ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

官僚たちの夏

2009-07-13 10:01:59 | ドラマ・ワイドショー

 民主党が圧勝ですか・・・・日本の国民ってかなり流れに影響

されやすいし、ノリだすと止まらないって部分があるんですね。

今は何で太平洋戦争を止められなかったのかわかります。

軍も悪い、政治家も悪い。でも一番悪いのはやっぱり庶民だったかも。

ノリだけで選んじゃダメなのに

(ノリだけで選んで大失敗したのがナチスに熱狂したドイツ国民?)

 

 官僚たちの夏 

 

 風越はテレビの低価格実現に闘志を燃やす。

 庭野はテレビ業界に参入出来なかった会社を救う為にコンピューター

  分野への転身をすすめる。

 民自党の池内が通産大臣に就任。風越と対立する。

 

 今回はテレビのお話ですね。

  私達は国産テレビしかしらない世代ですよね?あ、でもズバコンを

  出したのはビクターだったかな?

  (覚えてます?昭和40年代に出たの。テレビをつけたり消したりだけは

  リモコンで出来るテレビ。夢のように見えたんですが)

  要するに特許を取るのが大変で、外国製のテレビに頼らざるを得なかった

  という事ですね

  しかも価格が下がらない

 

 思えば官僚の家だからこそ、炊飯器に冷蔵庫にテレビがあっさりと

  そろえられたわけで、地方に行けばそんなもの、全くなかっただろうな。

  今見ると「あの頃は官僚も庶民的」に見えるけど、充分贅沢だったのでは

  ないかと

 

 あの頃のテレビってつくまでに時間がかかったのね・・・・

  私が小さい頃のテレビも古くなるとつくのに時間がかかったり、

  よく放送が中断したりした・・・という思いでが

  NHKの最後の放送はいつも「グイーン・スリーブス」だったかな。

  3歳か4歳くらいの頃は夜中に寝る習慣があったので、いつも

  NHKの最後を見る羽目に。砂の嵐も経験。さびしかったわ。

 

 でもテレビの参入も危うい時に「電算機」に目をつけるのは

   気が早いけど(後々はよかっやとしてもね)

  おもしろい分野ではあったろうなと思います

   (ちょっと高校の授業でやったフォートランなんかを思い出しました。

  めちゃくちゃ難しくてわからなかった)

  昔のコンピューターってとにかくうるさかったんだよねーー

  大きかったし。

  そういう意味では「ウルトラマン」なんかに出てくるコンピューターは

  夢のような機械だったのかも。

 

  でも風越さん・・・庭野さんに「努力がたりない」って・・・いやーー

   あの一発は落ち込むセリフですね

   毎日必死に残業して頑張ってもまだ認めて貰えない。

   揚句に企業からは敵対視されるし・・・今なら耐えられないよね。

   ほんと、頑張りやだよ・・庭野君は

 

 14インチ限定で価格を下げ、皇太子結婚&オリンピックで

   購入率が上がった・・・・何気ない歴史的事実ですが、風越の

   言う「祭り」のおかげで景気がよくなったという事ですね。

   でもその代わり、繊維業界が大打撃ですか

   保護貿易を主張する風越と自由化してアメリカのご機嫌をとろうと

   する池内の対立は深まるわけですね

   ダークホースは玉木・・・と。

 

 日本の優秀な繊維が池内大臣のおかげで今のようになったのだと

  すると、やっぱり罪は大きいかなあ。

  もう一度、繊維業界って復活しないの?よりよい生糸を生産し

  質の良い服地を作る 機械はもうダメなんだし・・・先祖返りしても

  いいと思うけどね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MR BRAIN

2009-07-12 18:56:24 | ドラマ・ワイドショー

 頑張って最終回を見ました

視聴率・・・・どうだったのかなあ。すでに心は「こち亀」?

 

 MR BRAIN 

 

 犯人の北里は冤罪の為に刑務所に。そこで白血病にかかり

   骨髄移植を受ける代わりに刑に服することに。

 しかし、全ての事件の裏には武井がいた。

 

 あれだけ大規模な爆発に巻き込まれ、危篤状態?と思われた

  林田君、気がつくと回復が早い早いっ 若いわねーー

  全く見せ場がなかった水嶋ヒロ君でしたが、最後に大演説ぶって

  見事にリベンジ

  やっぱり水嶋君って「ですます」調が似合う人なのね

  今時の若者にしてはほんと、珍しいなあ。

 

 初回から謎の刑事さんだった海老様ですが、要するにあれが

  武井さんの「正義」って奴なのね 歪んでるけど

  九十九VS武井の勝負を見てみたい・・・と思ったのは私だけ?

  キムタクと海老様、真逆な世界で生きてる割には似ているような?

  キムタクの方が常識人に見えるから驚き

 

 大地真央さんも、ラストの「ごめんなさい」シーンの為にキャスティング

  されたのか?って感じで よい上司って事ですね。

  今回もまたDNA鑑定の絶対性を疑うような冤罪の話だったのですが、

  いわゆる昔の「DNA鑑定」ってそんなに信用できないものなの?

 

 北里さんの無念を考えれば、あれくらいの犯罪、許してやれよ・・・と

  思ってしまう自分がいます。17年って長いもん 本当に。

  さすが上川さん、演技派だなあ

 

 でも、結局、九十九君の「過去」には触れず、アメリカへ行って

  研究・・・で終わったわ。

   初回に出てきた広末涼子の存在意義って何だったの?

   初回の九十九さん、ちょっと病的にブルブルしているシーンが

    あったけど、あれはなに?2回目では倒れてた?

   九十九君の脳のトラブルは解消されているの?

   一体、何が原因でホストから脳科学者に?九十九君に家族は?

   そもそもどこに住んでるの? 記憶は戻らないの?

 

とまあ・・・色々疑問点はあるんですが、それにしてもまあまあいいドラマ

だったのではないかと思います。

キムタクが水嶋ヒロ君に比べて劣化しただのと週刊誌は書いていたけど

いやいやキムタクの存在感はいくつになっても失われず増すばかり

これぞ「スター」なんだなあと思います

ただ一つ、年齢に似合った作品を与えられないのが可哀想

田村正和みたいにどこかでイメチェンしないと苦しいかも。

そして、今回のドラマで最も活躍したのは香川照之

彼がいたからキムタクの面目躍如だったのでは

 

 最後・・・アグネス・ラムの写真集の顔が綾瀬はるかにすげかえられて

  いるのには大笑いしました。

  そいでもってハイジャック犯が香取君とはっ おもしろいっ

  「こち亀」にはぜひ草君のゲスト出演をお願いします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成皇室論

2009-07-12 08:54:33 | つれづれ日記

 両陛下はヴィクトリアを訪れ、もうすぐハワイかな?

 昨日あたりからネットで話題になっているのですが、オランダの

ハーグにある「国際司法裁判所」の所長の椅子に菊の御紋が入っている

そうですね・・・・所長はいわずとしれた小和田恒氏。

通常、総理大臣等は「五三の桐」紋を使い、絶対に菊は使わないそうです。

これって問題にならないのかな?

 

 平成皇室論  (橋本明著・朝日新聞社)

 

 橋本明氏・・・天皇陛下の初等科時代からのご学友。

 皇太子とも懇意。

 皇太子妃の「病気」の治療優先に考え、皇太子の選択は3つ。

   「別居治療」 → 御用邸か実家に妃一人で過ごし、皇太子と内親王は

              通う。あるいは宮内庁病院に妃が入院する。

   「離婚」 → 二人は愛し合っているので実現は不可能。

   「廃太子」 → 皇太子の考える自分の家庭優先と天皇の仕事は

            背反するもの。どうしても自己の幸せを優先するなら

            秋篠宮に皇太子の位をゆずり、自分は1宮家となって

            常陸宮の下につくべき。

 

 写真提供が宮内庁である事から、この本が出版された事はすでに

  両陛下にも伝わっているのではないかと思います。その上で

  出版されて、なお且つ宮内庁からの抗議もなにも起きなければ、

  橋本氏の皇太子に対する提言は皇室及び宮内庁の総意なのでは?

  とすら思います。

 

 この本の中で皇太子妃は「病気」と書かれています。あくまでも

  病気治療を優先し、妃殿下には元気になって頂かなければならない

  という事です。

  そのいわゆる「適応障害」の原因について、

   皇室そのものが原因

  とされている事について橋本氏は「皇室という家風に合わないだけ」

  としていますし、皇后が妃を苛める事などはありあえないとはっきり

  書いています。

 

 かといって皇太子妃一人の為に皇室の全てを変えるという事は

  もっとありえないと言っているわけです

  けれど、皇室にいる限り適応障害でいるのなら・・・という事で

  改善策を示されたのだと思います。

 

 この本の中には橋本氏ならではの両陛下との親しいお付き合いの

  経過が語られていますし、一緒に過ごした日々の中で、陛下が

  どのような思想を持つに至ったかなどが詳しく語られています。

  そして皇太子がどのようにして生まれ、育ってきたかも、全て

  ご存じなんですね。ゆえに今のてたらくは見ていて悲しいのだなと

  思います。

 

 この本を読む事は、天皇家の歴史をわかりやすく知る事が出来、

  なおかつ「民主主義の中の天皇制」についての在り方を知る事も

  できます。そういった歴史を知った上で、これからの皇室がどうある

  べきなのか考えた時、おのずと皇太子一家のありようがわかるのです

 

 この本については「週刊朝日」にも他の週刊誌にも載りました。

  「廃太子」という言葉が堂々と表紙に載ったわけで、歴史気的な事

  なのではないかと思います。

  (ネット上では3年くらい前から使われ始めた言葉ですが・・・・)

  いわゆる「陛下のご学友」がこの言葉を書くことの重要さがわかります。

 

 ぜひご一読を・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールセンターの恋人

2009-07-11 18:15:39 | ドラマ・ワイドショー

 昨日の夜中にNHKでやってたマイケル・ジャクソンの番組

を見て、すっかり「僕もマイケル」になっちゃったヨンジュナです

思えば、丁度色々な事に興味を持つ年頃にマイケルの訃報に接し、

おかげで古い「スリラー」や「BAD」のビデオをガンガン見れちゃうと

いうのは、ある意味幸運じゃないかと

歌って踊って演じている時のマイケルは確かにキラキラしていたし

孤独の影もなかったんだけどな・・・・・

我が家のヨンジュナの踊りが・・・・ ひょええ

 

 コールセンターの恋人 

 

 今回は「ワケありたらこ」の問題。本当は正規の値段で売れるものを

  ワケありにして売るというもので、生産者の娘がクレームの電話を

  入れる。

 都倉は北海道まで真相を確かめに行く。

 

 房総・・・という設定の海辺にちょこんとある電話ボックス。一体誰が

  中の小銭を収集するんでしょう?っていうか、房総あたりで携帯が

  「圏外」になるんでしょうか?

 

 よく「ワケあり」という事で、ホタテの貝柱とかカニ缶とかありますけど

  その裏ではすさまじいバトルが・・・ まあ、「ワケあり」って事は

   確かに業者も助かるし?エコですけどね。

 

 でも転んでもただでは起きない南極アイスさん

  今度はワケありとなしとごっちゃにして売るなんてすごすぎっ

  色々いわれてるけど、やっぱり南極さんはすごいかも

 

 で・・・小泉ジュニア。のちに選挙に出れそうじゃない?だてまるで

  「弱気を助け強きをくじく」そのまんまの役柄。このままいったら

  国政でにも参加できそう ある意味賢いかもっ

 

 なんてことない日常なのに笑えるってすごい ハマりそうです。

   それにしても青山さん・・・せっかくジュニアに告白されているのに

   「二時間ドラマ好きですね」って・・・・

  確かに断崖絶壁に主要キャストが並ぶシーンは多々あるけど、それって

   少人数で一気にストーリーの説明が出来るからなの?へえっ

  いやーー勉強になるわ。このドラマ

 

 というわけで、今期イチオシかも

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンディ・ダディ・任侠ヘルパー

2009-07-10 10:06:10 | ドラマ・ワイドショー

 大和悠河さん、東山君とミュージカルで女優になるって?

おめでとうございます 元々可愛い顔してるし・・・でも歌・・・

だ・大丈夫か?踊りだけじゃないよね

陽月華ちゃんはどうなってるんでしょうか?彼女こそ主役張れるのに・・・

(歌なしでね)

 

 ダンディ・ダディ 

 

 「恋愛のカリスマ」小説家、伊崎龍之介。女性を口説くのは上手。

 でも、一人娘に恋人が出来るとなると話は別。

 

 「パパとムスメの7日間」そっくりなシチュエーションです

  今度は売れっ子小説家のパパと高校生の娘。

  小説家のパパはご同業からは批判の対象になってまして

  このチャチャを入れる鹿賀丈史さんが最高に面白いっ

  舘&鹿賀さんの喧嘩シーンを増やして下さい

 

 このパパ、小説家だけあって、色々妄想をめぐらしすぎっ

  ゆえに娘に嫌われる。

  でもなーー彼氏が出来ないのも嫌で、

  「彼氏が出来たら紹介するね」って娘に言われたら

  「恋愛は攻めの手法でいかないと」と偉そうに語り、その結果

  本当に彼氏が出来たら「ええっ」とショックを受けてしまう

 

 その彼氏ってのが最も「草食男」だと思ってノーマークだった彼で・・・

   パパもドジだよねーー

   まあ、なんてことないストーリーですが、退屈しのぎにはなりそうです。

 

 

 任侠ヘルパー 

 

 やくざの組長(といってもグループの支店長ね)の彦一君。

 本家の若頭に介護施設でヘルパーをやれと命じられる。

 そこで認知症のおばあちゃんと知り合い、最初はお金を巻き上げる

  喜びにひたっていたけど段々キツくなってきて。

 

 つまり予告編のCMで流れていたばしっ ばきっってシーンは

  想像というか、希望的観測にすぎず、実際は部下に「振り込め詐欺」

  のテレコールさせ、自分もまた老人の電話番号調べたりする営業マン

  の一人にすぎないって話

  ほんとに今時のヤクザさんってかっこよさのカケラもないのね

  そのチマチマした悪人ぶりは草君にぴったりだけど、何となく顔が

  疲れているみたい 大丈夫かなあ。

 

 それに比べて黒木メイサのかっこいい事 いやーー男役も

  まっさおの黒スーツがよく似合い、おまけに格闘シーンもかっこいい

  元ジェンヌ以外でこういう役が出来る女性は他にはいないわ。

 

 あのメンバーで最もやくざに近かった人って宇梶さんなんだけど

  まるで子猫のように可愛い

 

 でも最初はかったるい話だと思ってました。

  草君の悪っぷりが、黄色の制服を着ちゃうと「いい人」になってしまって

  それをまた必死に「悪人」になろうとしているような気がして。

  でも、敵対するやくざにおばあちゃんが苛められていた時に

  思わず助けてしまう姿はかっこいい

  へえーーこんな事も出来るんだなあ 見直しちゃった感じ?

  思えばやくざのヘルパーさんって最も頼りになる存在なんじゃ

  なかろうかと思ってしまいました。

 

 与六・・・じゃなかった。加藤清史郎君もめちゃくちゃ可愛くて

  これは楽しみなドラマになりそうです。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇后さまの「子守歌」

2009-07-10 09:30:58 | 皇室報道

 両陛下はトロントで公務に励んでいらっしゃいます。

式典にはスミレ色のスーツでおでましだった皇后さま

本当に華やかな色が似合う方です。

 

さて、両陛下はトロント市内の小児病院を訪問され、その際

皇后さまは「ゆりかごの歌」を披露されたそうです

何でも「子供達みんなに聞かせたい」という事で院内放送で流れたとか。

 ゆりかごうたを カナリヤが歌うよ

  ねんねこ ねんねこ ねんねこよ 

 

そして歌い終えた皇后さまは「今夜はよく眠って下さいね」と

おっしゃったそうです。

 

 歌を歌われる皇后様

 

 トロントの映像 1

 

 トロントの映像2 

 

 少しだけ歌っている映像が・・・・・

 

追記・・・

「ミヤネ屋」で両陛下のカナダでの様子が映し出されました。

皇后さまの歌う子守歌もちらりと流れました。

細くて素晴らしい声でした。

でも気になったのは、出国前の式典での皇后さまのお姿。

本当に花束を持つ手がぶるぶる震えていました。

何かあったのかしら?と余計な事を考えてしまいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

となりの芝生・赤鼻のセンセイ

2009-07-09 10:09:30 | ドラマ・ワイドショー

 吉田拓郎さん・・・コンサート中止だそうで。大丈夫でしょうか?

「フォークの神様」の健康が一日も早く回復するように祈ります。

 

 となりの芝生 

 

 同居すると言ったら孫が反対

 

 「おばあちゃん、帰らないの?嫌だ」と孫が騒ぎ出して、夫は

「お前のしつけが至らないから」と怒りつける。

でも子供達は自分の母親がおばあちゃんに嫌身を言われているのを

聞いていて「早く帰ればいい」と思っていたのです。

 

 「知子さん、私の事が嫌いなら子供達に言わせないで私に直接

言ったらいいじゃないの」という姑。

私が至りませんでした。今回はお許しになって」と謝る嫁

でも今時、こんな孫・・・・いないんじゃ?

 

 リビングのテレビを巡って姑と孫の喧嘩

 

 おばあちゃんがニュースを見ようとしたら孫達がテレビをみていて

変えて頂戴

やだ。いつも決まった時間にテレビ見ているんだから」

私一人が我慢すればいいんでしょう?子供に我慢させる事も必要。

あんなわがままな孫はいない」

という会話が・・・・・・

 

これはいくらなんでも古すぎる設定。今時一部屋に一台テレビの時代よ。

さりげなく地デジの宣伝するんだったらさっさとテレビを買わんかい

それに今時はビデオデッキぐらいあるって・・・録画してみればいいじゃない?

あの夫も、「テレビなんか壊してしまえ。どうせくだらない番組しか

やってないんだから」って・・・そりゃあないでしょう

親孝行したいけどお金を出すのは嫌だ。子供達が我慢すればいい・・って

どうしう常識?

 

 おかずが姑だけ魚で子供達は肉である事に腹を立てる姑

 

 肉が食べられない姑用に別に食事を作ってあげてるのに

「好き嫌いさせてる」と怒る姑。

嫁の言い分。

でも魚だと野菜を食べないので肉に混ぜて何とか食べさせてる

といえば

魚だって工夫のしようがあるでしょう?あなた、料理学校の娘なんだから

とにべもない。

自分が好き嫌いしている事は完全に棚に上げてます 姑。

うちの姑も肉が全く駄目で・・・いつも残り物ばっかり食べてますが

こういうのも嫌味に見えない事もないです。

 

 自分の下着を手洗いしたついでに息子のワイシャツも洗濯

 

 これまた古いなあ。

「洗濯機じゃ汚れが落ちないのよ」なんていつのセリフ?

もうちょっとちゃんと時代考証しましょうよ。

 

 姑が息子のワイシャツを洗濯。これに対して嫁の言い分。

クリーニングに出そうと思ってました。だって自分の家でやるとちゃんと

プレスがかからないし、ワイシャツは男の戦闘服だから、きちんと

しないと」って・・・これはさすがに嫁が言いすぎだと思います。

お金がなくて大変とかいうならワイシャツくらい洗えって・・・

今時は形状記憶シャツが普通なんだし?

本当にいつの時代?

 

 退屈なのでお茶の教室を開く姑

 

今時の老人って毎日忙しい筈ですよ

韓国ドラマを見るサークル」「宝塚のサークル」と一杯あるし

平日に安いバスツァーとか、温泉めぐりも普通だし?

ここんちのおばあちゃんみたいに一日中暇そうにしてるという事はないかも。

(うちの姑は一日中掃除してて、娯楽は一切しませんが、でも

手作りの化粧水だの梅干しだのリカーだのって忙しいわよ)

でも確かに昭和40年代の老人は暇だったろうなあ・・・と。

 

橋田さん・・・やり直すならもうちょっと時代に即した脚本にしてっ!!

 

 赤鼻のセンセイ 

 

 原参太朗は教員資格を持つ営業マンだったが首に。

 病院の院内学級の先生になる。

 必死に子供達を笑わせようとするものの失敗ばかり。

 

 ストーリーはまあ1回目だし、こんなもんでしょう?センセイが

  かなり偽善的に書かれているなという印象。そのあたりからどう

  抜け出すかが課題ですね

  でも、教員免許持ってるからっていきなり中学の先生は無理じゃない?

 

 メインになる生徒は三人

八重樫(神木隆之介) → 喘息で入退院を繰り返し高校受験を断られた。

和田 (須賀健太) → 急性骨髄性白血病

田中 → 慢性腎炎

 

で・・・思ったんですが、喘息は内科で白血病は外科なので、八重樫と

和田が同じ部屋って事はないんじゃない?

白血病患者の病室って無菌に近い状態にしないといけないから、いつも

ドアは閉まっているし、簡単に出入りは・・・・・

(うちのヨンジュナが入院していた小児科では病棟内に内科と外科が

別れてましたけどね・・・・)

 

 神木君のかっこよさと病人っぷりに負けました

  どこかの中山君と違って本当に色気があるわあ。

  あのこけた頬といい、目つきと言い、こっちの方が吸血鬼にふさわしかった

  のでは?

  でもね・・・喘息であそこまで重くなるっていうのは、よっぽど

  普段の健康管理が悪いって事だよね

  だって、喘息は今は「発作を止める」から「発作を起こさない」治療に

  変わってきているし、自分で吸入器くらい持ち歩いてるよ

  (かくいう我が家のヨンジュナもぜんそくで入院してます)

  高校から受験を断られたっていうのはちょっとオーバーな気が?

 

 子供達が抱える疾患・・・これを治療するのに「笑」が有効である

  という考え方はよくわかるし、いいと思いますが、それだけじゃ病は

  治らないのよね

  「病は気から」なんて気軽にサンタ先生は言ってたけど、それじゃ

  病気をする人が悪いみたいに聞こえますし、脳内の愛情なんとか?

  が作用して病気を治すっていうのも、じゃあ、病気する人は愛情が

  足りないのか?って話になっちゃう。

  これは微妙な問題ですよ。

 

 確かに喘息は精神科的な部分が作用しておこるけど・・・・

  (私がそうだし)でもそれは大きな問題かなあ。

  違う病気にしてくれればよかったのに。

  花火の所も・・・何だかありえないような感じでしたしね

  二回目に期待かなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れの皇后陛下

2009-07-09 09:51:00 | 皇室報道

 両陛下はオタワを経ってトロントに到着されたようですね。

今回の両陛下のカナダ訪問で、気になる事がちょっと・・・・

それは皇后さまの顔色が優れないこと

 

 心配そうに皇后さまを見守る天皇陛下

 

 

 交流される両陛下

 

オタワに到着して、2日間静養された・・・とはいっても、実際には

日系市民と交流したり、様々な所を視察されたりで、本当の意味での

静養ではなかったです。

さらに、晩餐会では予定の時間を2時間もオーバーして、終了したのが

午前0時を回った時だったとか・・・・

色々歓迎してくれるのはありがたい事なのですが、どうにも今回は

予定外の事が多いような気がします

 

皇后さまの服もいつもの外遊に比べると一段と地味で機能的。

珍しくつばひろの帽子をかぶられていたり・・・・・

どうにもまぶたが赤くなっている感じで、とってもお辛そうに見えます。

本当は、とってもお疲れになっているのでは?と心配になります。

常に笑顔で元気でお茶目な皇后様ですが、今回は表情が固まる事も

多々あり

歩くのもちょっとお辛そうな?

早く帰って来て下さい。国民はみんな心配していますよ。

何といっても皇后さまは日本の歴史の中で最もスーパースターな

お妃なんですから。

 

 日加修好80年記念式典の両陛下

 

 ところで・・・・

12日に東宮一家が神宮で行われるヤクルトー横浜戦を観戦する事が

決まったそうです。

12日といえば都議会選挙当日。

東宮家の警備と言えば両陛下よりも大仰で厳しく、金属探知器等も

使われるという念の入りようだとか。

日曜日の真昼間、それも選挙当日に一体何人の警官を投入して

警備に当たらせるのでしょうか?

 

両陛下をお見送りしてから東宮夫妻は

 ビオラ鑑賞

 私的外出(外食?)

 野球観戦

・・・と、お遊びばかりなんですが。

(明日も横浜に行くとかいう噂あり)

 

 今回の野球観戦は野球好きな愛子内親王の希望だとか。でも

愛子内親王は

 相撲が好きで力士の名前を全部覚えている

 テニスに興味を持って選手の名前を覚えて練習中

 野球が好きで三角ベースで遊んでいる

・・・と、信じられないようなスポーツ万能ぶりを示しているのですが、

果たしてこれは本当ですか

 

 というより、両陛下が不在の時に、どうしてこんなに娯楽を

入れるのか・・・理解に苦しみます。

まして皇太子妃はお見送りの式典を欠席する程「体調の波」があるんでしょう?

なのに野球観戦は平気なんですか

それとも

お元気な様子を国民に見せる事こそが最大の公務」と言って

「ゆえに本当は遠慮したかった野球観戦だったが国民に元気な

姿を見せるためと愛子様のたっての希望で決意された」

とでもいうのでしょうか?

 

日曜日の都内はすごい事になりそうですね・・・・・・

 

この目で見るまであまり意識していなかったのですが

今週発売の週刊朝日の表紙

「皇太子さまの選択は「別居治療」「離婚」「廃太子」」

このインパクトはめちゃくちゃ強いですけど・・・・

この意味、わかってます?

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋して悪魔

2009-07-08 09:29:59 | ドラマ・ワイドショー

マイケル・ジャクソンの追悼式っていうか追悼コンサート?

盛り上がってよかったですね

家族にとって悲しい出来事だけど、やっぱりこの時点での死が最も

彼の名誉を傷つけないものだったかも。

切ないなあ・・・・・

 

 我が家のジュニアは「プロポーズ大作戦」が大好きらしく、

本放送は勿論、去年の再放送も欠かさずにみて、今やってる再放送も

絶対にみている

何で?どうして?あのドラマのどこがそんなに彼を引き付けるのか?

と、思って聞いてみたらぼそっと

「山Pが好きだから」という言葉が・・・・・・・・・・・・・・・・・

唖然呆然。

「え?ジュニアってもしかしてBL?」

そんなわけないじゃん」

いやーーでもそれならそれで覚悟ってもんが・・・」

プロポーズ大作戦の山Pが好きなの。コードブルーは好きじゃない」

「ああ・・・そういうこと。でもブザービートは見るんだよね」

うん、一応。溝端君が出るから」

溝端君って誰?」

BOSSに出てた人。ジュノンボーイ出身なんだよ」

 やっぱり・・・・BLの気が?

姫に言わせると、お兄様はジュノンボーイ出身者をかなりよく知っている

らしい。でもってジャニーズにも詳しくて、話が合うっていうか、批判されて

落ち込むって言うか?

うちのジュニアは大丈夫なんでしょうか?

(こんな事・・・誰にも相談できませんよ。やっぱり)

 

 悪魔に恋して 

 

 半人前吸血鬼の黒宮ルカは人間界に降りてきて、人間の血を

  吸わなきゃならない。

 魔力で中華料理店に住みこみ、高校生活を送るが、人間界に

  溶け込めずに孤立する。

 担任教師の夏川はルカを見て、初恋の彼にそっくりだと思う。

 

 ご免・・・・1話目で挫折。もう二度と見ません

  よくもこんなくだらないドラマを作ろうなどと思いついたよね。

  ストーリーもバカなら出演者もミスキャストばかり

  ジャニーズ出せば視聴率取れると思うなよ と怒り満開。

 

 まず・・・「半人前の吸血鬼」って何?どこがどう半人前なのかと

  思ったら牙が生えてないだけ。人間の・・・それも女性の血を吸わないと

  その牙が生えないって事はつまり人間界でいうところの

  「初体験してらっしゃい」と言われているようなもの?

  しかも住み込み先が「中華料理店」・・・にんにく一杯の所に

  住みこむ必要性があるか

  さらに、夏なのに冬服+フード被って、おまけにUVカットの傘を

  さしてる(真面目な顔で。視聴者は笑うべきか?)

  何でって、太陽光線にあたっちゃいけないんでしょう

  だったらどうして吸血鬼の癖に毎朝きっちり起きて学校に行くなんて

  生活を送る?わけわかんない

 

 さらに半人前の吸血鬼がお好みなのが「プルーンジュース」

  いやーー確かに貧血にはいいかもしれないけど・・・・

  爆笑しちゃうってば。

  普通は「薔薇の紅茶」でしょう (萩尾望都風に。日本の吸血鬼は

  萩尾望都の設定が基本ですっ

 

 で、ルカ&夏川のカップルリングが全然色っぽくない。

  (「ごくせん」の松潤と仲間ちゃんは色気があったぞ)

  年上女性と高校生のLOVEにも見えず、妖しさもなく・・・・・

  セーラー服の加藤ローサを見た時は思わずぶっ倒れそうになりました

  要するに加藤ローサって女教師のカテゴリーに入る

  「年上お姉さまの色気」もなく、かといって女子高校生のような

  「ぴちぴち度」もない中途半端なお姉ちゃんなのよねーー

  なので優馬君に首筋を触られてもざわりともしない。

 

 一番がっくり来たのが近藤真彦

  我が家の姫が「「つばさ」に出てる西条秀樹の方がかっこいい」と

  言いましたが・・・否定できない

  髪型がひどすぎるーー

  マッチーーー頼むよーー 「たのきん」で育った私としては悔しいの。

  お願いだからイメージ壊さないでっ

  この先輩吸血鬼さん、裸の女性の上に覆いかぶさって血を吸う・・・

  んだけど、これまた完璧にいやらしくない

  どきりともしません。(そもそも何でマッチは服を着ているのに

  相手の女性は裸なのか・・・・しかも何度も血を吸われては眠る女?

  どんだけーーー

 

 で、主役の中山優馬君。

  とにかく目力がすごいのは認める 綺麗な顔立ちしているし。

  でも・・・少年期特有の青い果実のような色気がない。

  (色気色気とうるさいけど俳優さんには必要よっ

  まだ15歳だから仕方ないのかな?

  でも神木隆之介君なんかはすでに匂いたつような色気があったけど。

  HEY SAY JUMPの山田君も何となくあるよねーー

  もしかしてこの子は主役をはるというより、敵役でちょこちょこ出て

  印象を残すタイプなのかもしれないよね。

  容姿と演技力がかみ合ってないかも。

 

 何でこんなドラマに堀内敬子さんやら伊東四朗さんが出ないと

  いけないの?可哀想すぎる

  四季も宝塚もジャニーズのお守じゃないんだってば。

 

 とにかく吸血鬼物を作る時には設定が大事なんですよね。

 宝塚でも近年「薔薇の封印」だの「シルバーローズ・クロニクル」

  なんて作品が生まれていますが、ここには不可解な

  「ハーフ・バンパイヤ」なるものが登場して「」になってます

  要は半分だけ吸血鬼なんですねーー

  矛盾をなくして吸血鬼の悲しさを表現するなら、設定は大事です。

  にんにく臭まん延の中華料理店に住み、学校へ通い、

  プルージュースを飲む吸血鬼なんてギャグとしかいいようがない。

  でもこのドラマは決してギャグとして作ってないから質が悪いです。

 

という事で、もう見ません・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガブリエル・シャネル

2009-07-07 10:01:20 | ドラマ・ワイドショー

 瀬奈じゅんさん、退団ですか・・・お疲れ様です。

孤高のトップさんもついに・・・という感じですね

最後まで頑張ってね

 

 ガブリエル・シャネル 

 

 昨日、新橋演舞場に大地真央主演の「ガブリエル・シャネル」を

見に行きました。

相手役は今井翼 という事で、演舞場には似つかわしくない

金髪ゴスロリ系ギャルが押しかけていて異様な雰囲気だったのですが

っていうか、何で新橋演舞場?って感じでの作品でした

 

脚本は日本人の方でオリジナルです。

1幕目はガブリエルが資産家を踏み台にのし上がっていき、引き換えに

失恋するというストーリー、2幕目は芸術家のパトロンとして活躍し

戦後、ファッションショーの失敗から復活・・・という経緯をたどります。

 

 1幕目・・・・

正直、12歳の大地真央様が出てきた時は客席が笑いに包まれて

しまいました。それでもやっちゃう所が真央様なんですけど

今井翼君はガブリエルの恋人、アーサー。

私生児であるばっかりに名門に生まれても地位はなく、それゆえに

血筋のよい女性と結婚を決意する男。

何て言うか・・・ずるいんですけど今井君は非常に誠実に演じていまして。

なにより声が綺麗だし、真央様と並んでも遜色なし、カツゼツもよく

恋人役としては合格 タッキーよりずっと才能あるんじゃない?

(でも、今回は出番が少ないし穏やかな役だし?何をやっても

今井翼と言われないように頑張るしかないよねえーー

でも真央様、今井君といくつ歳違うの?・・・ちょっと恥ずかしいかも)

 

2幕目ではいきなりアーサーは死んじゃった・・・・・

後は幽霊になって出てくるのみ。

 

で、出演者の出演シーンに偏りがあるなあと思いました。

高橋恵子さん・・・・1幕目では酒場のマダムでちょろっと歌ってあとは

       出番なし。2幕目は貴族の夫人でガブリエルの後援者だけど

       出番自体は多くない。

今井翼君・・・1幕目は長いシーンはあるもののそんなに多くなく

       2幕目は最後の方だけ。

彩輝なお・・・同世代だけど叔母さんという役割で、最初はちょこちょこ

       出てたけど2幕目では最後に老夫人になるだけ。

華城季帆・・・ガブリエルの妹で出番は1幕と2幕目の最初のみ。

升毅・・・何と1幕目だけ。

 

結構有名どころの俳優さんをそろえた割には配慮がないって言うか

高橋恵子さんクラスの女優があんな役どころでいいの?

升毅さん、あんまりだーー

結局忙しかったのは主役の真央ちゃんと、ナレーション役の

葛山信吾だけ・・・・ (ほとんどこの二人で進行してた感じ)

 

1幕目はそれでも何とか見れたんだけど、2幕目のダレ具合ったら

ありゃしない わざわざピカソだのニジンスキーだのって芸術家を

出してあれやこれやする必要性はなかったのでは?

また時間の流れも、一気に晩年に行ったかと思えば、すぐその何年か

前に戻るといった風で、観客的には「いつ終わるの?」って思っちゃった。

花道があるのにほとんど使ってないし、使えばもうちょっと場面転換を

早くできたんじゃないかと

 

作る側はあまり意識しないみたいだけど、早い場面転換は必要よ。

いつまでも戦前の舞台みたいに何分も幕閉めて待たせるのは

ナンセンスじゃない?

また、今回はシャネルの生涯を綴った話だけど、具体的にシャネルが

どんな風に革新的だったのか見せて貰えなかったので、少しも

成功したという風には見えませんでした

つまり・・・お年寄りにはシャネルの服がいかに新しかったかわかると

しても若い人には全くわからないままストーリーが進んで

「素晴らしい」「偉大だ」のオンパレードではつまんないです

せめて一度くらいはファッションショーを見せるべきでしたね。

悪いけど桟敷席13650円を出す価値はないわ。

 

 

大地真央・・・・12歳から年寄りまで演じるのはすごいけど、あの作り声が

たまらなく嫌なのよ

特にアーサーに対する猫なで声っていうか、ぶりっこっていうか

歳をとってから従業員相手に演説して啖呵を切るシーンは秀逸だけど

もういい加減若い役はやめた方が・・・・

今から「放浪記」でもやれば?と思いました。林芙美子にぴったりよ

(12歳やら乙女姿を見せられるよりいいわ)

 

彩輝なお・・・元男役ですと言っても誰も信じないでしょうね。

さらに言えば大地真央似と言われ、同じ月組でトップ張った人なんですけど。

でも女優の方が向いているみたい。非常に上手です。

変な癖もないし、落ち着いているし。隠れた大女優さん目指す?

 

華城季帆・・・久しぶりに声が聞けてうれしい。やっぱり元ジェンヌさん同士

あうんの呼吸でやってました。でも出番が少なくて・・・トホホ。

 

鳳蘭の「シャネル」は輸入物ですが、どういう作りなんでしょうね。

見てみたいかも。

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする