goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

実践

2016-12-17 19:44:44 | ささやかなお話
アレッポで起こった信じがたい惨状…
ネットでその第一報を知ったとき、言葉を失いました。
私はツイッターなどで社会問題などをツイートすることも少なくないのですが、
今回の件に関しては、まったく触れることができませんでした。

それほど打撃が大きかった。
今もアレッポという言葉を書くだけでも胸に詰まるものがあります。

本当に、人間はどうしてこうも残酷なのでしょうか。
平和を求める気持ちを持つ人が多数である半面
平和を望まない人もいる。
それが現実です。

昨日もヨーガ・スートラの勉強会で
このようなことについて話をしました。

戦争と平和。
人を思いやる心と人権を奪い去ること。
命を慈しむことと、命を軽んじる行為。

この惨状を受け入れることができません。

最近ご縁がつながったコミュニティがあるのですが
そこの会報にとても印象的な言葉があったので
ここでシェアさせていただこうと思います。

「ヒューマニティ(Humanity)は理論ではなく実践」

ただ、頭であれこれ考えているだけでなく
できることが何かを考えて実践すること。
もうそれが全てなんじゃないかと…。
ほんのささやかな実践であっても、
それが集まれば大きな力になると信じて。

アレッポ、
そして今なお迫害が続くパレスチナをはじめとした中東の、
アフリカの、
インドの、
世界の、
そしてこの星に暮らすあらゆるものの平安を切に願います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み会は江戸時代の「会読」スタイル!

2016-12-09 22:49:33 | ささやかなお話
昨日は灯台屋さんにて
午前中は「バガヴァッド・ギーターを読む会vol.3」を、
そして午後はヨガレッスンを2本させていただきました。
ご参加下さったみなさま、ありがとうございました!



今、Kei'sYogaでは
体を動かしてのヨガレッスンだけではなく
「バガヴァッド・ギーターを読む会」や
「ヨーガ・スートラ勉強会」などを定期開催しています。

これらの読み会、勉強会は
実は江戸時代の「会読」という読書法のスタイルをとっています。


ギーターの読み会は、これまで横浜にて1年半開催していました。
最初から、コンセプトというか
こんな会にしたいというビジョンはありました。
それは、先生が講義をして、それを生徒が聴講するという講座形式ではなく
みんなで音読し合いながらさまざまな意見交換ができるような場にしたいということ。
全員参加型の読み会がしたかったのですよね。

もちろん、当日読む分の資料は私が作りますし、
ギーターをもとに、資料を用いながら大半の時間は私が話す形になりますが
それについて何か思ったときに躊躇なく声を出せる場にしたかったんですね。
なので「読み会」と名乗っていました。

実はこのときはまだ「会読」というスタイルのことを知らなかったのです。

この秋から川崎、武蔵新城の灯台屋さんで
新たにギーター読み会を始めることになりました。
で、いろいろと練り直していたところ
偶然この江戸時代の「会読」というスタイルを知りました。
興味を持ってこれについて調べていくにつれ、
この一年半、私のやってきたことはコレだったのね!!!とガテンがいったというわけです。
無意識のうちに江戸のやり方を模していたのかな?
なんかこれに気づいたとき
「やっと会えたね。」って気分でしたよ(笑。

「会読」とは
グループ数名である書物を読み、互いに「虚心」の状態で意見交換をする勉強法だったようです。
ある経典を順番に音読します。
非常に自由で、参加者はいかなる立場であったとしても誰もがフェア。
「虚心」とはつまり、フラットな心、ニュートラルな状態で意見交換できる心の状態のことです。
意見交換は討論ともいえますが
いわゆるディベートではありません。
理論で相手を負かしたり
ジャッジしたり
知識をひけらかせたりというのとは異なります。
フラットな状態「虚心」でどんな意見にも耳を傾けること。
会読の最中、誰もが俯瞰の境地にあるという感じでしょう。


「会読」についての説明文を読むと
議論のマナーについていろいろ具体的に書かれていて面白いのです(笑。


この会読を通じて
知識だけでなく、人格形成や社会的知性を養うことができたとのこと。

面白いですね~。
江戸時代、めちゃめちゃリベラルです。
進んでるな~おい。
占星術的には11ハウスを意識していました。
天体でいうと天王星ね。
水瓶的空間です。

まだまだ至らないところ多々かもしれませんが、
私は進行役として資料作りやナビゲーションをこれからも楽しみながらがんばってまいります!
「会読」スタイルですからね^^
どなたがいらしても、単発でもぜんぜんオッケーでございます。
ご興味のある方は、ぜひお声掛け下さいね。

来週1/16(金)19:00~は関内にて「ヨーガ・スートラ勉強会」があります。
ギーター読み会は年明け、1/12(木)午前中に灯台屋さんにて開催です。
お気軽にご参加下さい!


☆12/18(日)13:30~14:45
シルクロード舞踏館(横浜中華街東陽門より徒歩1分)にて
「月礼拝オープンクラス」があります。
チャンドラナマスカーラ(月礼拝)で体をあたため、背骨をほぐし
その後シンプルなアサナをプラクティスする月に一度のオープンクラスです。
参加費:2000円(初参加の方1000円)

一年の最後のクラスです。
からだの隅々まで動かして、呼吸を楽しみましょう。
いつもよりも深まる呼吸。
新たな年に備えて心も体もニュートラルな状態に整えて。
あなたのコアを感じに来てね。
(月礼拝を主にしたクラスは来年1月まで。
その後は陰ヨガベースの内容に変更予定です。)



☆読書会、勉強会、オープンクラス、出張レッスンのお問い合わせは→コチラ
もしくは
iida330@gmail.com
までお申し込み下さい。


年内の出張レッスンは12/29(木)までになります。
年明けは1/4~スタートです^^
出張レッスン(個人、グループ、団体)行ってます。
ご希望の場所にうかがいます!(個人レッスンについてのQ&A
SlowYoga出張レッスンによせて
日程等応相談。
初回、カウンセリングのお時間をとり、その方だけのプログラムを組みます。
マイペースで練習したい…という方は、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。


※レッスンは60分~になります。
ご希望により、75分、90分なども可。お気軽にご相談下さい。



当日キャンセルの場合キャンセル料が発生します。ご了承下さい。

※ご予約いただいた順番にレッスン日決定させて頂いております。
ご興味持っていただけた方は、お早目にお問い合わせ下さいね。




動画など

月礼拝動画

3min-yoga動画 1.座位のトライアングル

3min-yoga動画 2.ネコのフロー




オープンクラス、出張ヨガレッスンご予約の方、
また質問などのお問い合わせなどは、メール下さい^^

iida330@gmail.com









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手のひらを太陽に

2016-12-05 21:27:14 | ささやかなお話

今度の8(木)は「バガヴァッド・ギーターを読む会vol.3」@灯台屋さんです!
そこで先程、読み会のための資料を作っていました。

ちょうど、宇宙意識の源であるブラフマンについて書かれている部分にさしかかったあたり。
なにか分かりやすい文献はないかと考えまして、
ラーマ・クリシュナ・パラマハンサの「不滅の言葉」よりこんな一部を抜粋しました。

「 まぁごらんよ、この世界のすばらしいこと!
いろんな種類のものがあってーお月さま、お日さま、夜空をかざる沢山の星座。
さまざまな生きもの。大きいの、小さいの。善いの、悪いの。力の強いの。力の弱いの。
あの御方は一切に遍在して、すべてのものの中にいらっしゃる。蟻んこの中にだってー。」


上記はラーマ・クリシュナがブラフマンについて語る一節の一部です。

…と、これを書いていましたら
ふっと浮かんだのがこの曲
「手のひらを太陽に」でした。

一番だけ歌詞を書いてみますね。


ぼくらはみんな生きている
生きているから 歌うんだ
ぼくらはみんな生きている
生きているから かなしいんだ
手のひらを太陽にすかしてみれば
真っ赤に流れる ぼくの血潮
ミミズだってオケラだってアメンボだって
みんなみんな生きているんだ
ともだちなんだ

作詞はやなせ・たかしさん


………神!!

神でしょう、これ。

マジ、泣けました…。


これ、根源ですよね。


と、ギーター資料作りから大きく脱線しつつ
思わずこうしてブログを書いてしまいました(笑。


OM
Purnamadah Purnamidam
Purnat Purnamudachyate
Purnasya Purnamadaya
Purnameva Vashishyate

om shanti shanti shantih

対訳)神がいつもすべてに遍く満たされている
この瞬間こそがすべて。
そして、この宇宙の創造そのものもすべて。
創造がこの瞬間と融合したとき
すべてが真実となり明らかになる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉のメカニズムと心の動き

2016-11-30 17:42:48 | ささやかなお話
11/29、昨夜は射手座で新月でした。

新月読み書きました。
よかったら見てね!

「11/29「熱く、そして軽やかに」射手座の新月」



さて、先日、
ヨガ指導者のための「筋調整ヨガWS」に参加してきました。
体が固い人に向けての効果的なアプローチ。
筋肉のメカニズム、脳への作用を効果的に活用した
興味深い内容のセミナーで、とても勉強になりました。
今後のレッスンにも取り入れ、応用していきたいです。

で、このセミナーを受けていて、改めて再認識したことがあるので
それについて書いてみますね。

それは
筋肉のメカニズムは心の動きと連動しているということ。

人の体って左右差がありますね。
どちらかの動きが悪いと感じるとき、
動きの悪い方を、良い方に合わせようとしませんか?
心の動きってそのように働くんですよ。
帳尻を合わせようとするんですね。

動きの悪い方をより多く練習したり
アプローチをかけたりして、良い方に合わせバランスをとろうとします。

でもね、そうすると筋肉はよりこわばってしまう。
ますますバランスが悪くなります。
がんばればがんばるほど、逆効果になる。

では、どうすればよいか。

答えは「動かしやすい方に動かしてあげる」ことです。
得意な側からアプローチすることで
反対側の動きも良くなるんですよ。
細かい説明をすると長くなるので割愛しますが、
体のメカニズムって面白いでしょ?

これは心にも言えることではないかな。

自分の欠点や足りないところ…
「私ってこうだから、もっとこうしなきゃ…!」
真面目な人ほど、自分のいたらなさが目についてしまうものです。
そして、そこを強化しようとがんばっちゃう。
でも、そうして苦手なことを意識すればするほど
知らない間に苦しさが増してしまう。

手放そうとすればするほど
その対象から逃れられずにがんじがらめになってしまいます。

がんばっているのにちっとも心が晴れない。
ちっとも上達しない…
なんて感じで逆に落ち込んでしまったり。

足りないこと、欠点、まだまだな部分を意識するのではなく…
がんばろうっていう肩の力ぬいて、
得意なところを見つけて、そこを伸ばしてあげると良いんです。


あなたは何が得意ですか?
何をしていると楽しいですか?
何が好きですか?


得意なことをどんどんやってみるといいです。
楽しいことをやってみる。
好きなことに夢中になる。


そうすると、滞りが流れ出します。
全体の動きがスムーズになる。

臭いものにフタをしろって話じゃあないですよ(笑。
欠点はあります。人間ってアンバランスな存在ですよ。
もともと左右対称な人なんてこの世にいません。
それを放置しておけって話ではないです。
時にはしゃかりきにがんばることもあるでしょうし。
そうではなく、今は「どちらにより意識を向けるか」に焦点をおいて考えてみましょう。

筋肉の働き、作用と同様に考えてみると良いですね。
スムーズに動く方にアプローチしてみる。
得意なことをどんどんやってみる。
才能を伸ばす。
それによって、心もまた柔軟性をとりもどすことができるから。

そうすると、自分自身に対しても
対する人に対しても、状況においても、
あらゆる面において、物事の見方が変わってくると思います。
動きやすくなるよ。





★出張レッスン随時。
初回カウンセリングシートにご記入いただき、お体のお話聞かせて下さい。
その後、あなただけのプログラムを作成し、練習して行く、オーダーメイドのプライベートレッスンです。
(個人、グループ)
ご予約いただいた方から日程を組んで行きますので
ピンと来られた方はお早目にご連絡下さい。




動画など

月礼拝動画

3min-yoga動画 1.座位のトライアングル

3min-yoga動画 2.ネコのフロー


Kei'sYoga ホームページ
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーラソーマのお茶会とその後の不思議な流れ

2016-11-21 22:37:50 | ささやかなお話
先日、いつもお世話になっている武蔵新城「灯台屋」さんで開催された
オーラソーマプラクティショナーみかどあきこさんの
「ブルーのお茶会」に行ってきました。

最近灯台屋さんでヨガのグループレッスンさせていただいているのですが
そのお部屋に美しいボトルが並んでいて…
それで興味をそそられ、お茶会に参加させていただくことにしたのです。

で、お茶会の後ちょっと興味深い体験があったので
シェアさせていただきますね。



↑当日私が選んだのはこちらのボトルです。
No.108 大天使ジェレミエル。

とても繊細なボトルなのだそうです。
好き…というよりも、一番に目に飛び込んできたというか
そんな感覚で、ほぼ迷わずこちらをピックアップしました。
当日、病み上がりだったのでちょっと弱っていたのですが
内心「だからこれを選んだのかしら?」くらいに思っていたのです。

ブルーのハーブティーとお菓子をいただきながら
オーラソーマの成り立ちなどのお話をうかがいつつ。
参加者のみなさんのお話も楽しかったです。

このお茶会の後は、特に何もなかったのですが…
その日の夜、久しぶりに何本立てものインパクトのある夢を連続でみました。
何度も夜に目が覚めたのですが、そのたびにはっきりとビジョンが残り
その都度夢メモをつけていました(笑。

古代の韓国。
やはり古い時代の中国。
映画のように宙から眺めているビジョンや
私がその登場人物の一人になっているビジョンもあり…
くわしくは記載しませんが、かなり怖いシーンもありました。
たぶん…過去世に関する夢だったのではないかと思います。

その日は夢の余韻もあり、内観モードに。
なんともやるせない思いにぐるぐる巻きにされたかのような時間の中、
ふと、ある気づきがありました。
それは私の内にずっと存在していたブロックのようなもの。
怖れの一種。
これに気づいたとき、思わずポン!と手を打ちましたよ(心の中で)

で、久しぶりにオラクルカードに手を伸ばしてみました。
何年ぶりだろう…。
「この怖れを手放すサポートをして下さいますか?」
と問いながら引いたカードはなんと…
………「サポート」
びっくり。

そして、その日の夜。
約10年ほどずっと引きずっていたことを手放しました。
ずっと言えなかったことを、心を込めて伝えたら
わかってもらえた。
…そんな流れがありました。

依然、不思議な夢は続いています…
こうしてブログを書いているということは、そろそろおさまるかもね。

さて、前述のB108 大天使ジェレミエルのボトルについて
先程ちょっと調べてみたところ…こんな記述が。

「静けさを通してやってくる、ハートからの愛と真実のコミュニケーション」
過去への明晰性と洞察が、希望を取り戻すために過去の苦味を手放す事を可能にします。 希望は個性化の旅が進むことを通してやってきます。そして直感を信頼し、明晰性をもってそれを表現することができます。」

え。。。
「希望を取り戻すために過去の苦味を手放す事を可能にします」?!?!

まさにその通りのことが起こったのか。。。

私の潜在意識が
過去を手放すために
このボトルを私(自我)に選ばせてくれたのかな。
不思議な数日間でした。
色のパワーってすごいね!

灯台屋さんでのみかどあきこさんのお茶会は毎月開催だそうです。
私もタイミングが合うときにまた参加したいです^^





★11/27(日)13:30~
SlowYoga「月礼拝オープンクラス」@シルクロード舞踏館
参加費:2000円(初参加者1000円)
ゆるやかな呼吸で体と心を整えます。
ヨガ初めての方も大歓迎です。
どなたさまもお気軽にご参加下さいね。

詳細はコチラ
※参加人数がミニマムに達しない場合、キャンセルさせていただく可能性がございます。
ご了承願いますm(__)m※





★出張レッスン随時。
初回カウンセリングシートにご記入いただき、お体のお話聞かせて下さい。
その後、あなただけのプログラムを作成し、練習して行く、オーダーメイドのプライベートレッスンです。
(個人、グループ)
ご予約いただいた方から日程を組んで行きますので
ピンと来られた方はお早目にご連絡下さい。




動画など

月礼拝動画

3min-yoga動画 1.座位のトライアングル

3min-yoga動画 2.ネコのフロー


Kei'sYoga ホームページ
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする