ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

遅咲きのヒマワリ・ゴイーングマイホーム・恋するハエ女

2012-11-14 16:45:20 | ドラマ・ワイドショー

 やっと解散? でも民主党は全員解散に反対してたでしょう?

大丈夫なんでしょうか?・・・・っていうか、年末の忙しい時期に選挙。

民主党って本当に考えなしだわ。

今年の流行語は「近いうちに=嘘」でしょうね

 

 遅咲きのヒマワリ 

ジョウタロウは「東京育ち」だから一人浮かれて日々の仕事をやってるけど

回りはそうはいかない。

町を出ていきたくても出ていけない人々がそこにいます。

考えてみると、私自身、就職の時に上京した事が大きな「決断」だったと思います。

あの時に出なければまだ仙台にいたかも

現に私の友人もずっと仙台で。多分一生仙台。

女性だから結婚などして夫についていく・・・という手もありますが、独身で仕事を持っていると

なかなかそうはいかない。

「地元密着」個人的には羨ましいけど、「再開発」を担っている人はそうもいかないのね。

このドラマはそんな「地元にいるしかないストレス」が上手に表現されていると思います。

 

四万十なんて気候もいいし、景色は綺麗だし、おっとりしているし・・・すごく住みやすいと

思ったりするけど、人口の減少は人々の生活に大きな影響を与え、もはや

「頑張って町起こし」をする元気すらないという状況

ジョウタロウはそういう事を「なんもわかってなかった」って言ってたけど、わかったら何か

するのかなあ。

 

余談ですが、エンディングのみんなの歌声。

やっぱりいっくんが一番素敵な声をしているなあ・・・って思いました。

あ、今日は田口君・・・出なかった。残念。

 

 ゴーイングマイホーム 

これじゃますます視聴率下がるよ。

だってわけわからないし、あまりにもまったりしぎているし。

ちゃんと見てても「え?今のどういう意味?」みたいなのが多々あるから。

出演者それぞれが一癖もふた癖もありすぎっていうか・・・裏に何かあるんじゃないかと。

良多・・・ってリストラされたんじゃなかったの?

あれは一時的な「有給取得してくれ」だったわけ?

クーナで町起こしをするんだよね。

お菓子会社の社長さん・・・1億出すってホント?それとも嘘?

 

妻・・・どこまでもドライだけど優しさはあるのね。

でも、母との関係がイマイチわからん。

そして娘。また問題を起こしたのか。まるで「赤毛のアン」状態。

本人は問題を起こしているつもりは全くないのにね。

ちょっとかわいそうです。

 

 恋するハエ女 

 

今回のテーマは「八股をかけろ」です。

ネットの出会い系に登録して次から次へと相手を探し

一日で8人とデート。

そのうち、もっともどうでもいいような人を相手に「将来は安泰」とほくそ笑むヒロイン。

所が、八股をかけてた事がばれて、キレられてあやうく命の危険

うーん・・・見る目がないっていうか。

共感できるとか出来ないとかじゃなくて、相手がいかに自分を幸せにしてくれるか。

穏やかであたりさわりのないふつうの家庭を築きたいと思っているのよね。

もはやそこに「恋」は存在していないと思うんですが。

 

それにしても八重樫さん。

あなた・・・・何者?謎だらけで面白すぎる。

特に「ピーターパンのその後」の話は納得しました

 

このドラマは今季ナンバー2かも。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PRICELESS

2012-11-13 18:00:58 | ドラマ・ワイドショー

 姫ちゃんが「ピアスの穴をあけたい」ですって 

「いいよいいよーー」と私。でも皮膚科に行ったら「未成年はダメです」と言われてがっくり。

「保護者同伴でも?」

「はい・・・」

明日、また別な皮膚科を探しましょう

 皇太子、今日は登山で青梅街道はかなりの規制だったとのこと。

いくらなんでも遊びすぎでは・・・・・

8月に3週間も御用邸梯子して貸切して遊んで。

10月はハロウインパーティして。11月に入って葉山で遊びまくり・・・帰ってきたばかりなのに

もう登山 

(意味不明の京都旅行日帰りもありました)

ふつうの50代はこんなに遊ばないっていうか、普通の皇族はこんなに遊ばない。

平日だよ

誰も怒らないのをいいことに、東宮家はやりたい放題ですね。

 

 PRICELESS 

模合統括本部長!!

かっこいいよ!!「わかっていると・・・思います」っていうセリフはヅカファンの間では

花總まりの声で登録されておりますが、中井貴一でも十分です

出世したおかげで、奥さんと娘は大喜びで大盤ぶるまい。

娘はまあ成績一番だからいいっか・・・とは思う。思うけど、夫あるいは父の憂鬱そうな顔を

後目に楽しそうな雰囲気が切ないです。

それが一転して「会社を辞めてきたから・・・これから大変だと思うけど3人で・・・」

あなた。お話があります」

怖かった奥様。今までのあれやこれやがたまりにたまってついに爆発したんですね。

今までは「出世してさえくれれば・・・我慢しよう」と思っていたけど「会社を辞めた?そんなあなたに

価値はない」というすっぱり感。

ある意味爽快でした。

一番爽快だったのは社長に対して「辞めるべきは彼らじゃない。あなたです」と言った時。

全てのサラリーマンが一度はバカ上司に言ってみたいセリフでしょう。

言ってしまったから辞める羽目になったんですが。

 

さて・・・金田一君ですが、以前の取引先にバイトとしてもぐりこんだのはいいけど

ちゃんとバイト料貰ったんでしょうか?

何気に「貯金」という概念がない。大丈夫なんでしょうか?

 

藤木直人が演じる社長は父親の全てを否定したい一心で、取引先を断り社員を切り・・を

やっているんでしょうけど、今時の会社がそんなやり方をして生き残っていけると

思っているのかしら?

単なるバカ社長ではないんだろうし。自らつぶそうとしている?

と思ったら金田一の元カノが社長に近づき・・・・ありゃりゃ状態

早く金田一の過去がわかればいいのに・・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大奥・悪夢ちゃん・実験刑事トトリ・高校入試

2012-11-12 13:09:37 | ドラマ・ワイドショー

 高嶋政伸&美元の離婚決定おめでとうございます。

ワイドショーの下馬評では90%以上が「離婚は認められない」でした。

その理由は

 別居時間が短い

 どの理由も離婚する正当な理由になりえない

でした。

でも結果は離婚を認める 短いとされる別居期間を考慮しても「継続出来ない」と

裁判所が判断したんですね。

でも多分美元は控訴するでしょう・・・との事。なぜなら控訴し続ける限り、政伸から生活費

月50万円が支払われるからだそうです

もはや心がそこにないとわかっているし、別居しているしきつい事も言われて、お互い愛情なんか

ないに決まってるのに、法律上「妻」であれば生活費を貰える・・・・・これは大変なことですね。

 

 大奥 

このドラマの中に、日本のよきドラマ作りを見ているのは私だけかしら?

っていうかつくづく日本は優雅な国・・・というか、のんきという平和というか?

これが、韓国史劇だったら上様の男になる事を巡って熾烈な争いが繰り広げられ

復讐につぐ復讐の話になっていたと思います。

玉栄が若紫を殺しただけでも日本では十分に「残酷」だと思うけどね。

春日局もいじわるばあさんではあるけど「徳川の血筋を守る為、自分の家族ですら犠牲にする」

という芯が通っている生き方は共感できないこともない。

 

アリコトにしても、自分が愛する女性がステゾウなるへんてこな遊び人のものになるというのに

眉一つ動かさす、手取り足取り礼儀を教える。

そしてその時がきた時は、誰にもわからないように部屋中をめちゃくちゃにし

しょせん見栄っ張りや。廊下側のふすまはよう傷つけられなんだ」という・・・・

もうね・・悲しくて切なくてやるせなくてどうしようもないわ

上様とアリコト、二人とも「いつか一緒に死のうね」と思う事が生きがいになってるなんて。

何とかしてあげられないものかと思ってしまいます。

 

ステゾウ君、妊娠させて将来「将軍の父」ですね。

でも彼、上様に突き飛ばされた時はかなりみっともなかったぞ

っていうか多部ちゃん、かっこよすぎっ

私がお前を抱くのだ」なんて・・・オスカル様かっ

 

 悪夢ちゃん 

今回は福君登場。

目が悪くて手術しても治らない可能性があるって・・・どんな病気?

何で目の病気にしたのかしら?

わかりにくいっていうか、そこまで切羽詰っているようには見えないのだけど。

あの大きな穴・・・・5人の遺体が入っていたのよね。あんなに綺麗に掘り起こすか?

などと思ってはいけないのね

予知夢を見るのは悪夢ちゃんだけじゃなくてサコ先生もそうだった・・そしてこのサイコ先生

こそが自分を貶めるブログを書いていた。

いわゆる夢遊病のような状態で。

そして、それは消したい過去を持つがゆえに?それを悪夢ちゃんのおじいちゃんは知っている?

話がどんどん複雑化し、とうとう保健室のお姉さんまで巻き込んで。

 

で・・・今回の話。

風見鶏の別荘とあのお金・・・何がどうなってるの?

集中してみていないとよくわからないよねーー

 

 実験刑事トトリ 

内容もトリックもチープなのに、なぜか面白く見てしまうのはなぜ?

トトリと先輩のコンビは「相棒」とはまた違った面白味があるというか。

安心して見ていられるような気がします。

飴玉を「どっちに入っている?」と言われて、他の動物は最初に入っていた方を選ぶのに

人間だけはどっちか悩む。うーん・・・奥が深いです

フラミンゴの話も考えさせられるというか・・・三上博史の説得力あるセリフがいいのね。

それにしても、今回の話。

どこにでもある話です デザイナーが自分の古さに気付かず相棒を殺す・・・・なんていうのは。

トリックも目新しくない。

あのからくり機が見事な出来だったくらいの印象しかないんですけど。

それでもやりとりが面白いから見ちゃう?

 

 高校入試 

今期最高の面白さを誇るドラマになりつつあります。

採点ってあんなに面倒だったんだーー答えが一つではないからプラス1とかマイナス1とか

そんな僅かな差で合否が決められているのね。

ただ単に丸を付ける作業ではなく、その答えをどう解釈するかが問題なのよね。

先生方って大変。

私的には今回、小西先生とお局先生のやりとりが面白かったけど

 

答案用紙が一枚ない。白紙だった・・・もしかしてこれはワナ?みたいな展開は

先がどうなってるかそそるけど、それより携帯を鳴らした議員の娘と母のやりとり

の方が興味深かったです。

受験が終わったから「大好物のハンバーグよ」

ハンバーグが大好物なんていってない」

「大概の若い子はハンバーグが好きでしょう

食べたくない。私、今日は過呼吸を起こしたのよ。ハンバーグなんておもいものは

食べられる筈ないでしょう?」

じゃあ、おうどんにする?そういう時は大概おうどんでしょう?」

から始まって「頭のいい大概の子は一高にいくでしょう」

私でもあんな親はいやだなあ・・・・・

でも、ああいう会話はふつうの家庭でふつうに行われているような気がする。

気をつけなくちゃと思っちゃう。

それにしても、高校入試前後の話で本当に3か月ひっぱるんだーと思うと

脚本書く人のすごい情熱を感じますね。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベート・ガラ・コンサート

2012-11-11 16:45:14 | ヅカOG その他舞台

宝塚における「エリザベート」は劣化の一途を辿りOGにより「エリザベート」は

進化し続けている・・・というのが今回の私の感想です

昨日の昼公演のメンバーは

 

トート・・・姿月あさと

エリザベート・・・花總まり

フランツ・ヨーゼフ・・・高嶺ふぶき

ルキーニ・・・湖月わたる

ルドルフ・・・涼紫央

ゾフィ・・・初風淳

エルマー・・・夢輝のあ

小ルドルフ・・・初嶺麿代

ヘレネ・・・大月さゆ

ヴィンディッシュ・・・南海まり

マックス侯爵・・・大峯麻友

でした。

 

久しぶりに「エリザベート」で感動して泣いた。

久しぶりに「エリザベートになりたい」って思った。

です。

 

 なぜ宝塚版は劣化しているのか

それは表面的にしか演じていないから・・・としか言いようがないですね。

歌だけのミュージカルだけど、それぞれの登場人物には個性があり、感情があり人生がある。

初演の時は歌の難しさだけが苦労の象徴として語られるけど、本当はそれぞれ役を

どう作っていくかに苦労したのではないかと思っています

あれほど拒否していたエリザベートが最後にトートの愛を受け入れるのはなぜか。

初演の時には持たなかった疑問が、宙組版あたりから段々大きくなっていきました。

本当は演じている人自身、なぜかわかっていないんじゃないかと

そういう矛盾したエリザベートとトートの感情を矛盾を感じさせずに演じていた

初演メンバーはすごいなと思うのです。

今の宝塚版はどれも歌をなぞる事で精一杯。役作りなんかやる余裕がないんでしょうね。

初演の雪組も星組も生え抜きが多く、いい意味でメンバーがツーといえばカーだった事が

成功した要因であったと思います。

 

 OG公演が進化したと思ったわけ

10周年ガラ、あの時私は麻路トート、月影エリザ、稔フランツ、絵麻緒ルドルフで

見たのですが、みんなそれぞれ初演の頃となんら変わらない容姿を披露してくれて

それだけで嬉しかったんですね

勿論、それぞれ結婚して子供を産んだりして人生に色々な変化があり、そういう意味での

「深み」は増していたと思うんです。でも、やっぱり「あのころと同じ」ものを再現してくれた

だけでよかった。

それが今回は花總まり、高嶺ふぶきら初演メンバーを迎えてのガラで、「あのころ」とは全く違う

解釈の「エリザベート」を見せて貰ったという感じです。

一番の要因は花總まりでしょう。

とにかく「エリザベート」は花總のもの・・・と再確認した次第です。

初演時・・・・花總エリザは「孤独」の人でした。自分の殻の中に閉じこもって夢をおいかける。

意固地で頑固で融通のきかない女の子。朝、ゾフィに注意されてフランツが味方になってくれないと

すぐに「全面拒否」スタイル。子供の教育を任せて欲しいと言い合うシーンもフランツなんか

切り捨てている感じ。無論、トートにすら自分を曲げないかたくなさを持っていました。

ゆえに鏡の間のドレス姿は神々しい程に美しかったのです。

高嶺フランツがそれを非常におおらかに受け止めたからこそ成り立った芝居でした

2幕目の病院訪問なんて「あなたの方が自由」と歌いながら「私の事なんてわかりっこないわ」と

思っていたし、ルドルフを突き放すシーンなど、あまりの冷たさにぞぞっとした感じ。

それがいい意味で「狂気をはらんだ皇后」になっていたんですよね。

そんな鉄壁の冷たいツンツン皇后を愛する一路トートがわりと人間的な・・・戸惑いといら立ちに

満ちていたという印象。皇后を愛したというより「征服」した・・・というような?

で、今回の場合はどうかというと。

花總エリザは「わかりあえない人間社会の中でもがいてもがいて疲れ切ったあげくに

トートになびいた皇后」だったと言えます。

いつもどこかで「まだ生きる希望がある」「皇帝は私を選んでくれる」と思っていて、ゆえに

トートの誘いを断るのですが、ラストは「もう疲れちゃった・・・」的な。

だから、ラストトートに呼ばれて振り返ったエリザベートのほっとした表情、頑張って頑張って

本当に疲れ切った顔を見て私は号泣してしまったのです。

退団する時ですら上から目線の花總まりが、これほどまでに人間的成長を遂げるとは・・・・・

本当に苦労したんだねーーお花ちゃん。

そして姿月あさとも

初演時は「孤独なトート君」だったのが10周年ガラでは圧倒的な歌唱力を発揮して

演技力を補い、そして今回は完璧に「死神」と化していました

初めて姿月に「包容力」を感じました。

人間的に成長した主役二人の血の通った演技が「エリザベート」に新しい解釈を与えたのだと

思います。

 

 出演者について

姿月あさと・・・・ちょっと太った?のを隠す為に頬にシャドウを入れてましたが、とにかくぞっと

        するほど怖いトーと閣下で。歌唱力は圧倒的。スタンディングが起きそうな雰囲気でした。

        姿月トートは演じる度に進化し続け、やがて本当の黄泉の帝王になるんだなあ。

花總まり・・・・そりゃあ年月が経っているから老けてます。でも

         昔より断然可愛らしくなってるし、人間らしい。相変わらず立ち居振る舞いは完璧。

         どこぞの静養妃に歩き方を教えてあげて欲しいと思う程。ドレスの着こなしも

        髪型もアクセサリーのセンスがいい。こういうのを当たり前に見ていたあの頃。

        贅沢だったのね。

        以前の研ぎ澄まされたナイフのような冷たさは消え、代わりに寂しさとか甘えたい気持ち

       などが加わって魅力的なエリザベートでした。「私が踊る時」は本来の花總のツンデレ本領

       発揮だなあと。

高嶺ふぶき・・・・昔と何も変わらない容姿、そして包容力たっぷりで皇帝としての威厳も増した・・・・

          まさに「原作から抜け出たような」フランツでした。

          エリザベートに一目ぼれしちゃうシーンなんか見てるこっちが照れちゃうし、フランツが

          笑いかけてくれるたびになぜか嬉しくてドキドキしてしまうのでした。

湖月わたる・・・ガラコンのムードメーカーになっているのかしら?彼女が出てくる度に舞台が明るく

         元気が出る。その分「暗殺者」の狂気には欠けたけど。

涼紫央・・・初めてのルドルフ。横顔が麻路さきっぽいなあとか・・いい意味で「星組」風演技だったと

      思います。花總エリザの息子は上級生とか同期だったのに、初めて下級生?

      そのせいなのか、花總がちゃんとお母様に見えたし。

      ブーツ・・相当高いヒールをはいていた?姿月と背丈が変らないのにびっくりしました。

夢輝のあ・・・オープニングからやたら表情としぐさが豊な男役がいると思ったらそれがねったんで。

       全然変わらない姿に嬉しかったです

       涼と並ぶと「ジョバンニと青年」になっちゃう。

       相変わらずのエンジェルボイスはコーラスの中でも目立っていて、この歌声が健在で

       あった事に感謝しました。

初風淳・・・・帝劇版初風ゾフィは一度しか見たことないのですが、もっとも年相応の役柄なので

       「いじわる姑度」が増してて初風さんが何か歌うたび、自分が叱られているみたいな

       感覚になったし、母として姑としての思いもよく理解できました。

 

他には大月さゆがヘレネ・・・ってどんだけーと思ったけど、あまりに可愛いので許しました。

南海まりのヴィンディッシュ嬢は説得力があって歌も上手。南海と大月の二人は

ビジュアル系女優として頑張って欲しいなあ

 

某静養妃を見ているせいか、公務しないで旅行ばかりしていたエリザベートに同情できなく

なってたんですね。年月が経てば経つほど女として母として妻として許せないーーみたいな

感情が生まれちゃって。そうなると舞台だって楽しめないでしょう。

主役に感情移入できないんだから。

でも、今回は自分を理解してくれない世の中でもがき続けるエリザベートに共感できたし、

彼女は彼女で頑張ってたんだなあーーと・・感じる事が出来てよかったです。

 

次回はシメさんトートです。生まれて初めて生紫苑ゆう様。楽しみです。

 

終焉後、お友達と一緒にヒカリエ内のレストランに入ってひとしきりおしゃべりして食べてたんですが

ふと、気づくと並びに初風淳様が

えーー 一体、いつの間に着替えていらしたの?30分くらいしか経ってないんじゃない?

驚きました

        

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2012-11-10 08:40:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

 

11月2日・・・両陛下 → サラマンカ大学学長 ダニエル・エルナンデス・ルイペレス

      天皇陛下 → 通常業務

11月3日・・・天皇陛下 → 文化勲章親授式他

11月5日・・・両陛下 → 文化勲章受章者他とお茶

11月6日・・・天皇陛下 → 赴任大使らに会う

                 通常業務

                 信任状奉呈式

         両陛下 → 赴任大使夫妻らに会う

                勤労奉仕団に会釈

       皇后陛下 → ねむの木賞受賞者らに会う

11月7日・・・両陛下 → 新任外国大使夫妻らとお茶

                三の丸尚蔵館見学

                新旧外務事務次官夫妻らと会う

       天皇陛下 → 文化勲章受章者らと会う                

11月8日・・・天皇陛下 → 秋の勲章親授式

                 文化勲章受章者らに会う

        両陛下 → 図書課図書寮視察

 

皇太子殿下

11月5日・・・文化勲章受章者らとお茶

        葉山御用邸へ(11月8日まで)

 

秋篠宮両殿下

11月2日・・・両殿下 → 平成24年度戦略的実務者招へい「FEALAC若手行政官招へい計画

                (環境ビジネス・防災)」 被招へい者に会う

11月5日・・・両殿下 → 文化勲章受章者らとお茶

11月6日・・・紀子妃殿下 → ろうあ連盟から進講を受ける

 皇太子が5日にお茶会に出てすぐ静養し8日まで・・・ってすごいですね。

  今日は京都日帰り静岡入りで植樹祭です。

  週刊誌によると雅子妃はハロウインに妹宅によるの10時過ぎまで滞在。

  プライベートは充実しているように見えるが、園遊会(出てないのに)後から昼夜

  逆転現象に。公務はやる気なし・・・・との見方が強いですね。

  葉山での鯉のエサやりの裏にどんなバトルがあったのか知りたいものです。

 悠仁殿下の春日大社訪問はエキサイトしたみたいです。

  シカを全く怖がる様子もなく、進んでエサをあげたりエサになるどんぐりをみたり。

  その旺盛な姿に秋篠宮殿下がちょっとハラハラしてたみたいで。

  昔ならそんなこともないんでしょうけど、やっぱり歳をとったのねーー

  (眞子姫がマーク君に飛びつかれた時も平然としてたし)

 シカは凶暴だし角もあるし・・・そんな中に物怖じせずに入っていく殿下。

  見守りつつ「大丈夫かしら」と見守るご両親殿下。

  春日大社の方々は「かまれる!」と言って慌ててシカを追い払うシーンもありましたが

  殿下をお守りする為に必死。そんな様子がほほえましい。

 9日、京都では帰京の秋篠宮一家と上京の皇太子が時間差で駅を通ったようですが

  皇太子はプライベートで単独日帰りにも関わらず厳重な警備で足止めをくらった人多数。

  一方、秋篠宮家はスマートに移動されて、それがかえって驚かれた・・・感じ。

  「日本の警備は厳重すぎる」って皇太子は大昔に言ってませんでした?

  あの頃の彼はどこに?

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒・・ドクターX・結婚しない

2012-11-09 13:35:00 | ドラマ・ワイドショー

 一年って経つのが早いわーー 早すぎるって・・・・・

もう流行語大賞ノミネートの季節なんだもんね。

これからクリスマスにかけてワイドショーでは「総集編」みたいなものがガンガン流れて

話題になったナンバーワンは何か?とか、しまいには次の干支の話。

年賀状も頼まないといけないし 

小さい頃は1年が長かったのに、今はあっという間。

寒くなるにつれて鬱っぽくなっていくなあと。

で・・流行語ですけど。今年は「ワイルドだろう」じゃない?

政治的には「近いうちに」って感じがするけど。

「反日無罪」とかーー「血脈」なんかもいい?

 

 相棒 

本編とは関係ないのですが、今週発売の女性セブンに、「相棒」伊丹さんの結婚式に

寺脇さんが出なかった話が載っていました。

寺脇さんは水谷豊が憧れの存在で「相棒」で組んだ当時は嬉しかったけど、芝居に口を挟むと

相棒は右京さんが主役なのにという事で水谷豊が不機嫌に。

次第にお互い合わなくなって・・・・「相棒」卒業とか

ミッチーが降板したのも水谷豊に嫌われているからと言われているし。

何気に「帝王」なのかな?右京さん。

今の成宮は年齢も離れているせいか、徹底的に水谷豊をたてるのですごく気に入られて

いるみたいです

今回のエピソードもそれがわかるような息ぴったりでしたね。

そもそも特命係にいない → 「席が暖かい」 → 米沢さんのところだ!と推理する

カイト君が可愛い

無論、女子高生に「カイ」って呼びつけにされてからかわれているのもかっこいい

かわいくてかっこいいのに全然右京さんがかすまないのがすごいなあと。

今回のエピソードは「相棒」ならではの、小さいけど「こだわり」が発揮された秀逸な作品でした。

水谷&成宮の丁々発止のやりとりもとてもうまくいってるし。

真飛姉さん、カレシに食事を作らせてるのか・・・・どこまでも羨ましいわ。

 

 ドクターX 

料理研究家の花山さんが入院。

食道ガンで手術をする事に。でも後遺症が残ると料理家としての生命の危機に。

そうこう言ってる間に吐血して危篤状態。

緊急手術で成功したものの、味覚異常が治らず。

しかし、それは食道ガンのせいではなく、頭の腫瘍のせいだった・・・・・ という話。

大門のわがままな態度もすっかり慣れっこ。

それを必死になだめて仕事させる、ハケンのおじさまが意地らしく見えるくらい。

でも、ハケンの医者って成功したら病院の手柄で失敗したら本人の責任って

いい事が全くないような気がするんですけど、時給が高いのと人間関係の煩わしさが

ないからいいのかしら?

 

花山さんのモンスターペイシェントぶりの方がかなりムカツきました

と、思ってたら手術後はドクターをゲットして幸せな結婚?

「この幸せを先生にもわけてあげたい」ですって?

いやはや・・・の展開に私も呆れてしまいました。

 

今回の米倉。下着っぽい姿に白衣着て走る走る!どんなアスリート?

入浴シーンでは両足おっぴろげ?

セクハラに見えるけど、そういうのが嬉しい視聴率?

 

 結婚しない 

今回は菅野&玉木のいちゃいちゃぶりにちょっと癒されて

それを見守る天海の視線にほっとした回でした・・・・とはいえ、元不倫相手の奥様に

「公私ともにお世話になって」って言われた時はどきっとしたけど。

で・・・大学教授は何とか近づきたいのに教え子に阻止される始末。

早く天海にも春が訪れますように。

 

30代は結婚に繋がらない恋愛はするべきじゃない」

本当にそうなのかしら?

何でそんなに結婚したいのか・・・・アラフィフになるとわからない

40代で結婚した友人は「歳をとってから一人じゃ寂しすぎる」と言ってましたが。

何とか老後の孤独感と無収入になる事を避ける為に結婚したい。

その為に恋愛したいという事よね?

大昔は恋愛=結婚だったけど、今は恋愛とは何か?から始めなくてはならないし。

そうはいっても、結婚し子供が生まれ・・・あるいは孫が生まれ・・・という小さな喜びを

感じたい欲求があるうちは日本人も大丈夫かなあ。

我が家のヨンジュナが生まれるとき、郡山宮夫妻は長男を亡くしたばかりで

落ち込むばかり。そんな中で新しい命が生まれる事を知り

赤ちゃんが生まれるっていいなあ」と言いました。

何だかわからないけど、赤ちゃんとか小さな命はそこにあるだけで「笑顔」になる。

それは一瞬なんだけどね。

その一瞬ほしさに結婚したいのかなあ・・・・・・

 

所で・・・・玉木の髪の色、よくないよね?もうちょっと髪型も変えてほしい。

まだ32歳なのに画家として認められない事をあそこまで落ち込むかなあ。

才能なんてどこで花開くかわからないのよ と言ってみる。

諦めないで欲しいわ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国史劇風小説「天皇の母」80(すべてフィクション)

2012-11-08 10:33:21 | 小説「天皇の母」61話ー100話

このところ、キコはイライラする事が多くなった気がする。

結婚してはや2年。最初のときめきは過ぎた筈だけど、心の中には

まだ小さな炎が宿っている。

普通の夫婦ならこれでいいのかもしれない。けれど、キコが結婚したのは

皇位継承権第2位の王子様だ。

背が高くてウイットに富んでいて…ロマンチックだけど・・・・鶏オタク。

世間では「宮といえばナマズ」かもしれないけど、今現在、彼が引き込まれて

いるのは「鶏」だ。

それも野生の鶏がどうして家禽になったか・・・を調べるというもの。

野生に近い鶏が生息するのは東南アジアという事で、プライベートでは何度も

タイを訪れた。新婚旅行もタイだった。

おかげさまで週刊誌に「アキシノノミヤはタイに愛人がいる」と報道され、困った経験も。

今や愛人説だけではなく「隠し子がいる」説まで出てきているので、呆れるというより

一体、どこからそんな話が?」と首をかしげざるを得ない。

確かに宮はハンサムでタイでは絶大な人気を誇っている。

王様の写真の隣になぜか宮の写真を掲げているみやげ物やもある程。

もしかしたらアキシノノミヤは皇太子だと勘違いされているかもしれない。

それはそれでいいのだけど、最近の「愛人に隠し子説」が出てきた時点で、宮自身が

怒る気力をなくしてしまった事が許せない。

まあ、そのうちおさまるから。僕がそういう人間じゃない事はキコが一番知っているのでは?」

とのんきな答え。

わかってはいるけど、少しはマスコミに抗議してほしい。公の場でこちらがどんな思いをしているのか

少しはわかって欲しい。

 

皇后に続いて民間から2人目のお妃になった。

新婚早々、即位の大礼があり、子供も生まれた。公務も増えている。学生でもある。

自分としては一生懸命に「妃殿下」として生きていこうと頑張っている。

けれど、時々疎外感があるのはいなめない。

特にマスコミにうわさがのったりすると、妃であるキコ自身が馬鹿にされているような

軽く見られているようなそんな気がするからだ。

おおらかに対処できないのは自分が民間出身だからだろうか。

最近では「マサコさんは皇太子という重い身分に嫁ぐキャリアウーマン。皇太子妃は他の

宮妃よりも立場が重い。マサコさんはなくなく皇室に入る」報道が目立つ。

必ず比較されるのが自分で

キコ妃は自ら望んで皇室に入ったのだからうまくうやって当たり前。しかも気楽な次男の嫁」

と書かれている。本当に心外だ。

宮家といっても筆頭宮家。皇太子妃がいないこの2年間は実質その役割を担ってきた・・・

というより期待されてきた。

何とか皇后のように完璧になりたいと、あらゆる努力をしてきた。

それなのに「働いた経験のないキコ妃は気楽な身分で世間知らず」などと言われるとは。

(私だって大変なのに)

年明けの皇太子妃内定報道からこっち、皇族・旧皇族方と天皇・皇后の間には大きな溝が

出来たような気がする。

間に立っているノリノミヤやアキシノノミヤは平静を装うのが大変だ。

誰も何も言わないけど、確実に「そちらがわ」にされているアキシノノミヤ家。

特に天皇が招待した晩さん会の皇族方欠席は、大層大きな一件でみな傷ついた。

傷ついたがそれを外部に漏らすわけにはいかない。

皇太子一人、何だかにこにこと得意げに笑っているのが何とも憎たらしくて。

憎たらしくなっても口には出来ず・・・・・でも顔に出るのだろうか。

眉間にしわを寄せるな」と宮に言われた。

宮自身も割と表情に出るタイプだから夫婦そろって素知らぬ顔をするのは大変だ。

それでも忙しさに紛れていたら、今度は「皇后が女帝」報道。

週に一度は参内し、皇后の話を聞いたり教えて貰ったりしているキコにとって

目の前で傷つき、心労を重ねている皇后を見るのはつらかった。

それはノリノミヤも同じで、顔を合わせれば「困った事になったわね」

どうしたらいいかしら」と話をするが、どこにも解決の糸口がない。

オワダさんが皇太子妃に決定してから何もかもおかしくなった気がする」

とノリノミヤは言った。そんな事、両親の前では言えない。

滅多な事をいうもんじゃない。小姑根性だよ」

と宮がたしなめる。

途端に女性二人は眉を吊り上げた。

小姑根性ですって?お兄様、それ本気でおっしゃってるの?」

「宮様、今の言葉はききずてなりませんわ。妹君に対して失礼です」

二人の迫力にアキシノノミヤはうろたえた。

内定からこっち、トラブルばかりですのよ。金箔箪笥の件に至ってはあまりの品のなさに

おもうさまもおたあさまも言葉がお出にならなかったくらいよ。ミカサノミヤのおじさまは本当に

怒っているってタカマツのおばさまが心配されているし。このまま皇族方が分裂したら

どうするの?」

そんな事にはならないって」

お兄様、お兄様は弟として東宮のお兄様がどうしてあの方に拘ったか、どうしてあんな風に

結婚する羽目になったのか、お聞きになる義務があってよ」

私もそう思います。宮様はのんきすぎます

キコにのんきって言われるとはね」

宮は煙草に火をつけるが、それはキコにぷいっととられてしまった。

「おいおい・・・タバコくらい」

「マコの為ですから」

「・・・・・・にいさまは今幸せなんだろうから何も言えないよ。オワダ家がどうのとばかりも

言えないだろう。僕たちだって」

カワシマ家が何か?」

いや・・だから慣れない事に関しては失敗も多々あるという事で」

お姉さまとオワダさんを一緒にしないで。お姉さまに失礼です」

やれやれ、お前達二人は本当に姉妹のようだね。彼女も気の毒に」

このセリフはさらに女性達の怒りをあおり、しばらくキコは宮と口をきかなかった。

いつもほがらかで優しくて明るいキコが機嫌を悪くしているので、さすがの宮も

様子を見よう。きっと大丈夫。それにキコは筆頭宮家の妃として本当によく頑張っているし

母や妹と仲良くしてくれてありがたいと思ってる。本当だってば」

と言ったが、それでもキコの気持ちは晴れなかった。

女帝報道は?どうなさるの?」

そのうちやむさ」

またものんきな答えが返ってきた。

どうやら家庭の危機に関しては男は鈍感なものらしい。

キコは漠然と不安を抱いていた。これまで大変ながらも築いてきた宮家の立場が

脅かされるのではないか。

あのオワダマサコという人、その家の価値観に自分たちはついていけるかどうか・・・

本当に不安だったのだ。

その不安をあおるように・・・6月9日は大雨になった。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東宮家VS秋篠宮家 入試休みの過ごし方

2012-11-07 19:14:03 | 皇室報道

 どうせ、秋篠宮家の話題はテレビでは流れないでしょうから・・・・・

御茶ノ水も学習院も現在入試期間中につきお休みです。

今日は同時に二つの家が取材されたという話ですが、両者の違いがはっきりとしました。

 

 東宮一家 葉山で静養 

 皇太子一家は5日の夜、葉山御用邸に到着。

 7日には葉山しおさい公園で9年ぶりにマスコミの取材設定が行われる。

 一家は鯉にエサをあげたりして時々笑い声も。

 このしおさい公園の「エサやり」は悠仁殿下が数年前に取材した場所で、その時、父君から

  「これはなに?」と聞かれて、大きな声で「コイ」と言った事がありました。

 9年ぶりの取材設定とはどういう事かというと・・・・2003年、愛子内親王1歳の時に

  一家で御料牧場で遊んでる風景を取材したのが最後。という事のようです。

  理由は「雅子様がご病気療養中の為」

  で、今OKになった理由はフジテレビいわく「少しずつ変化が起きているのでは」つまり 

  雅子妃の病状が回復傾向にあるのではないか・・との見方をしています

  (フジテレビではドタ出公務の様子を放送)

 でも真相は・・・・去年、鎌倉大仏での取材を小町大夫が設定した事に腹を立てた雅子妃は

  10月1日より東大病院に愛子内親王を連れて「プチ家出」

  去年の運動会の取材を最後にしたい・・・との意向が雅子妃からあり、マスコミが怒って追求し

   間をとりもった小町大夫は一人悪者になってしまったという経緯があります。

  そして今年、運動会は「風邪」でドタキャン。

   これも「本当はマスコミに取材されたくないだけでは?」との憶測を呼びました。

  多分、今回の取材設定は「マスコミをこれ以上刺激しないように」との事ではないかと

   皇族である以上、どのように日々を過ごし何を考え何をしているのか、国民は知る権利が

  あるわけで。それを「プライベート」を理由に拒否し続ける東宮家にマスコミもいい加減怒って

  いるのでは?

 でも確か取材は「鎌倉大仏」の予定では?昨日は雨だったから急きょ場所を変えたのか

  何が何でも異教徒(学会からみてね)のある場所にはいきたくなかったのか。

 

       鯉にエサをやる一家

 

      夫婦で見詰め合って

 

      お手ふりする3人

 

 3人の服装・・・何とかならないものか。高級品を身につけている筈なのにチグハグで

  みすぼらしい。雅子妃の服装は9月くらいまでの感じだし、愛子内親王の服はもうすぐ11歳の

  子供のものではないでしょう。

  皇太子一人ブルーのブレザーというのも何だかおかしくて。

  ラフなスタイルというより、全く身の回りに気をつかっていない様子です。

  みだしなみって大切なんじゃない?

 今年は須崎・那須・葉山と3つの御用邸を制覇した東宮家。皇室の記録に残る静養の

   歴史ですね。

 

 秋篠宮夫妻&悠仁殿下 奈良へ 

 

 7日、秋篠宮夫妻と悠仁親王は奈良入り。数日間滞在。

 3人は神武天皇陵参拝。

 悠仁親王は一人で玉ぐしをささげる

 いわゆる私的な「ご旅行」なんでしょう。

   秋篠宮殿下が神武天皇陵を参拝したのは8歳が最初。眞子・佳子内親王が参拝したのが

   2003年。悠仁親王は現在6歳です。

 神武天皇陵を参拝したという事は、今度は伊勢神宮でしょう。

  どちらも愛子内親王は一度も参拝していません。

 悠仁殿下、かなり緊張していますが頑張ってる様子がほほえましいやら可愛らしいやら。

  紀子妃殿下の後ろをしっかりと歩いていますね。

  スタスタ行かれる秋篠宮殿下。後ろを時折振り返られたという紀子妃殿下。

  一生懸命歩く若宮。皇族らしいご一家というか・・・ こちらの身が引き締まりますね。

 

    紀子妃の後ろを歩く悠仁親王 

 

    玉ぐしを受け取る悠仁親王

 

   参拝を終えた悠仁親王

 

   参拝を終えた悠仁親王 2

 

 対照的な入試休み期間を過ごしている東宮家と秋篠宮家。

  マスコミは相変わらず東宮家をベタ褒めしていますが、真実が少しでも国民に伝われば

  いいなと思います。

  生まれた時から悠仁親王はかなりプレッシャーを受けて「あいさつをきっちり」「宮様らしく」と

  しつけられていると思います。ご両親としてはもっとのびのび自由闊達に育てたいとは思うだろうし

  そういう姿を見せたいとも思っているでしょう。

  でも、今は「後ろ指を指されてはならない」事に一生懸命。

  上の二人の内親王もそうですが、必要以上に「皇族らしい態度」を取らされているようで

  気の毒です。

  (紀宮や礼宮が小さい時はもっと自然体でしたけど)

  6歳にしてこんなに緊張して頑張る悠仁親王の努力を少しは理解してかばってあげてほしいし、

  その立場に見合う待遇を与えて頂きたいです。陛下。

   

 

   

 

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅咲きのヒマワリ・ゴーイングマイホーム・恋するハエ女

2012-11-07 17:01:43 | ドラマ・ワイドショー

 オバマ大統領の再選はめでたい・・・のかもしれませんが、日本がそんなに大騒ぎする事

なんでしょうか?(号外まで出して)

オバマ大統領が中国寄りの外交をしたらどうなる?

そんな事よりもアジア欧州会議での中国の発言「反ファシスト戦争の成果を否定されてはならない」

の方が大きいでしょう

日本にとっては意味不明の発言。「そっちがファシストだろうが」って思うけど。その意味不明を

意味があると思わせる事にたけているのが中国ですから。

まずが・・・石田純一・東尾理子夫妻に男の子誕生おめでとうございます。

長男・・・37歳。長女・・・22歳。次男・・・0歳・・・ってどんだけ歳が離れた兄弟?って感じですが。

とりあえず健康な赤ちゃんでよかったじゃないですか。

木村佳乃もご懐妊おめでとうございます。長女が1歳で生まれる頃には2歳。

最近は続けて産むのが流行ってるの?女優業に復帰したばかりなのに大変ですねーー

今度は腹を据えて育児にまい進しないと。2歳違いの子育ては大変ですから。

 遅咲きのヒマワリ 

肩がこらず、楽しくみています。

生田斗真君のはっきりくっきりした笑顔が小気味いいし、真木よう子とのやりとりが

とにかく面白い。

それにしても「地元の女に手を出すと村八分」のおきてをきっちり守るがごとく

頑張るって偉い。誠実なのね。

こんな清く正しく美しい青年も今時珍しいかも。

リハビリのお兄ちゃんは相変わらずはっきりしなくてムカツクけど、それよりも

二股かけてる香椎由宇ちゃんでしょう

一体何を考えているのかさっぱりわからない。

真木よう子のお姉ちゃん役、国仲涼子のひがみ根性っぷりにリアリティ満載。

確かに村祭り復活の為に5千円ぽんと寄付って主婦にとっては「あんたにとっては

大した額じゃないだろうけど、私の一日分のパート代より高いのよ」って事になるよね。

それを言っちゃったら何も言えないけど。

あのお姉ちゃんは不幸をしょってるけど、裏に原因があるのよね?そっちを何とかして。

 

そして・・・点滴間違えた件から落ち込んでおばあちゃんに救われる件は本当に

感動しましたーー 大倉君、いい味出してるなーー

 

 ゴーイングマイホーム 

視聴率とる気ないでしょ。スタッフ一同。

だったら深夜ドラマ枠にすればよかったのに・・・・・・予算がつかないかな?

昨日の回はあまりにまったりすぎて、さすがに飽きそうになりました。

でも、家族を悩ませていた父が実は昔「科学者」を目指していた事、それを息子と

孫が同じ希望を持っていてそこに「家族の絆」を感じたあたりはすごいなと思いました。

その父が自分の父親の病気を治す為に薬品会社を興した・・・という話も感動的。

そっかークーナを探していたのは、亡くなったおじいちゃんに会いたいのかーー

ぼそっと1000円札をだすあたりに「父の愛」を感じ、ちょっと感動。

でもでも、長女の名前を忘れてしまっているのは可哀そうだったよーー

 

西田敏行&夏八木勲の芝居は面白くて面白くて。

特にぶどうを食べるの食べないの・・ってあたりが。

そこらへん、幼馴染だから許される「失礼さ」なんでしょうね。

 

そうなるとますます山口智子演じる妻の存在感がなくなってしまう。っていうか浮いてる。

いくら仕事優先ったって、舅が入院しても見舞いにいかず映画のロケ。

帰ってきて見舞うも日帰り 「何か私にできる事はありませんか」の一言もない。

姑も義姉も諦めてるのか無関心なのか、すっかり他人行儀で。

そういうのが理想の「嫁と姑」なんだろうなあ。

でも共感できないです。演じている山口智子はもともとさっぱり派だけど、よけいに冷たく見えて。

夫がリストラされたことも、娘の問題も何もかも知らないまま自分の道を突き進む。

これ、後半、どんな展開になっていくのでしょうか?

 

 恋するハエ女 

学級崩壊してる小学校の教師。付き合って6年の同僚と結婚間近。

ストレス解消はツイッターで愚痴って慰められる事。

でも、ある日、モンペに責められ婚約者が「別れよう」といい、ツイッターには

「このハエ女」と書き込みされる

ミムラ演じる「ハエ女」はどこにでもいる女性です。

ピーターパン、私を現実の世界からどこかへ連れて行って。学級崩壊してるこのクラスを

誰か止めてくれる騎士様、現れてみたいな妄想ばかり繰り広げている。

そんな彼女がメールと電話でどんどん変えられていく過程・・・が面白そう。

久しぶりにドラマの筧さんを見る事が出来ました

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PRICELESS

2012-11-06 16:36:58 | ドラマ・ワイドショー

 我が家のヨンジュナ君、明日から学校です。長かった・・・でもまだ咳がひどくて

学校行ってどうなるかは・・・・わかりません。

先生から電話をいただいたのですが「勉強がだいぶ遅れてますけど・・・」って言われて

九九が九の段まで行ったんですがヨンジュナ君はまだ・・・」

わかってるよ どうしろと 貰った宿題は具合によってやっているってば。

でも数日分を1日で・・・というのは無理だって・・先生、不安にさせないでよ。

万里の長城での遭難事故。気の毒だと思いますけど、これを全部旅行会社のせいにしていいのかしら?

雪が降る程寒かったのにフリースかセーターを持つように」としか言わなかったって。

一応、秘境であり11月だし、旅行会社にあれこれ言われるまでもなく装備は十分に・・・・・だよね?

旅行会社も色々暗い部分が出てきて追及されるんだとは思いますが、「天気が悪くなったのもそれを

予測できなかったのも全部旅行会社が悪い」と言い切っていいのかなあ。

天気予報なんてあてにはならないもの。

大学認可の話も。根回しが完了してたのにーーって話でしょ?すでにそれが問題なんだけど。

案外田中文科相のやった事は評価される事だったかも?なーんてありえないんだよね。きっと。

野田首相が意地になって解散しない、全部無視する。でも安倍さんに「うそつき」って言われたら

怒る・・・みたいな展開に国民はうんざりです

マスコミの自民党嫌いっていうか、反日の保守派追い落としは「中傷」合戦なんでしょうね。

これじゃ仮に将来自民党が政権を奪っても、「漢字読めない」とか何とかいわれて、また解散に

なりそう。

今日、やっと先週の文春に載った秋ドラ評を読んだのですが。

おじさん系雑誌がとにかく「キムタク嫌い」なのはわかりますが、ちょっとやりすぎでは?

今回のドラマ、そこまでいう?みたいな評でかえって雑誌の信用を落とすような気がします。

ゴイーングマイホーム・・・脚本がよくて頑張っているのは認めるけどまったり進みすぎ。

               民放に出ないと頑張ってた宮崎あおいの土下座行脚?

結婚しない・・・・天海と菅野が結婚すればいいのに。

MONSTERS・・・相棒に失礼

ドクターX・・・視聴率が悪かろうがなんだろうが米倉を起用し続けてよかったね。

PRICELESS・・・キムタクが担ぎ上げられている時点で終わり

大奥・・・原作と比較すると脚本がダメすぎ

だそうです。要するに「ドクターX」が評価いいってはなし。

 

 PRICELESS 

いわゆる場末のやる気をなくしたラーメン屋さんにバイトに入った金田一君。

給料以上の働きぶりでなんとかお客を増やそうとしたものの、店長が病気でダウン。

結果的に店をしめる事に

この店長、何で戦国武将のフィギュアをよく知っているのか、何の病気か、やめたら田舎で

何をするとか・・・・そういうのは一切語られずわりと表面的に金田一ががんばる話。

香里奈のコスプレ姿は可愛い っていうかやってみたい「脳内コンサート」

貧乏暮らしは面白いぞ―ー的なシチュエーションは困るけど、今回も予定調和で楽しかったです。

 

模合統括本部長 家庭でも居場所がなさそうで可哀想ですが、始終社長達にチェック

される職場生活も嫌だなあ。

いつ爆発するんでしょうか?

そして金田一が使い切った1万円。

貧乏だっていうのに、ああいう使い方はいかがなものかと・・・・・・ありえないっていえば

ありえないよねーー日本はまだ平和です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする