ヨガの会@横浜では
最初に気功法をとりいれた練習をしています。
それを今回はちょっとご紹介しますね。
パドマアサナといって、
あぐらに良く似た座った姿勢はヨガの代表的なポーズです。
これで、瞑想をしたりするのですが、
まず普通にこの座り方をしても
全身のどこかに緊張は残るものです。
まずは、座りやすい態勢で座っていただき
(ただし、股関節は開く。椅子を使ってもOKだが足はぐっと開いた状態)
それで、この気功法の一種を実践します。
これは、座った状態で目を閉じ
背骨を大きくまわして行く…というものです。
とてもシンプルな単純動作なのですが
やってみると、ところどころひっかかりを感じたり
力が入ってしまったりして
なかなか綺麗な円を描くことはできません。
それでも、同じ方向に背骨を大きくまわし続けます。
筋肉や神経などの存在を忘れます。
自分が骨組みだけになった感覚で、骨を回す感じです(笑。
慣れてきたら、呼吸をつけます。
やはり呼吸がポイントなんですね。
そして頭も背骨の動きに連動させて行きます。
これって、物理的に身体を動かしているだけでなく
身体の中のプラーナ(気)を回している動作なんです。
ぐるぐるぐるぐる、しばらくまわしている間
おそらく皆さんあたまの中は空っぽになります。
…というか余計なことを考えるという意識がなくなっちゃうんですね。
単純に、気持ち良いのです、これ^^
おもしろいですね。
じっと座って空になることは至難のワザ。
でも、こうした単純動作に入って行くことで
心も頭も空っぽな状態になれてしまうのですから。
どんどん円を小さくしていき、吸いこまれるようにして止まりますが
身体の中ではプラーナ(気)は動きは止めずに回し続けます。
最後には身体の中でまわしたプラーナ(気)を
丹田に落とし込んで行きます。
この単純な動作をすることで、身体はリラックスします。
手足はこれだけでぽかぽかになるので、驚かれる方も。
左右じっくりこのメソッドを繰り返すと
あら不思議。
ものすごく座位が快適に!!
どこにも力が入っていない。
首も頭も楽。
坐骨から根が生えたように、どっしりと座る安定した座位。
しかも、とても快適なので
そのままずっと座っていたくなることもあると思います。
そういうときは、許せるかぎり目を閉じて、瞑想状態を味わえるとベストなんですけどね~。
ちなみにこの状態で立ってみると
おへそから下がずっしりと安定し
おへそから上は天に向かってぐんと伸びる…
非常に安定した状態で立つことを実感していただけるのではーと思います。
……☆来年のヨガの会@横浜の予定☆……
・1/28(土)10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
・2/18(土)10:00~11:30 関内ホール地下 大ホールリハーサル室2
最初に気功法をとりいれた練習をしています。
それを今回はちょっとご紹介しますね。
パドマアサナといって、
あぐらに良く似た座った姿勢はヨガの代表的なポーズです。
これで、瞑想をしたりするのですが、
まず普通にこの座り方をしても
全身のどこかに緊張は残るものです。
まずは、座りやすい態勢で座っていただき
(ただし、股関節は開く。椅子を使ってもOKだが足はぐっと開いた状態)
それで、この気功法の一種を実践します。
これは、座った状態で目を閉じ
背骨を大きくまわして行く…というものです。
とてもシンプルな単純動作なのですが
やってみると、ところどころひっかかりを感じたり
力が入ってしまったりして
なかなか綺麗な円を描くことはできません。
それでも、同じ方向に背骨を大きくまわし続けます。
筋肉や神経などの存在を忘れます。
自分が骨組みだけになった感覚で、骨を回す感じです(笑。
慣れてきたら、呼吸をつけます。
やはり呼吸がポイントなんですね。
そして頭も背骨の動きに連動させて行きます。
これって、物理的に身体を動かしているだけでなく
身体の中のプラーナ(気)を回している動作なんです。
ぐるぐるぐるぐる、しばらくまわしている間
おそらく皆さんあたまの中は空っぽになります。
…というか余計なことを考えるという意識がなくなっちゃうんですね。
単純に、気持ち良いのです、これ^^
おもしろいですね。
じっと座って空になることは至難のワザ。
でも、こうした単純動作に入って行くことで
心も頭も空っぽな状態になれてしまうのですから。
どんどん円を小さくしていき、吸いこまれるようにして止まりますが
身体の中ではプラーナ(気)は動きは止めずに回し続けます。
最後には身体の中でまわしたプラーナ(気)を
丹田に落とし込んで行きます。
この単純な動作をすることで、身体はリラックスします。
手足はこれだけでぽかぽかになるので、驚かれる方も。
左右じっくりこのメソッドを繰り返すと
あら不思議。
ものすごく座位が快適に!!
どこにも力が入っていない。
首も頭も楽。
坐骨から根が生えたように、どっしりと座る安定した座位。
しかも、とても快適なので
そのままずっと座っていたくなることもあると思います。
そういうときは、許せるかぎり目を閉じて、瞑想状態を味わえるとベストなんですけどね~。
ちなみにこの状態で立ってみると
おへそから下がずっしりと安定し
おへそから上は天に向かってぐんと伸びる…
非常に安定した状態で立つことを実感していただけるのではーと思います。
……☆来年のヨガの会@横浜の予定☆……
・1/28(土)10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
・2/18(土)10:00~11:30 関内ホール地下 大ホールリハーサル室2