ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

天皇陛下「祭祀だけしていればいい」にショック

2017-05-22 16:00:00 | 皇室報道

はっきり言って・・・言語道断

狂ったか天皇陛下。云ってはいけない事をおっしゃっいましたね。これでもう天皇制は尾張です。天皇自身が権力者になっては世が乱れるだけです。

 

 去年の11月の有識者会議のヒアリングにおいて、保守派が「天皇は祭祀だけしていればよい」と発言した事について。天皇陛下は「ヒアリングで批判された事がショックだった」と強い不満をもらしていた事がわかった。

 まず、有識者会議の目的は「天皇の公務負担を軽減する為のもの」だったんです。

多くの一般庶民にとって天皇と皇后と言えば「被災地訪問」や「慰霊の旅」をする人というイメージがあるかもしれませんが、本来のお仕事は「祭祀王」なんです。

いわば神社の方が地域の福祉活動に夢中になって「疲れたから神主やめたい」というので「じゃあ、祭祀だけを行って下さい」と言ったら「批判された」と怒るようなものです。

 

 陛下は、有識者会議の議論が一代限りで退位を実現する方向で進んでいたことについて「一代限りでは自分のわがままと思われるのでよくない。制度化でなければならない」と語り、制度化を実現するよう求めた。

「自分の意志が曲げられるとは思っていなかった」とも話していて、政府方針に不満を示したという。
 「わがままだと思われるのがよくない」ってわがままいがいのものではない!

そもそも憲法や皇室典範を無視して「退位」したいという事のどこがわかがままじゃないというのでしょうか?

一般人なら許されない事だし、政治家にだって許されない事。皇族だからこそみんな腰がひけて言いたいことも言えずにずるずると容認する形になっているというのに。

これは天皇の「わがまま」です。


 宮内庁関係者は「陛下はやるせない気持ちになっていた。陛下のやってこられた活動を知らないのか」と話す。

 知ってるよ。知ってるうえでありがたいと思って来たんじゃないですか。

それを自分から「全身全霊で公務を果たす事が難しいから辞めたい」と言ったのは誰?

陛下自身じゃないですか?

じゃあ、どうすればいいわけ?

陛下は上皇になっても被災地訪問と慰霊の旅はやるの?本業の祭祀をおろそかにして。

  ヒアリングでは、安倍晋三首相の意向を反映して対象に選ばれた平川祐弘東京大名誉教授や渡部昇一上智大名誉教授(故人)ら保守系の専門家が、「天皇家は続くことと祈ることに意味がある。それ以上を天皇の役割と考えるのはいかがなものか」などと発言。

 その通りです。天皇125代というのは男系男子で続いてきた事に意義がある。被災地訪問や慰霊の旅で評価されたり、続いてきたわけではありません。

「すめらみことさま」「お上」は御所にいらっしゃるから安心・・・なんですよ。

日本の神様方とつながる事でこの日本国をお守り頂けている、これは政治家には出来ない事なんです。

 被災地訪問などの公務を縮小して負担を軽減し、宮中祭祀(さいし)だけを続ければ退位する必要はないとの主張を展開した。

 まさにその通りです。そもそも両陛下は昭和時代からあっちこっち行けていたのは、昭和天皇がきっちりと御所にいて下さったからではありませんか。

福祉施設の訪問など実績は大きいけれど、偏りもひどかった。

平成になるまで被災地訪問なんてほとんど行ってなかったし、二言目には「沖縄」ばかりで北方領土の事は知らん顔。シベリア抑留やモンテンルパなどは無視でしょ?

そういう偏りがよくないから天皇は自ら動くべきではないのです。

 陛下と個人的にも親しい関係者は「陛下に対して失礼だ」と話す。

 親しい関係者って誰だよ そういう事をいうのは北朝鮮か?陛下はいつから北の将軍様になったのか?

 陛下の公務は、象徴天皇制を続けていくために不可欠な国民の理解と共感を得るため、皇后さまとともに試行錯誤しながら「全身全霊」(昨年8月のおことば)で作り上げたものだ。

 国民の理解や共感は必要なかったんです。だってわかっていたから。

両陛下は昭和天皇のようなカリスマ性が自分達になかった事をしっているから別な方向へいったのでしょう?

 保守系の主張は陛下の公務を不可欠ではないと位置づけた。

 不可欠ではないのです。天皇は「存在」する事に意義があるのです。

 陛下の生き方を「全否定する内容」(宮内庁幹部)だったため、陛下は強い不満を感じたとみられる。

宮内庁幹部は陛下の不満を当然だとしたうえで、「陛下は抽象的に祈っているのではない

一人一人の国民と向き合っていることが、国民の安寧と平穏を祈ることの血肉となっている。この作業がなければ空虚な祈りでしかない」と説明する。

 それは陛下側の勝手な解釈で国民はやってくれと頼んだ事はありません。

  災害があっても静養していたりするから批判されるんじゃないですか?


 陛下が、昨年8月に退位の意向がにじむおことばを表明したのは、憲法に規定された象徴天皇の意味を深く考え抜いた結果だ。

被災地訪問など日々の公務と祈りによって、国民の理解と共感を新たにし続けなければ、天皇であり続けることはできないという強い思いがある。

 まず、考え抜いた結果ではない事。

  そしてそこまでおっしゃるなら皇太子夫妻は天皇になる資格なしという事でよろしいでしょうか?

こんなわがままで好き勝手に税金を使いたい放題する皇族が「天皇」である事が国民にとって大きな負担だし不幸です。

21日、おてまきの為に皇居へ参内する秋篠宮家。

何だかお疲れですね。眞子さまもネットでここまで反対されると思ってはいなかったでしょう。

でもね、みんなが「ダメ」という人はやっぱりダメなんですよ。これは経験です。
 


コメント (40)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇室ウイークリー | トップ | 退路を断たれる秋篠宮家 »
最新の画像もっと見る

40 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (味彩)
2017-05-22 08:25:21
陛下はもう〜多分。赤ちゃん還りをされたとしか思えません。ワガママ三昧。
私の大好きな眞子様が~辛い。でも、ふぶき様の言われる通り。オバチャンたちは伊達に歳はとっていない。仮に結婚したら、一番傷つくのは眞子様かも知れない。結婚て環境なんです。バランスなんです。付け焼き刃が利くようなお家ではないのです。あまりに違いすぎて、彼の家族も幸せにはなれないでしょう。何故、こんな巡り合わせがやってきたのか、つらいですね。
Unknown (プルメリア)
2017-05-22 08:37:23
ふぶきさん、どうしましょう。
私は普通の日本人なので、皇室に対しておかしいと思うことはあっても、皇室はいらないと思ったことはないんです。
天皇陛下に対して日本人が反射的に持つ敬意はもっているつもりでした。
それでも今回の陛下の言われようは、陛下がショックを受けられたようにこちらもショックで、皇室に対して何の敬意も持てなくなりました。
陛下がそれほど天皇でいらっしゃることがお嫌なら、皇室は廃止してもいいと思うようになりました。これではアナーキストではないですか。

ただ、陛下は老人特有の認知症になっていらっしゃるのではないかとも思えます。私の父が陛下と同じ年なのですが、理屈をこねくり回して、そのことが周りに少しでも批判されると怒り出すといった様子を見せています。日常生活はできるので認知症の診断は出ませんが、周りから見ていると人格崩壊といってもいい状態です。陛下もそうであるなら、周りがその発言で右往左往するのではなく、適当に受け流してはどうでしょうか。といっても権力がおありの方だから家の父のように放置するわけにもいきませんよね。こまった老人です。いっそのこと、早くぼけが進んで何も発言できなくなればいいのにとさえ思います。
Unknown (ミロ)
2017-05-22 09:04:38
午前中ネットニュース見て、あとヤフコメの凄まじいコメントにびっくりでした。組織的に集団でコメント入れている層があるのかなと思いました。

眞子さま、お辛いですね。
私もふぶき様の意見に同意します。
「5年付き合った。ご両親が賛成したから。(お相手を悪く言うのは)眞子さまがかわいそう。成人してる」云々ありますが、このまま進めばもっとお辛い未来になるかと・・。個人的意見です。


あと宮様のお車が古びていてこちらも驚きました。豪華な車にして欲しいとは思いませんが、やっぱり秋篠宮家は予算が厳しいのかと。
ローマの休日 (はな2)
2017-05-22 10:08:37
アン王女は悩んだ結果、
「祖国と国民への義務」が大事だと言い
初恋と自由な庶民としての暮らしを
諦めました。
映画の世界ですが(モデル有り)
眞子様にも同じ決断をなさって欲しい。

今は恋に没頭していて見えないだろうし
両殿下も幼い頃から不自由させた愛娘への
思い等で許可したでしょうが、
たとえ女性であろうと皇室に生まれ生きてきた者の責任と務めがあると思うのです。

好きな人と幸せになって何が悪い!
お気の毒ですがこれは
天皇辞めたい…に通じる我儘であって
血への無自覚さが出ていてとても残念です。

「整形(疑惑…?)した出自のよくわからない
フリーターに嫁がせる為に
血税で養ってきたわけではない」
というコメントを他のサイトで見ましたが
流石にそこまでではないものの
ちょっと同感ですし、
色々悩んだでしょうが「好きだから」
を優先して結婚する眞子様に
ガッカリ&残念な気持ちで一杯です。
人格否定と言われようが
「好き」と「結婚」を一致出来ない立場って
あると思うのです。
夢みるプリンセスには酷ですけど。

天皇皇后は退位し好き放題、
皇太子と雅子さんは即位しサボり放題、
眞子様はチャラ男フリーターと結婚 、
秋篠宮家は黙って馬車馬のように働かされる…
こんな皇室をどう敬えと!
Unknown (何を言っているんだか…)
2017-05-22 10:35:59
自分のご先祖であられる順徳院が『神事第一』って書き遺されたのを見てないんですかね。
ホントに『お前は何を言っているんだ』ですよ?
公務以前にまず祭祀、これ常識よ?
神職住職が自分とこの神様仏様ないがしろにしてほっつき歩いてたらそりゃ檀家や氏子に言われますよ。『順序が違うのではありませんか』って。
あれ、どこかで聞いたせりふ…
まともなことを言ってくれる側近がいなくなったんですな 、千代田も。
陛下は? (バカボンのママ)
2017-05-22 10:38:26
>「天皇は祭祀だけしていればよい」と発言した事について。天皇陛下は「ヒアリングで批判された事がショックだった」

これはその有識者も頭でっかちで未熟なんです。

もしご自分が、「そんなにあれはしたくないこれは出来ないと言うならば、貴方は御飯だけ作っていれば良い」や「そんなにこの仕事はしたくないあの仕事は出来ないと言うならば、貴方はこの仕事だけやっていれば良い」って言われたら、例え実際にそういう状況だとしても少しカチンと来ませんか?

私からしたら、その有識者も言葉の使い方が下手くそだし、陛下もそう言われたからといって批判されたてショック!などと安直な事しか言えないレベルで、苦笑するしかありません。

これが昭和天皇でしたらもう少し気の利いたお言葉を出された様な気が致します。

それから眞子様の御婚約についてですが、ふぶきさまのこのブログにでさえ容認コメントはそこそこお有りなのに、それを駄目なものはダメの一言で決め付けるのはかなり偏向されていて、ふぶきさまブログのファンとしては残念な気持ちになりました。

せめてここは、「多くの方が反対されている」というように事実に乗っ取って頂きたかったです。
ここはふぶき様のブログです! (しまき)
2017-05-22 12:28:43
バカボンのママさま

「駄目なものはダメの一言で決め付けるのはかなり偏向されていて」

ここ、ふぶき様のブログですよ?
「だめなものはだめ」というのは、ふぶき様の「お気持ち表明」なんです。
それを、コメントには容認があったから、そのコメントに配慮しろ、記事をあいまいにぼかせとおっしゃるのですか?

私は、ふぶき様の真っすぐな物言いが好きです。コメントにひよる必要はありません。
もしそれがお嫌というのなら、ファンはおやめになった方がいいと思います。

その論理でいったら、天皇陛下の「わがままと取られるのは嫌」発言に、ヤフコメ、天皇賛否の意見で埋め尽くされている現状。
そこにそれが「おかしい」とおっしゃるふぶき様は、「日本人じゃない!」みたいな論調になっちゃうじゃないですか。(私はふぶき様が正しいと思います)

私は、どんな多数の方が、違う方向の意見を言っていたとしても、「違うものは違う!」と、キッパリ言える方こそが、こうしたブログの主さまとして、皆のオピニオンリーダーとして、いてくださることに、とてもありがたい気持ちです。

で、容認なさっておられる方々ですが、事実が明らかになればなるほど、容認できなくなってくるんじゃないかなと思っています。

本日発売週刊現代

「心配です。『海の王子』の給料でやっていけますか?」

年収200万円というのは、それが事実なんでしょうね。

「身分違いは不幸のもと」
昔の方は的確な言葉を遺しています。
Unknown (ミロ)
2017-05-22 12:54:06
ふぶき様再コメントお許しください。
ネットニュース「婚約報道後初の公務」で眞子さまご両親の鑑賞ご公務の写真がありました。
見ているだけで辛い気持ちになりました。
わがままって (きび)
2017-05-22 13:50:14
「摂政は嫌だ」と仰ったのは、陛下の「我儘」だと思いました。

多くの国民が「陛下も御歳だし、ゆっくりなされば」と察して、「我儘」を認めたんだと思いました。

そしたら、特例法だと我儘だと思われるから、制度化しろって…。

敬意を持つべきだと思っていましたが、ガラガラ崩れていきました。
何より祭祀には重きを置いておられないようで、深く失望しました。
Unknown (福星)
2017-05-22 16:36:18
故渡部昇一先生の『祭祀を一番に…』というご意見で、皇室にとって最もたる使命だと思います。

私も今上陛下の退位発言以降…何だか虚しい、失望といった負の感情が体内に渦巻いてます(涙)

平成になってから、言葉が先行しすぎて、軽く感じる。

又何でもかんでも、「心を寄せる」と言っておけばいいというのもペラペラ薄く透けてみえて、好きじゃない。←東宮夫妻の発言によくある。

ずっと皇室に畏敬の念を抱いていたのに…抱いていきたいのに。

でも悠仁親王殿下が即位されるまで、神社に参拝し続けるぞと思ってます!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事