goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

我が愛しのNY~NY旅行記その2

2018-08-01 15:22:51 | ささやかなお話
さて滞在初日の朝。

ホテルから数ブロック歩き「ゼイバーズ」へ。
ここは高級食材マーケット。
日本で言うと「成城石井」とかに近いかな。
以前NYで暮らしていた頃からある老舗ですが
当時は「高級…」と称されるが故に一度も入ることがなかったという(笑。
もう本当にビンボーだったので。

店内はこじんまりしているものの
美味しそうなお惣菜などもあって、ディナーに良さそう。
店内を物色した後、ゼイバーズ隣設のスタンドスタイルのカフェへ。

イートインスタイル。
店員さんがにこりともせずにぶっきらぼうに対応。
もたもたしていると睨まれる。
アメリカにいるんだなぁ…とひしひしと旅していることを実感(笑。
コーンマフィンをあたためてもらい、カプチーノと一緒に。
ジャンボサイズの(アメリカのノーマルサイズ)コーンマフィン食べたかったの!!満足!


あいにくの雨模様でしたが
朝食後は滞在の第一目的であるヨガレッスンへ…!
疲労が残る体、全身のむくみ…
やっぱりもうここは陰ヨガですよ!
今回のNY滞在中は、陰ヨガリストラティブヨガを受けようと思い
すでに予約済みだったのです。


ウエストビレッジにあるIntegral Yoga Institute…!
こちらはヨガの読み会などでおなじみの
スワミ・サッチダーナンダが創立したセンターです。

感じの良いカウンターのお姉さん。
更衣室やレッスン場所などを丁寧に教えてくれる。
静かで心地良い空気感。

で、受けてきました陰ヨガ(YinYoga)レッスン。
快適なナビゲーションでじっくり関節をゆるめ
プロップスを使用して胸を心地良く開いたり。
呼吸法もしっかり取り入れていてご機嫌でした。

あまりに居心地が良かったので
翌日もIntegralYogaに来ることに。
(他にもヨガスタジオの候補はいろいろ考えていたのだけれどね!)
あー…徒歩圏内にこんな素敵なセンターがあったら毎日通いたい。
そのためだけに、NYに住みたくなっちゃいました。

ヨガ後、土砂降りの中を歩く。
ナマステブックショップなどをちら見しつつ歩き
古巣のJivamukti Yoga Centerへ。

はい…JivamuktiYogaの創立者デビッド・ライフ&シャロン・ギャノン両氏は、
わたしにとってのはじめてのヨガティーチャーであり恩師。
当時、Jivamuktiはイーストビレッジ、2ndAve.沿いにあって。
そこはわたしにとっての心の桃源郷とも言えるような場所ですね。
三年間、ほぼ毎日通い、一時はスワミの弟子になることを望んだほど。
Jivamuktiは今や世界的に有名になり、もう随分前から場所も移動していました。
その新しいJivamuktiを訪れました。

入り口を入ると…ドアマンが…(汗。
なんだこの高級ビルは…?
名前と入所時刻を記入し、エレベーターで上がると…
そこには以前の記憶とは似ても似つかないJivamuktiがあった…。
クラブっぽいというか…うーむ。
対セレブというか…うーむ。
入るとすぐグッズ売り場があって(笑)
その向こうはカフェ。
店内のおねーさんはとっても感じが良かったけれど、
何か感じてしまうかすかな違和感。

ああ、時代が変わったんだなー…。
もうあの頃のJivamuktiとは違うんだなー…。
なんて、ちょっとセンチになっちゃったりして。

入るとすぐグッズ(笑)という状況を見て、
さきほどのインテグラルヨガで感動していたオットも苦笑。
もちろん、レッスンは素晴らしいとは思うけれど
発汗するヨガを求めていなかったので受けずに出てしまいました。

デビッドさんとシャロンさんの写真。
もうすでにシンボライズされている二人。
これだけ大きくなってしまうと、
いろいろあるんだろうなーなんてちょっと思ったり。

いずれにしても、
昔のジバムクティを知っているって、幸運なことだとあらためて思いました。
あの時代、あの場所でヨガに出会えたことは
わたしにとってはかけがえのない奇跡みたいなことだから。
ナマステ。

今回のNYの旅は、想い出の場所をめぐる旅。
Jivamuktiを出た後も
昔働いていたレストランや、なつかしい店を再訪し
タイムカプセルに入ったかのようなデジャブ感に満たされていました。

なつかしいよ~~~~~~~~(涙。

そんなこんなな日中を過ごしすっかり夕刻に。
夜には昨日も行ったリンカーンセンターへ。
ニューヨークシティバレエを観てきました!

やっと手に入れたチケットは4階席の端っこ。
4階…そこは足元がすくむ高さだった…(ひー。

実際には5階相当。
しかも端っこ。見下ろすとオーケストラボックスが。
夫もわたしも高所恐怖症の気があるので
座っていても腰が抜けるような恐怖感を感じつつ。

↑笑っているけど、腰抜けそう(笑。

ちょうど、ジェローム・ロビンスの生誕100周年の記念フェスティバルをしておりまして…
(注:ジェローム・ロビンスは振付家、演出家。「ウエストサイドストーリー」や「牧神の午後」などで有名。)
この日の演目は小品集。
しかし…見えんっ!
端すぎて半分しか見えない(涙)
身を乗りだそうにも落ちそうで怖くて身を乗り出せない。
うぉーーーーーっ!!!

…ということで、
幕間に劇場支配人の品の良いおじさまに
中央の空いている席に移動しても良いか聞いてみると
もちろんOK!
こうした融通が効くところがまたNY。
こちらの劇場やレストランには
かならず不動の安定感を持ったベテランの支配人がいるのですよね。
ありがたし。

その後は、とても快適に演目を観ることができました。
素晴らしかった…!
オーケストラも一流だし。
ダンサーも一流…!
またお客さんも玄人好みというか
「わかってるなぁ…!」と思わずうなるような好反応で応えていて。
観客のノリの良さにも感動。
もちろん、スタンディングオベーションでした。

こんなハイクオリティの公演を
毎日観れるんですよ…。
今回わたしはNCB(ニューヨークシティバレエ)を観ましたが
同時刻に同敷地内のメトロポリタンオペラハウスでは
アメリカンバレエシアターが「ジゼル」を上演していました。
シーズン中(春)は毎日(!)この二大バレエ団の舞台を楽しめるのです…。

28年前、はじめてNYにやって来たわたしは
このあまりにハイクオリティな舞台と
7ドルぽっち(当時)でそれが観れてしまうあり得なさと、
芸術と生活が密着しているさまを目の当たりにして
カルチャーショックを受けたものでした。

今もそれ(カルチャーショック)は変わらないかな。
本当に素晴らしい舞台でした…!

で、舞台がはねてから
驚いたのが、店が開いていないこと。
土曜の夜なのに…?!
結構歩いて、一昔前みたいなダイナーを見つけて
時代を逆行したようなメニューと
勝負を挑んでくるかのような盛りつけの料理を前に
ああ、これもまたアメリカ…と、
旅の実感をふたたびかみ締めたのでした。ちゃんちゃん。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が愛しのNY~NY旅行記その1

2018-07-31 20:27:13 | ささやかなお話
明日から8月ですねぇ。早いなー。
こちらのヨガブログ、ほぼ放置状態が続いていましたが、そろそろアップ。
5月末のNYへの旅について、書いてみようと思います。

今回の旅の目的は、
シカゴで開催されたUnited Astrology Conference(UAC2018)の参加が主でした。
が、せっかくアメリカに行くなら、NYにも立ち寄ろう…という話になりまして。
UACに参加する前に少し別の土地で過ごせば、時差ボケ対策になるよねーなんて
そんな目的もあったりして。

NYは実はわたしがヨガに出会った思い出の地。
20代前半の頃、ダンス留学で3年半ほど暮らした地です。
ダンス留学といっても、極貧私費留学でしたので、
現地の日本食レストランでウエイターやクロークなどの仕事をしながらの(※違法です…そろそろ時効だよね汗。)切磋琢磨の日々だったのですが。
その頃経験したさまざまな出来事は、とても公では……もごもごコホン。

NYを訪れるのは実に約20年ぶりのこと!
懐かしいあの場所、この場所を訪れたい。
あの店はどうなっているだろうか。
知り合いはいるだろうか…などなど。
行く前から、わくわくドキドキそわそわでした。



さて、久しぶりのロングフライトを経て
5/18(金)の夕刻に無事現地着。
20年経っていると…何やら事情が違っていますなぁ。
マンハッタンまでの道がおそろしく渋滞していたというのもありますが、
ものすごくタクシー代が高くてびっくり!
二十年前の倍ですよ…ひー。
一瞬ボラれたかと思ったのですが、ホテルのフロントの人に相場を聞いてみたらまぁ普通なようでした。
ああ、わたしってすっかり昔の人になっちゃったのねー。

宿泊したところは、アッパーウエストという好立地にありながら
ありえない低価格でネットで申し込んでいたところ。
これが、なかなかすごいインパクトある宿でして…(悪い意味で)
この数日間耐えられるだろうか…などと危惧しながらも結構楽しめました!(なんのこっちゃ。)

機内でほとんど寝ておらず、くたくただったにもかかわらず
やはり現地についたらテンションは急上昇!
すぐに荷をおろし、オットと一緒に街に繰り出しました。

実は今回泊まったホテルは、
22歳で渡米した翌日から、足蹴く通ったダンススタジオの近所。
てくてくブロードウェイを南下すると、
すぐに見えてきました…。
なつかしの「STEPS」!
一階の果物屋さんもそのまんま健在で、一瞬タイムスリップしたかのような感覚に襲われました。

そのまま歩いてリンカーンセンターへ。
ちょうど5月といえば、アメリカン・バレエ・シアターとニューヨークシティ・バレエのシーズンですからね!
連日ABTとNBCNCBが公演している素敵な時期なんです。
これを観ない手はないです~!!
すでに翌日の公演の予約はしていたのですが、念のため下見。



20年…経っているんですけどね。
なんかあまり変わっていない(笑。
地下鉄がトークンでなく、メトロカードに替わってはいたけれど、
未だ階段なのも(ミッドタウンの一部にしかエスカレーターは設置されていない)アナウンスが雑なのも、地下鉄が暴走するのも昔のまんま。

本当に20年も時が経ったのだろうか?
その角を曲がると、くるくるパーマでドレッドカラーのずた袋を背負った20代のわたしに出会いそう…
不思議な気持ちでいっぱいに。

そんなこんなしていましたら、あっという間に真っ暗になっちゃいまして…
オットもわたしも腹ペコ。
近くの店のカウンターに滑り込めて、なんとか食事にありつけました。



さて翌日からどうなりますやら…!

次回につづく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2018-01-04 13:34:46 | ささやかなお話
2018年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

さて、恒例の
元旦富士山詣、今年も行ってまいりました。



良いお天気で日差しはぽかぽか。
富士山山頂には雲がかかっていましたが
背後からまわり込むと全景が拝めましたよ。

やっぱり、いいですねぇ…!
清々しい空気感の中
富士山をはじめとする美しい山々の稜線…
自然の雄大さと、愛すべき地球のでこぼこ。
豊かな気持ちになれるんですよね。。。

この元旦はいろいろあってバタバタしていて
出かける時間がすっかり遅くなってしまいました。
大好きな西湖には行けなかったものの
富士山を眺めながら立ち寄り湯でカラダをあたためたりして。
またこれも佳し♪

そして、こちらは2018年初メキシカン♪


わたし、メキシカン大好きなんですよ~むふ♪
お気に入りのメキシコ料理屋さんで、ケサディーヤ、エンチラーダなど数々のお料理を堪能。
写真のドリンクはノンアルコール、ヴァージン・マンゴーマルガリータ♪(おいらは酒飲めません)
あーほんと美味しい!おせちより好きかも(笑。

で、あっという間に三が日が終わりました。
というか、すでに二日から仕事してたんですけど(あれ。)
まぁ、いつものことですね。
休んでるんだか休んでいなんだか(笑。

とまぁ、こんな調子ですが
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m


kei
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬ですね!

2017-12-30 14:17:21 | ささやかなお話


ご無沙汰しております。
みなさまお変わりありませんか?

先日引越しをしました。
それが思う以上に大変だったりして。
何でこんなに物があるんだー?!という感じでした。

何年も…いえ何十年も意味不明に持ち続けていた物たちを
思い切って捨てたり。
それでもまだまだ小物があるのよ~(^_^;)
ニンゲン生活していれば、どうしたって物が増えるしホコリも出る。
綺麗さを保つには、つくづく日々の小まめなケアが必要ですね。
それは心のコンディションの保ち方にも通じるものがあるな。

何でもかんでも捨てれば良いという発想は
あまり馴染めないなぁ…。
今あるものを、どうしたら有効に使えるか。
工夫次第で、ふたたび息を吹き返す物たちもありますから^^
なんだか今回の引越しをきっかけに
いろいろな気づきがありましたよ。

ジブンのプライオリティを再認識したり。
創意工夫の才能を自覚したり(笑。

この新しい場で小さいながらもスペースを作り
年明け1月より、師匠でありパートナーでもある夫と共に
星の学校を始動することになりました。
「大倉山占星術研究会」です^^
現在HP作成中~。
出来上がったら、こちらのブログにも載せますね。


さて、ヨガですが。
今のジブンのできるペースで、淡々と続けております^^

来年からもこれまで通りひっそり稼働してまいります。

・川崎武蔵新城の「灯台屋」さんにて
☆バガヴァッド・ギーターを読む会(毎月第二木曜日10時~12時)
☆陰ヨガグループレッスン(毎月第二木曜日①13時半~14時半、②15時~16時)

・ヨガスカイプレッスン(1月下旬までお休み。2月より通常通り)


今年一年、
ほとんど稼働していないにもかかわらず
たくさんの方にブログをご訪問していただき
感謝の気持ちでいっぱいです…!
いつもありがとうございます。

どうぞみなさま、良いお年をお迎えください。


KeisYoga
kei
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2017-01-02 20:53:43 | ささやかなお話
2017年
あけましておめでとうございます。

例年、元旦には富士山に行くのが常なのですが
今年も行ってきましたよ。

昨日は見事なお天気で、富士山の全貌がくっきり見渡せました。
本当に美しいです。


こちらは4合目から見えた山頂。


富士山だけでなく、まわりの山並みが実に美しい。。。


ため息ものです。。。

昨日は忍野八海や西湖にも足を伸ばし
湧き出でる泉の透明度にため息をついたり
富士の雪解け水の冷たさに感動したり
西湖の静けさの中、湖の底に見える小石に手を伸ばして童心にかえって遊んでみたり。

西湖…大好きです。


夕日を浴びる西湖


偶然見つけた西湖と逆さ富士。夕日に染まってピンクに輝く富士山…あっという間の出来事。


雄大にそびえる富士の山に見守られながら
「水」を堪能した一日でした。
何十年も大地によって濾過されて湧き出る水は
生命力の象徴ですね。
とてつもない浄化力を感じました。
またゆっくりと訪れたいです。


さて、KeisYoga、出張レッスンは1/4よりスタートです。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする