yomoblog

南信州で地域エネルギーに関わりながら思うこと

今日の蓬祭り

2010-03-28 | いろいろ
朝7時半現在、曇りですが、風が強くて寒そうな予報です。
小春日和の暖かい中でやりたかったんですが、まあ仕方ないです。

寒さによって、できるだけ家の中に移して実施します。
当日キャンセルの方は、連絡はなくてもOKです。

手作りの蓬入りお菓子やパンを、家の中で楽しみましょう。
お灸体験、アロマヒーリング、手造り石鹸も。

(写真は、先週若い蓬で草木染めしたのぼり旗。うす~いですが、蓬色。)

床板張り

2010-03-24 | いろいろ
北側の部屋が暗い絨毯張りだったので、それを剥がして安い簡易フローリングマットを敷いていたんですが、フローリングマットが防腐剤なのか接着剤なのか、頭の痛くなる臭いでした。
これではシックハウスになるということで、国産の杉板に張り替えました。
これもホームセンターで部材を売ってるものです。

「相じゃくり」という、一枚一枚の板をかみ合わせて大きな板を組めるように加工してある板を使いました。
板同士をかみ合わせたら、ドリルを使って細いネジで留めて、仕上げにナチュラルなワックスを塗ってできあがり。

しかし、やってみるとこれまた想定にないことが発生しました。
板の一枚一枚が、けっこう歪んでるんですね~
ぴったりに計ってカットしたつもりが、ゆがみのためか、ぎりぎり治まらなくてカットしなおしたり。

最終的には、木のよい香りのする部屋になりました。



春の実況中継

2010-03-21 | いろいろ

なんという木かわかりませんが・・庭の木にきれいな花が咲きました。

スイセンも咲いています。
ウグイスのホーホケキョがたくさん聞こえます。
かえる?のような鳴き声が夜は聞こえます。
ホーホーというフクロウの声もします。

4月には山桜を期待しています。

山麓は、より春を感じられるところです。

縁台作り

2010-03-20 | いろいろ

今月末、我が家で「蓬祭り」をすることになりました。
蓬餅をついたり、手作りのパンやお菓子を作る友人が集まります。
春の一日、筑波山麓でゆっくりおいしいものを食べようというゆるい集まりです。
(詳細希望の方はメールください)



その時に庭でくつろぐための、ご縁を結ぶ縁台を作ることにしました。
国産の杉板を買ってきて、カットして、ヤスリをかけて、お米の油からできたワックスを塗って、電動ドリルでネジを打ち込んで、完成です。

実際に作業すると想定外のことがおきるもので、意外に時間がかかって家族から急かされ怒られながら、3日くらいかかりました・・

晴れたら、ここに座ってのんびりしよう!



木ってやさしい手触りです。
花粉症は耐えられないけど。



発酵の里

2010-03-14 | いろいろ
発酵の里・神崎にある寺田本家で開催の「お蔵フェスタ」に今年も行ってきました。

うふふな自然酒を、開場とともに試飲。
4本購入しました。

寺田本家のお酒はたくさん飲んでも、全然残らないおいしいお酒です。
今回は「なんじゃもんじゃ」という度数高めの原酒が気に入りました。

意外な知人、いつもの友人にもたくさん会えるのがお蔵フェスタ。
今回も楽しかったです。
つくばでもこんなお祭りできるといいな。

「きょ~おも元気だ♪ 発酵で絶好調!」(by寺田社長)