
蓮_いわさわさんの作品。
日本人である私たちは
手を合わせることに慣れています。
お墓参りのとき、神社に参拝したとき、
いただきます~のとき…などなど。
このおなじみの合掌~アンジャリムドラー~は、
ヨガでは実に頻繁に使います。
最初と最後の挨拶や
アサナ各種の中で。
そしておなじみの太陽礼拝や
ビンヤーサの月礼拝でも、アンジャリムドラーを致しますね。
目を閉じて
合掌をすると
自分の中が調和していくような…
静けさに満ち足りたような気持ちになりますね。。。
右手と左手。
右脳と左脳。
アニマとアニムス。
宇宙とエゴ。
陰と陽…。
仏教では右手は聖なるもの、左手は不浄とも言われています。
右手と左手を合わせること。
それは、
これらの相反するものの調和を意味します。
右手で左の手の平を感じて
左手で右の手の平を感じる。
両手の平のやわらかさやあたたかさを感じて
静かに合掌していくと
やがて、両手は溶け合ってひとつになります。
異なる物質ではなくて、それが組み合わさって「ひとつのもの」であるという感覚ですね。
アンジャリムドラーは
大きくわけて三種類あります。
まず一つ目…
両手の平をぴったりと合わせて
両肩を引き下げ、脇と腕の間に空間を作ります。
両方の親指は胸骨のあたりに軽くつけます。
これはあなた自身に向かって組むムドラーです。
自分の内に帰り、存在に愛と感謝を。
やがてその愛はあふれだして、あなたの周囲に広がって行きます。
また、胸の前で組むアンジャリムドラーは
目の前の人に対する敬意をも表します。
「ナマステ」ですね。
※ナマステ=あなたの神聖を尊びますよ…という意味※
二つ目は
両手の平をつけて、
両手の親指の先を鼻の下にもっていくムドラーです。
4指の先はおでこに触れる感じです。
これはあらゆる存在に対する敬意の表明です。
あらゆる次元の魂に捧げる尊敬です…
ヨガの終わりの挨拶のときに、私はいつもこれをしています。
三つ目は
手の平をぴったりと合わせるのではなく
まるで蓮の花のつぼみのように
少しふっくらとさせる合掌です。
私の敬愛するベトナムの禅僧ティック・ナット・ハン師は
この両手の蕾の中にブッダがいる…と説かれています。
もちろん、相手の手の平の蕾の中にもブッダがいるということです。
この蓮の花をあなたに捧げます…という意味がこめられています。
美しい動作ですね。
以上
アンジャリムドラーのお話でした~^^
☆6/7(金)は「新月の倍音瞑想の会」をします~。
くわしくは、6月のビンヤーサオープンクラス&他活動のお知らせを見て下さいね。
瞑想にご興味のある方、どうぞお気軽にお問い合わせ&ご予約下さいm(__)m
★☆★今後の「ビンヤーサ」のオープンクラス★☆★
・6/7(金)19:15~20:30 「新月の倍音瞑想会」@関内ホール小ホール地下 青少年育成センター和室
・6/22(土)13:30~14:45 >)「チャンドラナマスカーラ(月礼拝)」クラス 13:30~14:45 シルクロード舞踏館@中華街チャイハネ・ネネB1F
基本下記のようにSlow Yogaおよびチャンドラナマスカーラ(月礼拝)を中心にしたSlowYogaオープンクラスをしています。
※月によって予定が異なる場合があります。予定はこちらのブログにアップして行きますので
ご確認下さいませm(__)m
・第四土曜日(3月のみ第五土曜日)13:30~14:45 @シルクロード舞踏館(中華街チャイハネネネB1)
★6/21(金)夏至の日の夜19:00~20:15
テンプオープンカレッジ(女性総合支援センターテンプアップ@代々木)にて、
「Slow Yoga ~こころとからだの調整メソッド」
というヨガクラスをさせて頂きます。
お申込みは上記リンクからお願いします。
(「カルチャー」→「エクササイズ&ボディケア」→「Slow Yoga」とクリックして進んで下さい。)
★個人レッスンも行っています。
出張ヨガです。ご希望の場所にうかがいます!
日程等応相談。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組みます。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいね。コチラへ→ iida330@gmail.com
※2013年4月現在
(水)(金)(土)(日)レッスン可能です※
※(月)(木)はすでに固定でご予約済みです※
オープンクラス、出張ヨガレッスンご予約の方、
また質問などのお問い合わせなどは、すべて下記のアドレスにメール下さい~m(__)m
iida330@gmail.com
ツイッターでもお気軽にご連絡くださいね。
@keialohaloha
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます