ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

週刊誌を鵜呑みにするわけじゃないけど1

2009-11-14 09:31:40 | 宝塚コラム

 オバマ大統領、あっという間に来日して風のように去って

行きましたーー昨日は電車とか高速とか大変だったとか・・・

ご苦労様でした。

 

 さて・・以前にも書いた「音楽学校提訴」についてですが。

ネット上では毎日「原告側」「学校側」に分かれてどっちが正しいだの

って言い合いしているみたいです。

本当の事は裁判が結審するまではわかりませんけど。

とりあえず入手した週刊新潮に書かれていることをちょっと・・・・

 

 去年の4月に音楽学校に入学したA子さんは、40人の同期生を

   代表する「委員」の一人と寮で同室に。

 予科生は毎晩、委員の部屋で「話し合い」と称する反省会を行って

   おり、同級生が泊りがけで話し合うこともしばしば。

   その為、A子さんは十分な睡眠がとれず、他の部屋に行く事が多くなる。

 去年の6月中旬、A子さんが部屋に戻ると身に覚えのないダンボール

   箱一杯分もの「盗難品」が並べられていた。

   その事をきっかけに一人部屋に移され、

   「見回り」と称する生徒が勝手に部屋に出入りする。

 8月下旬、故郷のOGの法要に出席した際、地元テレビ局の取材を

  受けた。それがネットで流れ、見た同期生が学校に通報。

  反省文を提出するも「実家に帰って出て来るな」

  「むかつく」などの罵詈雑言を浴びせられる。

 同じ頃、些細なミスを理由に洗濯機の使用禁止

 9月13日、予科の部屋でスプレーを使っていたが、それがカバンの

  中に落ちたのを見られて「盗難」と騒がれ、「ナイフやライターを大量に

  持っている」と告発されて所持品検査を受ける。

 9月17日、コンビニで万引きしたと告発され、学校側はこの訴えを

  取り上げた。「防犯カメラを見てください」というA子さんの主張を無視。

  副校長は

  本当にやってないなら(弁明を)いえるんじゃないの」と責める。

 10月12日、大劇場入り口で中身が入ってない財布を拾い、

  持ち帰った。これを学校側は「隣の観客から窃取した」とした。

 メーリングリストからの排除、「死ねばいいのに」などと言われる。

 9月下旬、修学旅行にいけなかった。

 10月20日の放課後、ロッカー前で携帯を拾う。メーリングリスト

  見たさに開いてしまう。それを返す前に部屋に捜索に入られた。

 11月8日、「自宅待機」を通告されて伊丹空港から着の身着のままで

  帰される。

 学校は自主退学を勧めるが、A子さんの親が承知しないと

  「退学処分」に。

 1月6日、神戸地裁は「生徒としての地位確認」を求めるA子さんの

  申し立てを認める仮処分決定を行った。

 学校側は17日付けで再び退学処分決定。

 神戸地裁は授業を受けさせるようにとの処分決定を下す。

 学校側は保全異議申し立てを行うも2度棄却。

 2月7日、A子さんは事前通告の上で母親と登校。しかし、職員と

  弁護士が「登校を拒否する」と大声を上げた。

 

それに対して、音楽学校のコメントは

「先般マスコミで報道されました当校元生徒からの提訴につきましては、

皆さまに大変ご心配をおかけしております。

 
11月11日現在で、まだ裁判所から訴状は届いておりませんが、

相手方弁護士から当校に訴状が直接FAXにて送付されましたので、

以下のとおり当校のコメントを発表いたします。

当校は、事実に基づき、基本理念である「清く正しく美しく」の

校訓に従って処分を実施いたしました。

一部で報道されているような捏造の事実はございません。

当校の正当性は、裁判の場で主張してまいります。


なお、本件は原告が主張されているようないじめの問題ではございません。

また、処分の詳細につきましては、個人のプライバシーに関する

事項でございますので、具体的なコメントは差し控えさせて頂きます」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 交渉人・不毛地帯 | トップ | 週刊誌を鵜呑みにするわけじ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宝塚コラム」カテゴリの最新記事