yomoblog

南信州で地域エネルギーに関わりながら思うこと

綿の花と実

2010-08-08 | いろいろ

成長のよい株には、花が咲きはじめました。
よ~く見ると、南国チックな花ですね。
インド綿や南アメリカが本場なのが分かる感じがしてきます。

花が咲き終わって、小さな実のつぼみもできてきました!



筑波山わた部

草取り修業

2010-08-05 | いろいろ
友人と初めての綿の栽培をしています。(詳しくは、わた部blog
近所の筑波山麓の畑で、気持ちのよいロケーションなんだけど・・
梅雨明けから、草が一気に生えてきました。

もともとは30年近く耕作放棄された畑を2,3年前に開墾して、野菜を作っていた畑。雑草の種がたくさんあるらしく、何度抜いてもすぐに生えてきます。

2週間前にきれいに抜いた畑なのに・・この状態。綿が草に負けそうです。
農家のSさんに作業の指導をしてもらったのですが、草の取り方が全然NGでした。根っこから鎌で切って、完全に根こそぎ取らないとすぐに伸びるそうです。
たしかにとなりのSさんのかぼちゃ畑は、全然草が生えてきていません。
恐れ入りました。

中耕(土寄せ)も教わりました。Sさんは軽々と鍬を動かして、さっさっ、と土を寄せていきます。ぼくがやってみると、土がどさっどさっと転がり、一畝もやりきれません・・「おれみたいにできるには10年かかる」と言われてしまいました。さすがプロです。



この日は9時から草取りを始めましたが、ものすごい暑さで完全にへばりました。熱中症寸前。
翌日も午後は一気にだるくなるほど、ぐらぐらと効きました。
この時期の農作業は5~6時の早朝から始めないとだめですね~。そして、昼間はお昼寝!

うちの子どもは、相変わらず太鼓をやっておりました。
しかも手押し一輪車を逆さまにして。
もうちょっと草取ってよ~

TXがグリーン電力使用!

2010-08-04 | いろいろ

つくばエクスプレス(TX)が8/24で開業5周年です。
あっと言う間ですねえ・・開業初日に、一番乗りに乗るために駅の入り口に数日前から人が並んでいたのを思い出します。

都内に出るには、いまやすっかりTXになりましたが、そのTXがエコキャンペーンをするそうで、期間中、1車両の使用電力をすべて風力発電で賄うそうです!
国内電車では最大規模の取り組み。
いいですねえ。気持ち良く電車に乗れます。
石炭を燃やしてCO2を出す火力発電ではなく、放射性廃棄物を生み出す原発の電気でもなく、風で起こしたきれいな電気です。

あとは、自転車がそのまま乗せられるといいですよね。
ツールドつくばも定着しつつあるし。


>>アキバ経済新聞より>>

(略)

消費するすべての電力をグリーン電力(風力)でまかなう「TXエコトレイン」を運行。
日本自然エネルギーから、運行に必要な26万7,000kWh相当のグリーン電力証書を購入。
使用するグリーン電力は、能代風力発電所(秋田県)など4カ所の風力発電所で発電したもので、鉄道の運行に使用されるグリーン電力使用量としては、これまでで最大規模(同社)。
これにより、99.5トンの二酸化炭素(CO2)削減効果を見込む。
運行期間中は、グリーン電力を利用して運行していることを表す「グリーンパワーマーク」を車体の内外に掲出する。

(略)

同キャンペーンについて、同社は「持続可能な社会を構築するには、国や自治体のみならず、企業や国民ひとりひとりが連携し、より積極的に環境対策に取り組んでいくことが求められている状況を踏まえ、開業5周年(8月24日)を迎えるのを機に行う」としている。

実施期間は、TXエコトレイン=8月6日~同31日

記事