yomoblog

南信州で地域エネルギーに関わりながら思うこと

稲を刈る

2008-09-24 | いろいろ
今日は数年ぶりの稲刈り体験をしました。
筑波山のすぐふもとの田んぼで、慣れない作業です。

農家のおじちゃんの指導の下、集まった約10人の素人たち。
まずは刈った稲を束ねるための縄作りから。
これがけっこう難しい。
6本くらいのワラを2束に分けて、それぞれを撚りつけるようにグリッと両手をこすり付けます。なおかつ、それぞれが撚れた2束が、さらに撚りあうように交差させていきます・・・と文章で読んでもわからないと思います。その場で聞きながらやっても、なかなか理解できなかったです。

左が縄、右が撚る前のワラ。ワラは去年のワラを縄用に取っておくんだそうです。

縄ができたら、いよいよ刈り取り。「ノコギリ鎌」というギザギザがついた鎌を使います。これが気持ちいいほど良く切れて、ザクッザクッと刈り取っていき、それを縄で縛って、竹で組んだ台に掛けていきます。つくばでは「おだがけ」と言われています。

なかなかの壮観。1週間くらい乾かすそうです。
これだけ刈り取るのに約1時間。お昼までにこれを2列作りました。

刈り取りの後は、農家の方が用意してくれたトン汁をご馳走に。
働いて腹減って食べる。ほんとうまいです。

しかし、とても田んぼすべてを刈ることはできず、残りはコンバインで刈ってもらうことに・・すると、2時間半かかって刈った面積をものの15分で刈っちまうじゃないか!石油エネルギーを食っているとはいえ、恐るべし機械化。

いつもご飯をおいしくいただいていますが、体を使って農作業すると、改めてご飯のありがたさと、数本の苗からたわわに実ってくれた稲への感謝を感じます。
ほんの一部の作業だったけれど、疲れるけどうれしい労働でした。
これからもおいしい新米、ありがたくいただきます。

karahako

2008-09-13 | いろいろ
以前にblogで書いたバッグやさん、須田帆布さんの2階はkarahakoというカフェになっていて、今日はじめて行ってきました。

上の階もやはり無垢の木をたくさん使って、木枠の窓から眺める風景も気持ちよく、落ち着ける場所でした。窓際に長いカウンターテーブルがあって、外を眺めながらコーヒーを飲むのもよし、奥まったところで部屋を眺めながら本を読むのもいいなと思います。
ちょうど、ここを紹介してくれたデザイナーさんも来店。春につくばで面白いイベントを考えていて、karahakoを発起集会の場所にするそうです。

ここから面白いことが起こりそうな気配が・・しますね~。

コーヒーは丁寧にじっくり入れてくれて、スコーン(100円)がおいしかったです。

9月9日に1歳になった香介は、かあちゃんに抱かれて、寝むって静かにしてくれました。(ほんとは5歳未満はだめなんですが、静かにしてればいいですよと言ってくれました)アトピーもかなり良くなり、1年経ってずいぶん大きくなりました。いつもみんなに優しくしてもらって、どうもありがとうございます!

つくいち

2008-09-07 | イベント
写真を撮らなかったので雰囲気がぱっと伝えられませんが、つくば市の中央公園で第2回「つくいち」(マーケット)があり、行って来ました。
先月出た「つくばスタイル」にも掲載されたので、お客さんが遠方からも来ていたようです。

前回は12時にいったら、ほとんど売り切れだったので今回はスタートの9時には行こうと思いつつ、遅くなって結局10時半。
いくつか売切れの商品もあったけれど、ぶどう(マルソー農園)やコーヒー(コーヒーファクトリー)、プレッツェル(ベッカライ・ブロートツァイト)など買うことができました。
友人知人にずいぶん遭遇して、似た人がみんなつながってるなあと実感し、またあたらしく知り合うこともできました。

つくばの手作りのものづくりをしている&好きな人が集まる「つくいち」、次回も10月第1日曜日に開催するようです。

スローフードの面白い本

2008-09-06 | 
スローフードを日本に紹介した島村菜津さんを迎えて、ナマケモノ倶楽部を主宰する辻信一さんが対談した本(そろそろスローフード)

工業化された食・農・畜・漁、グローバルな流通システムなどファストな経済システムを解説しつつ、日本でがんばっている生産者・レストラン・NPOなどを紹介し、食べ物を大事にする視点から様々な分野をつなげた社会づくりを語り合っています。

おいしい地場の食材を使って、人の交流の起点にもなるカフェが身近にあったらいいなと思いました。
スローフードは、エコでローカルなまちづくりでもあります。

本自体もぺらぺらのわら半紙のような紙を使っていて、持ち運んでも軽~く、かつおしゃれです。