goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

塩豆腐

2016-06-14 22:51:00 | ささやかなお話
☆6/26(日)13:30~14:45 atシルクロード舞踏館(横浜中華街)
SlowYoga「月礼拝オープンクラス」があります。
ゆるやかな呼吸の流れに乗って行うSlowFlowYoga。
月礼拝を軸に、さまざまなアサナを練習して行きます。
ヨガ初心者の方も大歓迎です。どうぞお気軽にご参加下さい!
ピンと来た方はメールしてね^^ メール→ iida330@gmail.com


塩豆腐が美味しいらしい…!
ということで、先日作ってみました。

作る…
といってもだね…
豆腐のまわりに塩を塗り込んで、放置するだけ(笑。

絹豆腐がよろしいようです。
一丁の豆腐の前面と後面に小さじ一杯ほどの塩を塗り塗り…。
その後2枚のキッチンペーパーでくるみ
器に入れて、ラップして冷蔵庫へ。24時間待つのだぞ。
ただし、半日ほど経ったら一度器にたまった水分を捨て、
キッチンペーパーを変えましょう。
また2枚ほどのペーパーにくるみ、再び冷蔵庫へ。

これって調理とは言えないだろ(笑。
簡単ですぐにできるレシピに目がないもので…えへ。

24時間経つと、いい具合に水分が抜けて
豆腐がひとまわり小さくなります。
もっちりもちもち~♪
モツァレラチーズにそっくり!と書いてありましたが
さてお味のほどは…?

で、その塩豆腐、いろいろ使い道があるとは思いますが、
ここは王道のカプレーぜ!行ってみましたよ^^



もちもちなのでちっとも崩れません。
最近はまっているインカの塩と
荒びき黒こしょう、バジルにクミンシードをぱらぱら降りかけて
オリーブオイルとレモン汁をかけてみました。

で、お味は、なかなか美味しかったです!
ただし、私はキッチンペーパーを替えるタイミングをミスったか
味はモツァレラチーズではなく、どっからどう考えても豆腐だろ?という感じ。
でもね~美味しさがぎゅっと詰まっている感じでかなり気に入りました。
片栗粉まぶして焼いて揚げだしもどきにしても美味しいかも。
近々再チャレンジしてみよう♪




☆6/17(金)19:00~21:30頃まで at 関内ホール地下青少年育成センター ミーティングルーム
「バガヴァッド・ギーターを読む会vol.18」があります。
いよいよ最終章18章に突入です。
(最終章は2回に分けて読みます。)
これまでご参加されたことがない方も大丈夫。
最終章ぎゅぎゅっとエッセンスが詰まっています!
インドの思想や哲学にご興味のある方はどうぞお気軽にご参加下さい!
ご連絡はメールで。 iida330@gmail.com

※ギーターの読み会が終わった後も、
引き続きヨガ関連の書籍を読む会を継続することになりました。
詳細は追ってブログやHPにアップします。
どうぞよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、憧れの天文学者…! 国立天文台に行ってきました

2016-06-05 22:53:42 | ささやかなお話
先日、三鷹にある国立天文台に行ってきました。

実は子どもの頃は、
考古学者になりたい…なんて思っていたことも。
天文学は数字の世界なので、はなからあきらめていたという(笑。
このブログを読んで下さっている方にはおなじみだと思うのですが、
私は西洋占星術に親しんでおります。(星ブログは休止中なのですが)
でもね、神話的な象徴の話にはちょっとうといところがあります。
それよりも、最近は天文学の方に興味津々で…。

リアリスティックになっているんだろうか。
というよりも、古代の人々の目線を感じたいという気持ちが強くなったというか。

だって、大昔は夜空を見上げ、その目に映る星の状態を観察し研究を進めていたに違いないから。
占星術的にパランという技法があるのですが、
これ、私はかなり好きなんですよね。
恒星について想いを馳せるのも好きです。
また、目測するのも楽しい。
実際の夜空を見上げて、月と火星のオーブは今何度位だろうかと目測をたて
ホロスコープでチェックしたりすることも。まぁ、マニアです(笑。

なので、プラネタリウムも大好きです。
特に映像ドラマの入っていない、昔ながらの解説つきのプラネタリウムを愛しています。
今も月一のペースで、行っているんですよ^^

そんなこんなで行ってきました、国立天文台。
こちらの副台長の渡部先生の講座にも何度か通っているのですが、
宇宙の話は本当に興味が尽きないです。。。


入り口


こちらは一番古い建物らしいです。第一赤道儀室。

中に入れる建物もあるのですが、
外観だけ、もしくは外から内部を見ることができる建物などもあり。

こちらは太陽系ウォーク。

これは木星。

太陽系の距離を140億分の1、天体のサイズを14億分の1に縮めて展示されているので、
歩きながら、太陽からの距離を体感できます。
これ、同じようなものがWAのジンジン天文台にもありましたよ^^
ほんと、楽しい~♪


こちらは天文台歴史館内の屈折望遠鏡。

いろいろ見ながら、4D2Uドームシアターに向かいました。
こちらでは3Dではなく4Dの映像を楽しむことができます。
これはもう、かなりな迫力ですよ~!
特殊なメガネをかけて見るので、宇宙空間を漂っているような気分になれます。
また、研究者の方が濃~い説明をして下さるのも楽しい。
事前に申し込みが必須ですが、入場料はなんと無料です!
本当におすすめ~。

国立天文台のmitakaというソフトは、どなたでもダウンロードできるので
こちらもおすすめですよ~。
私はこのソフトで時々宇宙散歩を楽しんでいます。
立体映像じゃないけど、十二分に楽しい~♪



ドームで映像を楽しんだ後、
子午儀資料館、ゴーチェ子午環室、天文機器資料館なども見学。
子午儀ですよ?子午儀!!はじめて見ました。
これはもう、フェルメールの絵画、天文学者を思い出してしまいますねぇ…。


実は今回、とても楽しみにしていたのが、図書庫の見学だったのですが…
昨日は土曜日…。残念ながら図書庫は平日のみオープンとのことでした。
これはぜひとも平日に行かなければ!!!
どんな蔵書が見れるのか、想像しただけでよだれものです!

というわけで、つかのまの天文探索を楽しみました。
宇宙に少し近づけたかな?なんちゃって(笑。
ああ、憧れの天文学者…!




3min-yoga動画 1.座位のトライアングル


6月のクラスレッスン他

★6/17(金)「バガヴァッド・ギーターを読む会vol.18」@関内ホール地下青少年育成センターミーティングルーム

★6/26(日)「月礼拝オープンクラス」@シルクロード舞踏館

★出張レッスン随時。
初回カウンセリングシートにご記入いただき、お体のお話聞かせて下さい。
その後、あなただけのプログラムを作成し、練習して行く、オーダーメイドのプライベートレッスンです。
(個人、グループ)
ご予約いただいた方から日程を組んで行きますので
ピンと来られた方はお早目にご連絡下さい。

★「アサナ深掘りクラス」は6月~8月までお休みです。

iida330@gmail.com


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kバレエ「白鳥の湖」を観てきました!

2016-05-30 19:44:17 | ささやかなお話
またまた、行ってきましたぞ…オーチャードホールへ♪ ふふふ。
今回はKバレエ「白鳥の湖」を観てきました!
クラシックバレエの象徴ともいえる作品が、この白鳥の湖。
チャイコフスキーの主題は、誰もが一度は耳にしたことがあるのでは。




先月のドンキにひきつづき、清水の舞台から飛び降りた気になって(おおげさ)
今回もチケットをゲットしましたよ!

私は6歳から25歳まで、クラシックバレエをしていました。
未だにバレエ音楽を聴くと、なんとも言えない気持ちになります(笑。
特にこの「白鳥の湖」はいかにもチャイコフスキー!という感じでしょ。
二幕のアダージオなんて、聴いただけで飛べますし、
三幕の黒鳥のくだりは悶絶もの…
やっぱりね、血がうずくんですよ~www三つ子の魂百までもって感じかな。
「白鳥の湖」は、チャイコフスキーが初めて書いたバレエ音楽だったのだそうです。
でも、最初、これを発表したときは酷評されたそうですよ…
チャイコフスキーの死後に、プティパとイワノワによって改訂版が発表され、そこでブレイクしたそうです。

さてさて、当日。
今回は幸運なことに熊川哲也さんと荒井祐子さんペアの回を観ることができました。

いやぁ…もうもう…
オケの序曲を聴いただけで、そこからはすっかりトリップです。
夢の世界へ。

もちろん、主役のお二人が素晴らしいのは言うまでもないですね。
熊川さんのノーブル感漂う貫禄ある王子。
圧倒的な存在感があります。
途中めずらしくバランスを崩されてハッとする一瞬があったものの
熊川さん健在です…あの回転、あの軸、あのジャンプ…。
素晴らしかったです!

そしてオデット&オディールは荒井祐子さん。
もう、美しいのひと言につきますねぇ。
とても良かったです!
ソロの部分、とてもゆっくりなリズムで踊られていたのが印象的。
情感たっぷり伝わってきました。

お二人のコンビネーションを観ていて…
ああ、日本的だなぁ…と思いました。
行間を読むというような、そんな奥ゆかしさがある。
控えめに交わしあう心の交歓、心の奥底からにじみ出る愛…とでも言いますか。く~っ…!
外国だともっとバーンとおおっぴらにみせるようなところがありますからね。
(特にABTとか。これはこれで大好きですけど^^)

それから、コール・ドが最高ですね。
完成度がとても高かった。
Kバレエのコール・ドは世界水準のトップクラスだと思うな。

また、Kバレエカンパニーで特筆すべきは
その舞台美術の素晴らしさ!!!
バレエの舞台って、結構ハリボテ感があるじゃないですか。
そういう作り物っぽい感じが無いんですよ。
あれ、素材などもかなり良いものを使っているんだろうなぁ。
加えて衣装のセンスの良さ。
先月のドンキの感想とだぶるんですが、
もうね、宮廷の貴族たちが着ているベルベットとか、
ディヴェルティスマンそれぞれの衣装だとか…ため息でます。
こんなセンスの良い衣装、他のカンパニーでは観たことないかも。

全4幕。
2幕と3幕の間に25分の休憩があったものの
あとはぶっつづけです。
いやぁ…夢の世界、堪能させていただきました!

ただ…最後のオデットと王子の死後、
オデットが人間の姿に戻って、王子と抱き合う…というのは…
ちょっとあれかなぁ…
もうちょっとにおわせるくらいの方が良かったかなぁ…と個人的には思いました。
あからさまだとなぁ…

さて、白鳥の湖。
クラシックバレエの全幕ものって…ストーリー的にはその…
「え?そんなんアリ?」と言いたくなるというか。
すみません、私ひねくれているもので…(笑。
でもね、実は小学生のころからとても違和感があったの。
「なんで王子は黒鳥に愛を誓ったのか?どこからどう観ても全然違うじゃん?」とか。
「なんで悪魔はあんなにあっさり死ぬの?」とか(笑。
白鳥の湖の場合、ラストは悲劇になる場合とハッピーエンドの場合とあり、カンパニーによって違います。
Kバレエは、悲劇なんだけど死後ハッピー…という感じでした。

でも、やっぱり「?」はあったかな。
もうちょっと王子とロットバルトの格闘があってほしかったかも。
まぁ、夢の世界なのだからいいのかな^^

個人的には悪魔とか怖い魔女とかの悪役好きなところがあるので
もうちょっとロットバルトの出番があってほしかったです(笑。
こういう舞台って、悪役の演技で面白さが全然変わっちゃうところがあるから。
あと、これもバレエ団によって違うと思うのですが
道化ではなくて、ベンノなんですね。
ロシアなんかだと、道化がかなり目立つ役どころになっているので
ベンノの方もすごーく好演されていたのですが、もっと目立ってほしかったかも。

いやいや、本当はね、
この3倍くらい書きたいことがたくさんあるのですが
いちおうヨガブログなんでこの辺で止めておこうと思います(笑。

しかし~完全にKバレエにはまってしまったわ!!
お金をためて、また年内に公演を観に行こうと思っています。
演目はもう何でもいいかも(笑。
生バレエ、本当に良いですよ~。心満ち満ちになります^^
みなさまもぜひに~!

すっかりバレエモードに火がついてしまい
その後私は、各国バレエ団の白鳥の湖を見比べて楽しんでいます。
その流れで、今更ながら
マシュー・ボーンの「白鳥の湖」を観て、かなりドカーンときております。
(食わず嫌いでこれまで観てこなかったの…)
その話は、またいずれ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R.I.P. Prince…

2016-04-24 19:16:40 | ささやかなお話
突然の訃報に愕然。

プリンスよ…。



一週間くらい前だったか…体調を崩して救急搬送されたというニュースは知っていたのですが、
まさかこんなに早く逝ってしまうとは。

昔、パープルレインツアーのときに、
友達のA子と二人、横浜スタジアムに行ったよなぁ。
ライブの最後、黒と紫の風船がいくつも空に放たれた。
それを震える心で見つめていた。

いや~こんなにショックを受けるとは自分でもびっくりでした。
ひとつの時代が終わったかのような衝撃。

亡くなった日、ミネソタの彼の自宅兼スタジオ、ペイズリー・パークに
虹がかかったそうな…(涙。
虹の向こうに行ってしまったプリンス。

訃報を受けて、全米が、そして世界が紫に染まったね。
ナイアガラの滝も飛行機の中も、エッフェル党も…
そしてNASAはこんな写真をアップ…!


紫の星雲。

プリンス、ありがとう、ありがとう、ありがとう…。
Rest In Peace…!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉もありません…

2016-04-22 21:51:26 | ささやかなお話
熊本、大分を中心に襲った大地震。
未だに強い余震が続いています。
被災された方、そして今も避難されている多くの方にお見舞い申し上げます。

あまりの災害に、言葉を失うばかりです。
今も避難されているみなさんが、一日も早く安心して眠ることができますように。
一日も早く、安心して暮らせる毎日が戻りますように。
また、雨も心配です。
これ以上の被害が広がらないことを
ただただ願うばかりです。


微力ではありますが、
できることをやっていこうと思っています。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする