世なおし倶楽部

①ことば遊びから哲学へ②安全な国産の農産物等の生産、流通③人に健康社会に平和④地球環境とエネルギー⑤矛盾の活用

賞味期限

2007-10-21 02:59:35 | 哲学/ヨガ/芸術/宗教/政治経済
全国の食品メーカーにアンケートを出したらどうでしょう。

「インチキはやっていません」
「インチキをやっています」
「よく分りません。責任者は詳しいことは知りません」
「ノーコメント」

該当項目に●印をつけてください。
締め切り期限は決めても守らないでしょうが、正直に答えられた場合は「免責」になります。風評の如何については、風評次第です・・・。

賞味期限は、美味しく頂ける期限で、期限が切れて即食えなくなるものではない。
しかし、人情として食いづらい。まだ食える!と気持ちを鼓舞して食べることしばしばですが、どこかわびしい気分が漂う。自然の掟からすれば、無駄にしないことの心情は当然のこととして、認められるのだが・・・

消費期限は、期限が過ぎたら、命の保障は出来ない、とまでは言わないのでしょうが、食わないほうがいいという目安なのでしょう。これだって、即食えないわけではないはず。生ものについては、食中毒の心配があるので気をつけるべきでしょうが、実際問題として、即食えないものではない。

製造年月日の表示を併記することを提案したい。管理、対応は消費者が自分の責任で処理すればよいのです。(天気予報も余計なことを言わないでもよい。時々刻々の天気図を公表してくれたら自分で判断します。自分の責任で!)

食える食えないは「生き物の本能」にゆだねる部分があってもよいと思うが、現代の人間は、生き物としての尊厳を放棄しているようで、世も末の予感がします。

兎にも角にも、世は「利害損得」が全ての判断基準に成り下がってしまった。
日付の嘘表示は、法律的にも、人間尊厳にもよろしくないのは当然ですが、充分食えるものを、人間の利害損得エゴのために無駄にしすぎる世情は、反省すべきと思う。出来すぎた農作物をブルドーザーで踏み潰す光景をよく見せられますが、限度を超えつつあると感じます。自然の寛容の範囲ではあるでしょう。また、一部の関係者の経済秩序を維持するには必要なのかも知れませんが、人間社会の平和と安定のためには、問題が残ると思います。もっと合理的な対応策を考えてもよいのではないでしょうか。そういうことを研究するのが「大学の経済学」ではないのか。

現在の農業経済は「インチキでも儲かる農産物生産で大型工業式農業」の発展を目指しているように見えます。インチキは製造月日改ざんばかりではありません。
季節はずれの野菜や果物を化成肥料、農薬の工夫で生産増産するのもインチキではありませんか?

数字・データのご都合主義は、白や赤の可笑しいメーカーばかりではありません。医療関係でも傍若無人に行われています。医療関係のことは素人庶民には「判断不能」と見くびっているのでしょう。実際庶民の多くは医者の言うことに反論できる哲学がほとんどありません。責任は庶民大衆側にもありましょう。糖尿病の判断数値を少し下げることで、患者が数百万人発生し、医療の市場が豊かになります。平たく言うと「医者の仕事が増える」というより「薬屋が儲かる」というべきでしょう。仕事するならまだ可愛いのですが、庶民の弱みに付け込んで病気の脅迫をし、贅沢な生活の維持費を捻出する「錬金術」になっているのです。事は糖尿の件だけではありません。他にもいろいろあります。

ところで、ちょいと覗けば、国内のほとんどのメーカーに心当たりのある改ざん問題でしょう。白恋人、赤福餅はスケープゴートの観ががあります。与党は今、インド洋上での油の横流しのインチキがばれそうになって窮々としています。航海日誌を隠してしまいました。権力者が横暴を実行するのは「実力が無くなった」証明です。話題、本質から庶民の目をそらすための姑息な情報操作でしょう。先は長くないでしょう。

厚生労働省の薬害隠し問題しかり、救済・保障など付けの清算は「国民の税金」ですから役人の腹は痛みません。役人のインチキの後始末を国民が負担するのは、当然です。そういう制度を容認し、そういう役人にわが子息を就職させることが「幸せ」という価値観の国民なのですから。すべてが、なあなあの日本人の「共犯劇」なのかも知れません。知れませんじゃなく、その通りという天の声が聞こえました。空耳かなあ。

ほんに、日本人は寛容です。

お勧め:http://hbc.jp/tv/burai/index.html
北海道放送 日曜朝6時 無頼方談<中村美彦>ゲスト中島岳志北大公共政策准教授「パール判事」:日米共犯説。侵略・自衛の客観的定義の不能説

世なおし倶楽部:医者患者共犯説 金持ち貧乏人共犯説 戦争平和共犯説・・・境目の定義=矛盾の解明によって全ての難問解決 当ブログBN参考

dasoku:

賞味地域 の表示もあると便利です

畑は田に草木を燃やしたかすの灰=カリを撒いたものらしい。水田は、田に水を張ったものということですね

最新の画像もっと見る

コメントを投稿