 公爵さまのオムライス・・・公爵様と女中さんの恋。

等が好きです。ぜひ全巻通して読んで下さい。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2017-09-10 07:00:00 | 皇室報道

ご日程

両陛下

9月1日・・・天皇陛下 → 英国首相に会う

              通常業務

       両陛下 → 帰朝大使夫妻とお茶

9月3日・・・天皇陛下 → 眞子内親王婚約裁可

      両陛下 → 宮内庁長官から眞子内親王婚約内定について報告を受ける

            秋篠宮両殿下・眞子内親王・小室圭氏から挨拶を受ける

9月4日・・・両陛下 → 佳子内親王から挨拶を受ける

9月5日・・・天皇陛下 → 通常業務

      両陛下 → 勤労奉仕団に会釈

9月6日・・・天皇陛下 → 信任状奉呈式

       両陛下 → 紀子妃殿下・悠仁殿下から挨拶を受ける

9月7日・・・両陛下 → 新任大使夫妻とお茶

      天皇陛下 → 通常業務

             認証官任命式

 

皇太子同妃両殿下

9月2日ー3日・・・両殿下 → 奈良県訪問

・県勢概要聴取

・第32回国民文化祭・なら2017,第17回全国障害者芸術・文化祭なら大会オープニング「開会式」)出席 フィスティバルを見る

・第32回国民文化祭・なら2017「王寺ハンドベル・フェスタ」を見る

・昼食会

・車いすパフォーマンスを見る

9月4日・・・皇太子殿下 → 青年海外協力隊に会う

9月5日・・・皇太子殿下 → 青年海外協力隊に会う

9月6日・・・皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈

      両殿下 → 大阪青年会議所招待外国人等に会う

 

秋篠宮家

9月1日・・・両殿下 → 都内戦災並びに関東大震災遭難者の秋季慰霊大法要出席

      両殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 国際協力機構(JICA)海外派遣専門家に会う

9月3日・・・両殿下・眞子内親王 → 両陛下に挨拶

      眞子内親王 → 記者会見

9月4日・・・両殿下 → 「アルチンボルド展」鑑賞

      佳子内親王 → 両陛下に挨拶

      両殿下 → 在京チリ大使主催食事会出席

9月5日・・・両殿下 → 高齢者雇用対策施策について説明を受ける

9月6日・・・紀子妃殿下・悠仁殿下 → 両陛下に挨拶

9月7日・・・両殿下 → 武蔵野陵・武蔵野東陵参拝

 あらー雅子様、せっかく全部の行事に出たのに話題にならなかったわね。

 服も新調してバッグも新しいの買って頑張ったのに女性週刊誌しか取り上げてくれなくて・・・でもこんな風にやる気を出して下さるなら、どんどん秋篠宮家とバッティングすればいいわーー

 悠仁殿下はちょっと甘えん坊ですね。で、眞子さまと佳子様、どっちが仲がいいかってそりゃ歳が近い方ですよ。

 どこの中学でもお行き遊ばせ。別に不公平だなんて思いません。

 そんな事をおっしゃるなら愛子内親王の成績盛り盛りの件はどうなるの?学習院だからって許される事なのか?

 出席日数も足りず。本来なら留年してもおかしくない状態なのに、難関大学を目指しているってよ? こっちをまず何とかしてから文句を言うべきです。

何はともあれ、これがたった半年前はガリガリに痩せていた子だと思うと、いやーー何というか。本物か偽物かという以前に大問題ですって。

本当に大きな嘘で小さな嘘を隠しきっているのは東宮家です。忘れないように。

眞子さまはやっぱり天照大神です。

きっと今は天の岩戸に隠れたい気分なんですわ。

そして今回の件を宮家の教育が云々という物言いには賛成できません。

どんなに立派な教育を施しても教え込んでも子供に自我がある以上、思い通りには育たないものなんです。

両殿下だって今頃は何が失敗だったかと自分に問いかけては落ち込んでいらっしゃると思います。

親の心、子知らずで眞子さまはご両親の価値観を「古臭い」「だって人間はみな平等だっておっしゃってたくせに」「家の為にある人生じゃない」と思っていらっしゃるのだと思います。

今まで親から教わって来た事が身につかないというか、言われすぎてもう嫌っ!って気持ち、多分わかります。

だからこれは宮様達の責任ではありません。

問題は眞子さまが結婚に失敗した時に内親王には戻れないという事実で、その時、小室姓のままなのか、新たに名字を賜るのか。

 

佳子様の留学を問題視するのもいただけません。

ICUに入学した以上、やっぱり通るべき道ですし、ICUという大学自体が悪いわけじゃないんです。学問の自由だけはあると思います。

小室親子が今後、惨めな思いをするとか・・・するはずがない。

っていうかそんなの自業自得でしょ。自分で選んだ道です。

今までぼろをまとっていたパートの未亡人が、真新しいスーツに身を包んで皇族の家を訪問出来る身分になった・・こういう優越感は一生保持したいと願うでしょうね。

どんな犠牲を払っても。

惨めな思いをして腹が立ったら眞子さまを責めればいいんだもの。

リアル韓ドラですけど

5年も付き合っているのに相手の事を何もご存じなく、まるで付き合って数か月のような感覚を持ち続けられて・・・不思議ですよ。

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別居・離婚後のダイアナ妃

2017-09-09 07:20:00 | つれづれ日記

タイトルに「ダイアナ妃」と書きましたが、日本では離婚してからはずっとダイアナさんと呼ばれていました。

でもダイアナにはプリンセスの称号はそのままだったんです。

いうなればウェールズ公爵夫人のダイアナといった所。

それはキャサリンもそうなんだけど、なぜか彼女は「妃」と呼ばれています。

同じ公爵でも「ロイヤル・デューク」「ロイヤル・ダッチェス」では格が違うんですよね。

チャールズとの暴露合戦。本当の恋人である医師との関係を修復する為にドディを利用し、アルファイド家としてはドディの更生にダイアナを利用した・・そんな一面もありつつ、チャリティに目覚め、自分を利用する事を考える。

自分が動けばマスコミも動く。だったらそれを利用しない手はない。

地雷撤去やホームレス支援など、ブルジョアの偽善といったらそれまでですが、生き生きしていたし、何よりも彼女自身に悪意がなかった事がよかった。

マザーテレサに会って人生が変わった?

阪神大震災の時に来たダイアナ妃。

なぜ、この時、被災地に入れて上げなかったか。

皇太子夫妻がまだ被災地に行ってない事を理由にしていたけど、こんなに早く亡くなるとわかっていたら・・・これは本当に皇太子夫妻の罪です。

20世紀最大の女性です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイアナ妃のドレスと帽子

2017-09-09 07:15:00 | つれづれ日記

死を目前にして、まるで形見分けのようにダイアナ妃はドレスをオークションにかけてチャリティに寄付しました。

まず帽子。ダイアナ妃といえば定番は

この帽子が一番よく似合ってましたよね。

こんな風に冒険した事もあります。

お皿帽子はこんな被り方。

決して

じゃない・・・です。顔をちゃんと見せたいなら

 こういうのがいいよね。

 こんなのもあります。

日本には帽子文化がなく、洋服の添え物というか、儀式感が強く、紀子費の帽子などは全部同じ形でリボンだけかえるというような被り方をしたました。

でも本来は個性を発揮するものなんですよね。

服の着こなし方もどんなに頑張って真似ても他の人には無理。

これは完全に育ちの違いが・・・

 

真似するなんて無謀でしたーーー

ほんと、あほかって感じ。

 

ドレスのリフォーム術も長けていました。

     ↓

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母としてのダイアナ妃

2017-09-09 07:00:00 | つれづれ日記

ジョージ王子初登校です。

目がちょっとダイアナ風かなと思いますけど総じてミドルトン家かなあ。

大きくおなりで。男女共学の学校に行くのは初めてだそうです。

ダイアナ妃は心に闇を持った女性でした。繊細だったし、愛され感が欲しくて一生を送ったと言えるでしょう。

もう少し母としての自覚があれば、賢く身を処すことが出来たのかもしれませんが、そういう愚かさが愛される理由なのです。

愛するチャールズの子。そしてチャールズが自分だけを大事にしてくれるという確信があれば安定した人生を送れた人です。

 

ただ、子供への愛情と男女の愛は違います。

どんなに子供達を愛しく思っても二人はやがてイギリス王室を担う人であり、自分の手元から離れていく存在です。

ウイリアム王子は「母が生きていたらすごい祖母になっていただろう」と言ってますが、その前に空の巣症候群で病気になってしまうかも。

子供達にお揃いの服を着せて写真を撮るのが好きだったというダイアナ。

日本の母なら夫の愛がなくなっても子供一筋に目が向き、下手すれば毒親になりそうな所、二人の王子達いい思い出だけを残したという意味ではよかったかも。

 

楽しい事を考えるのが大好き、いたずら好きで、王子達への手紙は中身はまともだけど表面が人に見せられないもので、恥ずかしかったとか、ハンバーガーを食べに連れて行ってくれたとか。普通の親でした。

ホームレスに合わせたり、国民への振る舞いを教えたり、ダイアナ妃なりに子供達の教育をしていたんですね。

 

2017年8月31日。ダイアナ妃が暮らしたケンジントン宮殿を見るケンブリッジ公爵夫妻とヘンリー王子。

キャサリン妃は第3子ご懐妊。おめでとうございます。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする