ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

誰が何と言おうと愛子様は天皇になりません。絶対に。

2024-05-21 06:00:00 | 皇室報道

政府の「安定的な皇位継承」を目指す会議が始まりましたが、

共産党は「女性・女系天皇派」

他は「男系を維持しつつ、養子案」です。

ところが、世論は90%が「愛子天皇でいい」と言ってるらしい・・・?

なぜか。

答えは簡単です。「皇室に関心がない」から、歴史も知らないし皇室典範も知らない。

共産党はそんな「無知」な一般大衆を耳障りのいい言葉で惑わせてのこの数字です。

なんせ昭和世代ですら元号を使わない、西暦を使うので役所へいくと「え?」になる。

元号と天皇は非常に密接な関係があるのに、多くの日本人は「何で西暦で言ってくれないの」となる。

天皇の子だから天皇でいいじゃん?」って感じ。

じゃあ、それが自分に降りかかってきたらどうなの?

「〇〇家の子供だから親の面倒見て当然じゃん。法事するの当然じゃん。葬式するの当然じゃん」って言われたら「え~やだ~~施設入れる。仕事してるし、葬儀は安く」になるよね。

 

天皇というのは、そういう一般社会では「子供だから当然」と言われる事を「国民・国家」まで広げて全ての法事や祈りや儀式を自分の意志では省略しない存在なんです。

政府の案というのは、共産党以外は全て「悠仁親王の次の世代」の話です。

どういう事かというと、

 現状、皇位継承者は秋篠宮殿下・悠仁殿下がいる

 悠仁殿下に男子が生まれなかった時の為に今から「養子」を取る。

 養子案

旧宮家から男系男子を、現在ある宮家の養子になる。

そこまで政府が考えているかどうかわかりませんが

 常陸宮家に養子に入る→常陸宮家の祭祀は全て引き受ける

 皇位継承権なし。でも、皇室の行事には出席

 養子に男子が生まれた時、初めてその子に皇位継承権が与えられる

と言う事です。

そこで疑問が。

 養子が何歳の時に宮家に入るのか。日々の生活はどうなるのか

 養子が皇室にふさわしくない女性を妃とした場合どうするか(外国人など)

 結果的に「女子しか生まれなかったので廃絶」はどこで決めるのか

 養子に入った人が皇族教育をそこから受けるとして、誰が教育するかという問題が出てきます。

 女性皇族が結婚しても皇室に残る案(内親王限定)

政府の案ではほぼほぼ

 内親王は皇統譜

  配偶者とその子は一般人

です。と言う事は何の意味もない。ただ「女性皇族」に「皇族」でいて欲しいというだけ。

でも、愛子内親王及び佳子内親王が旧宮家の男系男子と結婚した場合は、配偶者を「主」として内親王は「妃」になります。

これが最も何も言われなさそうなので、そういう考えが少しでもあるなら、当人の意志は

さておき、毎日のように政府の意を受けた宮内庁が「お見合い」を設定すべきでは?

なぜそれをしないのか不思議でしょうがない。

男系男子はわりといる筈で、次から次へと会わせて、付き合わせていくことが大事。

少女漫画で流行っているのが「恋愛なしで配偶者を決められ、そこから恋愛が始まるはなし」なんですよ。そっちに憧れを感じる女の子が多い。

「面倒だから親が結婚相手を決めてくれたらいいのに」

で、うまくいったのがご存知高円宮家ですよね。

秋篠宮家も180度考え方を変えて、毎日お見合い、毎日旧宮家マッチングアプリをすべきですね。

結論として、愛子内親王は「妃」になる方法でしか、皇室に残る事は出来ないと言う事で、誰が何を言おうと「天皇」にはなりません。

日本全体が共産主義に侵されたというなら話は別ですけどね。

 佳子様が妻にならず「母」になる

これは個人的な考え方ですが。

佳子様が今、とりたてて恋愛もせず、結婚する予定もないというのであれば、旧宮家の小さな男子を「養子」に迎え、「秋篠宮殿下の孫」として受け入れ、佳子様がシングルマザーになるという方法です。

血筋が確かであれば、生まれた時から「皇族」として育つ必要がありますよね。

無論、シングルマザーといっても、一人で子育てをしろとは誰も言わないでしょう。

2人か3人の子を附育官と共に育てるという方法です。

秋篠宮両殿下も「祖父母」として教育を施す。

悠仁親王は「叔父」としてそこに存在するわけです。

出来れば、眞子様も離婚して「特例法」と宮家に戻り、妻ではなく「母」として生きるのが筋ではないかと思います。

 

「夫はいらないけど子供は欲しい」人、結構いるんですよ。

でも、日本の特別養子縁組制度は夫婦揃って、収入が一定数あり、一軒家に住んでとか色々制約が多く、本当に養子に迎えるのは難しいです。

ましてや独身女性が0歳児を育てるなんて夢のまた夢。

だけど、里親制度よりも本来は0歳から育てることが母子共に精神的には安定する筈。

佳子様は悠仁殿下の「お母さま」代わりも務めて来たので、子育ては出来ると思います。

旧宮家は覚悟を持って男子をゆだねる事。

その場合、将来皇太后になる人の存在がネックになるでしょうから、宮内庁はしっかりと皇太后の影響を切る必要があります。

 

とにかく「肝」となるのは、秋篠宮家です。

この家に悠仁殿下の「弟」「甥」を作る事が安定です。

 悠仁親王妃の選定を早める

今や「本人の自由意志」で結婚する時代でもないです。

日本でも「婚姻の自由」を尊重し続ければ少子化が進むだけ。

家柄・多産系・社交的の3つを兼ね備える「お妃候補」を18歳になったらすぐに選定すべき。

今上だって20歳からすぐに「お妃候補」が浮かんでは消え、最終的に売れ残った雅子さんを選んだわけですから。

積極的に配偶者選びをしなかったために紀宮殿下は35歳まで婚期が遅れました。

徳仁親王の結婚がもめにもめ、もっともふさわしくない女性を娶る結果になった時、宮内庁はもうこういう「婚姻」に消極的になったのではないかと思います。

 

「憲法重視」「民法重視」をしている限り、日本では婚姻率を上げられず子供も生まれない。おせっかいな政府が必要なんですよ。

政府が「出会いの場」を提供する。

市町村ではやってるところもあるけど、堅苦しすぎる。

子ども家庭庁は「見合い戦略」に予算をつぎ込むべきと思います。

あ、話がそれちゃった。

 

愛子内親王は出来るだけ早く降嫁するのが一番の幸せです。

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Adding My Color 美弥るり... | トップ | 両陛下 九段の幼稚園訪問 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひばり)
2024-05-21 10:43:39
ふぶき様の仰った佳子様が「未婚の母になる」は良い案だなと思います。
Unknown (うめさく)
2024-05-21 12:11:58
ふぶき様、ありがとうございます。
明快、スッキリ!その通り。
悠仁様の明るく光輝く、美しいお姿に
胸が熱くなります。
お守りしなけらばなりませんね。
Unknown (電気うなぎ)
2024-05-21 12:24:46
ふぶきさま、ごきげんよう。
「○歳までに子どもが生まれなかった親王」には、養子を迎えるのは良いと思います。
子どもが出来なかった理由は複合的なものだと思います。
しかし、内親王または女王しか生まれなかった宮家は断絶しかないでしょう。
ただ、養子を迎えた後で実子が生まれると、いろいろ面倒な事が。
旧約聖書のイスマエルなどはアブラハムの実子でも正妻のサラに子どもが生まれたので母とともに家を追い出されましたよね。

それと、少女漫画などで親が決めた相手と恋仲になるパターン多いですね。
結果オーライだけど、実際はそんなにうまくいくかな?
Unknown (まほろば)
2024-05-21 12:41:20
亡くなった安倍総理も現在の岸田総裏も愛子天皇なんてこれっぽっちも考えていません。

ただ小泉政権時代に跡継ぎの男子が居ないことで女性天皇又は養子又は旧宮家の復活について話し合いが続きましたが、悠仁様が誕生されて小泉さんもこの話し合いはまた何度も熟慮して話し合いを重ねて国民に問う前に、政府としてどうするかを考えたいと延期になりました。又は棚上げ?てした。

だけど悠仁様が誕生された以上、彼以外の天皇は居ませんが、悠仁様がお一人で公務をすることはどう考えてもできません。又は公務は全部止める。祭祀以外は天皇は行わない様にしないと不可能です。そこで女性天皇でもなくても女性皇族とか旧宮家の復活とか女性皇族と旧宮家の縁組と言う話が持ち上がりますよね。当然です。
だけどこの話も時間をかけて国民の総意を纏めないと将来に禍根を残します。

以前ふぶき様方書かれた香淳皇后様のご実家からの縁組又は皇族復帰が一番良いと私も思います。それを日本国民にどうやって納得させるか?現在の私に良い知恵は有りません。
Unknown (山芙蓉)
2024-05-21 17:09:56
皇統の為の皇族は当然、男系男子です。

女性皇族に関しては、「公務を担う人数が」と言われますが、その必要な人数って何人?
今だって秋篠宮家と華子さまぐらい?信子さまも入る?
後はご自分のご趣味・ご興味の範囲じゃないかという感じのお成りの方々ばかり。

でも、宮中行事や一般参賀、園遊会ともし催されるようになったら晩餐会の「花」としての人数は必要なのかな。

その程度なら、先ずは悠仁さまの次を考えることが第一ですよね。
「悠仁さまの時代以降の為に」を必須の枕詞にした議論であるべきなのに、その前の段階での女性皇族のことばかりを大きな声で叫ぶのって、パヨのデモと同じくただのファッションだなぁと感じます。
いや、ファッションだなんて呑気なことを言っていてはいけない程の危ない思想で叫ぶ輩もいますね。
Unknown (べえちゃん)
2024-05-21 18:47:48
いや、待ってください!
愛子天皇もありと思いつつ、悠仁さまが皇位継承者であることにも否定はしてない立場ですが、、、
佳子さま養子論はさすがにないのでは??佳子さまが何を幸せと感じる方かはわかりませんが、なんだか、いつも秋篠宮家の良さを論じているふぶきさんらしくない考え方では?と、勝手に思ってしまいました。
(まあ、独身の女王方がいるように、佳子さまにも特別な考えがあるなら別ですが。佳子さまなら宮家を継ぐにも降嫁なさるにも、遅かれ早かれ良きお相手が見つかるはずなので。)

ふぶきさまの考えを否定しておりますので、掲載されるかはお任せします。
Unknown (ジゼル)
2024-05-21 21:18:59
確かに皇室は危機的でしょう。でも
現在
皇位継承者が存在しているのは揺るがない事実なのに、愛子様を天皇にと言う人達は
どれだけ皇室を愚弄しているのかわかってるんでしょうか?

某漫画家もずっと愛子天皇!とのたまい
本まで出してるようですが、
悠仁親王殿下を差し置いて
愛子様を天皇にと
望むのは本当に皇室の事を考えているとは言えないと思います。

狂ってる
としか思えません。
Unknown (小花丸)
2024-05-21 22:54:14
旧宮家の中から現在の皇統に近い順か、香淳皇后のご実家に近いところからの復帰または現存宮家への養子が現実的と考えます。
秋篠宮、常陸宮、三笠宮、高円宮へです。過去に世襲親王家は四家ありましたので、それに倣う形なら何とか筋が通るように思います。
ただ、佳子内親王の下への養子は考えものです。佳子内親王が養子を取れるなら、愛子内親王も可能にしなければ法の下の平等という点を守れないからです。
仮に愛子内親王が養子を取ったら大変面倒なことになります。悠仁親王まで揺るがせにしない、という前提を覆そうとする勢力が必ず出るからです。

佳子さまの能力と実績は素晴らしいし、できれば秋篠宮家存続を望みたいですが、養子ならば宮様、宮妃の所へとするのが無難に感じます。
Unknown (5)
2024-05-21 23:09:26
ふぶきさま、キッパリとよくぞ仰って下さった。
その通りでございます。
心配はアレらが本気で秋篠宮家を狙って来ている事。
悠仁親王殿下の安全が気がかりでなりません。
Unknown (きゅうりもみ)
2024-05-21 23:15:20
「愛子さんを天皇にしたい」OWD一族にとっての真の狙いは、「OWD王朝と膨大な額の皇室財産総get」。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事