goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

至福のシャバーサナ

2015-12-26 18:03:17 | ヨガなお話

おいらもシャバってみたよ!え?なんかちがう?


今日出張レッスンのときにもお話したのですが、
ここでもう一度シャバーサナについて語ってみますね。

ヨガのレッスンの一番最後に行うのがシャバーサナ。
完全弛緩のポーズです。
別名「屍(しかばね)のポーズ」とか言ったりします。

一連のアサナを行った後、
カラダのことも、呼吸のことも忘れて、横たわり休みます。
レッスンの時は、わたしはパーツパーツを緩めて行くようにナビをしますが、
みなさんが一人で行うときは、それぞれのやり方で良いと思います。

余分な力が抜けるほどに、カラダの深部に残っているテンションがはっきり見えてくる。
こんなところにこんな異和感があったのかと
意識しているのかしていないのか…
夢うつつ…

カラダのあらゆる器官を解放します。
そして、ココロも。
カラダを超えて広がって行く意識。
境界線がなくなります。

さて、このシャバーサナ。
まったく動かないアサナ(ポーズ)ではありますが
この静寂の時間がもっとも重要です。
なぜなら、物理的に、この状態のときにカラダの機能の修復が行われるからです。
カラダ自体は横たわって死んだような状態になっているのですが、
体内ではものすごいことが起こっています。
免疫力が活性化し、弱っていたところに力が行きわたるのです。


これは、ヨガでなくとも気功などでも同じです。
一連の動作が終わり、カラダもココロも静まった後、
最後に瞑想のようにあぐらをかいて座り、じっと目を閉じます。
これを「入静(にゅうせい)」と呼んでいました。
このときに自然治癒力がぐんと高まります。


また、今、治療を受けているオステオパシーでも
このシャバーサナ、入静と非常に似た状態を最後にとります。
(施術者によって異なるとは思いますが)
半覚醒で完全にカラダを解放しているときに
体内での治療が活発に起こっている…と先生から説明を受け、
「ヨガと同じなんですね!」なんて感動でした。


表面的にはほぼ動きが止まっているかに見えるときこそ、
内部では活発な動きが起こっているということ。


お家でヨガをされるときって
このシャバーサナを省略しがちなんじゃないかなーって思うのですが、
ちょっとでも(2~3分)いいので、ぜひ最後に行ってみて下さいね~!

またちょっとエネルギーが枯渇したかな~なんてときは
シャバーサナだけ行うのもアリです。
いいですよ~10分位横になるだけで、しっかりチャージできちゃいます。
これもおススメ!
あなたのカラダはあなたが思っているよりずっと凄い力に満ちています!
信頼して、委ねちゃいましょう。






☆2016年1/7(木)SlowYoga「 アサナ深掘りクラス」スタートします!


・日時:2016/1/7(木)20:00~21:15
・場所:関内ホール地下 青少年育成センター 和室
・参加費:2000円(初参加の方は1000円)
・持ち物:ヨガマットor大きめのバスタオル 
     動きやすい服装、水など。
     必要に応じて、体温調整しやすい服装をご用意下さいm(__)m

2016年1月より、平日夜にじ~っくりアサナを味わうクラスがスタートします。
ゆるゆるにカラダもココロも解きほぐす、夜の時間にぴったりのプログラムです。
参加者募集中~!
ピンと来られたらご連絡下さいね。お待ちしています。

iida330@gmail.com



★1/15(金)「バガヴァッド・ギーターを読む会」vol.12
単発でのご参加ももちろんOKです。ご興味のある方はお気軽にご参加下さいね!

・日時:2016年1月15日(金)19時~21時頃まで
・場所:横浜馬車道・関内ホール地下、青少年育成センター ミーてィングルーム
・参加費:500円(会運営に使わせていただきます。)
・参考図書:神の詩 バカヴァッド・ギーター 田中嫺玉 訳
※当日読む文のプリントを用意しますので、必要な方は予約時にお申し付け下さい。
ギーターは日本語・英語を含めて複数持っているのですが、田中嫺玉さんの翻訳されたこの本は、本当に秀逸!
おすすめです。アマゾンで書籍購入できます。キンドル版もあり。

今回は第12章を読んで行きます。
インドの深い思想に触れてみませんか?
キーターはどこから読んでも大丈夫。
単発でのご参加もどうぞお気軽に!

全員参加型。参加者順番に音読をしつつ、時々流れを止めて、
読んだところで感じた点疑問に思った点などを話合い、感想をシェアし、より深めて行けたらと思っています。

※最初と最後にマントラを詠唱します。最後の5分は瞑想にあてます。

※ギーターを読む会は、毎月第三金曜日夜に開催予定です。
(日程が変更になる時は、事前にご連絡できるように致します。)





☆1/24()SlowYoga「 月礼拝オープンクラス」 オールレベル


・日時:2016/1/24(日)13:30~14:45
・場所:シルクロード舞踏館
    横浜中華街朝陽門から1分。チャイハネ・ネネB1F(1F・2Fはカフェになっています。)
・参加費:2000円(初参加の方は1000円)
・持ち物:ヨガマット(レンタルあります(10本)。ご予約時にお申込み下さい。レンタル料フリー)  
     動きやすい服装、水など。
     必要に応じて、体温調整しやすい服装をご用意下さいm(__)m


月のビンヤーサであるチャンドラナマスカーラ(月礼拝)。
深い呼吸とともに体を曲げ、伸ばし、ねじる。
緊張と弛緩がほどよくミックスしたシークエンスです。

月礼拝でからだをあたためた後、シンプルなアサナを練習して行きます。
深くゆったりとした呼吸をベースに行うSlowYoga。
ゆるやかな流れの中で寛ぎながらココロもカラダものびのび解放させて行きましょう。
ヨガ初めての方大歓迎!
どうぞお気軽にご参加下さい!

月礼拝動画




出張ヨガ(個人、グループ、団体)行ってます。
ご希望の場所にうかがいます!(個人レッスンについてのQ&A
SlowYoga出張レッスンによせて
日程等応相談。
初回、カウンセリングのお時間をとり、その方だけのプログラムを組みます。
マイペースで練習したい…という方は、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。


※個人レッスンは60分~になります。
ご希望により、75分、90分なども可。お気軽にご相談下さい。



当日キャンセルの場合キャンセル料が発生します。ご了承下さい。

※ご予約いただいた順番にレッスン日決定させて頂いております。
ご興味持っていただけた方は、お早目にお問い合わせ下さいね。



オープンクラス、出張ヨガレッスンご予約の方、
また質問などのお問い合わせなどは、すべて下記のアドレスにメール下さい~m(__)m

iida330@gmail.com



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内側からの理解 ~前屈系のポーズ~

2015-12-22 21:26:02 | ヨガなお話

今日は冬至ですね。たくさん柚子をいただいたので今夜はゆず湯♪たのしみー!

自分で思っているよりも、カラダって柔軟性があるものです。

たとえば、パシュチモッターナーサナ、ジャーヌ・シールシャーアサナをはじめとした
いわゆる前屈系のポーズって、苦手意識を持っている人が多いと思うんですね。
SlowYoga「ビンヤーサ」では、両足を伸ばした前屈(パシュチモッターナーサナ)に入る前段階として、
「ゆる前屈」(両膝を曲げて、太ももに下腹から沿わせ、まーるくなって背骨を伸ばす)を行いますが、
あれってとっても効果大なんですよ^^
体育の座り方の角度を少しずつ広げ、
ガラ携を折りたたむような前屈に少しずつ近づけて行きます。

いきなり両足を伸ばして、しかも足首フレックスにして、
ぺたーんとカラダを両脚につけるなんてしたら、筋肉を傷めてしまいます!
ポーズは無理しないことが一番!
力づくはNG!
でも、怠けすぎてもアカンのん(笑。

目安になるのは呼吸です。
呼吸が浅くなったり、速くなったりするのはカラダに緊張(無理)がある証拠。
そんなときはちょっとポーズを浅くしましょう。

それで呼吸をゆったり行います。
吸う息を背骨に送って少し背骨を伸ばす気持ちで…
吐く息で脱力してカラダの内から力をゆるめる…
そうして、すこーしずつすこーしずつ、じわじわと伸ばして行きます。

ひとつのポーズをしながらも…
カラダがじわじわーと変化して行く様子を体感できるときがある。

今日のレッスンでも、そんなお声を頂戴しました!
「呼吸って凄いんだ!!!」という声も。

頭で分かっているのではなく
カラダで感じること。
そのとき、ああ、呼吸で伸ばす、呼吸でゆるめるってこういうことなんだ!
…ってピカーン☆と納得されると思います。

頭の理解じゃなくて、
内側から湧き上がる理解…です。


前屈系のポーズは、痛かったり、苦しかったりというように感じられるかもしれませんが、
実はもっとも寛げるリラックス効果の高いポーズでもあるんですよ!
自分のカラダを抱きしめるような感覚で
やさしーく呼吸を使って伸ばし、ゆるめてみて下さい。





☆来年1/7(木)より
アサナ深掘りクラス」がスタートします!
ホールドの時間をたーっぷりとって、
ひとつのアサナをじっくり味わうクラスです。
新クラス記念ということで、初回ご参加の方は参加費半額になりまーす。
タイミング合う方はぜひいらしてね!
新しい年のはじまりからヨガを意識した生活はじめてみませんか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、この瞬間を

2015-12-20 20:15:41 | ヨガなお話
☆来年1/7(木)より
「アサナ深掘りクラス」がスタートします!
ホールドの時間をたーっぷりとって、
ひとつのアサナをじっくり味わうクラスです。
新クラス記念ということで、初回ご参加の方は参加費半額になりまーす。
タイミング合う方はぜひいらしてね!
新しい年のはじまりからヨガを意識した生活はじめてみませんか?





今日は月礼拝オープンクラスでした。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございます!
シンプルなアサナを呼吸で紡ぐひととき。
一連の動きの最後にとるシャバーサナで、からだもこころも解放していくと…
自然と穏やかで満ち足りた状態になれるよね。
一年がんばった自分自身に感謝して、今日は瞑想もしました^^

頭を空っぽにして
今ここに在る…ということだけを感じて。


さて、先週の金曜日の「バガヴァッド・ギーターを読む会vol.12」では11章を読みました。
その中で、バガヴァーン・クリシュナがアルジュナにこう言っていました。
「わたしは時(カーラ)である。」と。
はじまりも中間も終わりもない…時であると。

そこから掘り下げて、
「今この瞬間を生きる」ということについてみんなで話し合いました。

過去のことを思い悩んだり
まだ起こりもしない未来のことを考えていたりするとき
時間は飛んでしまうものです。
せわしない時間に追われる生活…追い込んでいるのは誰?
ほかならぬ自分自身では?


敬愛するベトナムの禅僧ティック・ナット・ハン師はおっしゃっています。


「私たちの意識は、大部分が過去や未来に行っていたり、白昼夢の中で道を見失っています。
私たちは、そんな私たちの意識を、もう一度私たちのからだに呼んでこなければなりません。
あなたはほんの数秒で、本当のあなたに、本当のあなたの家に戻ることができます。
まさにここ、まさに今、この瞬間の人生と出会ってください。」


さらにこうもおっしゃっています。

「新しい始まりは、いつどの瞬間からでも可能なのです。」


私たちがそう決めれば
いつどの瞬間からでも、新しく始めることができる…なんて力強い言葉でしょうか。
ティック・ナット・ハン師の言葉は、YOGAそのものですね。
そして、新しく始めることを選ぶのは、ほかならぬ私たち自身です。


あわただしい師走ですけれど、
ちょっと静かなところで、目を閉じて
呼吸を感じてみませんか?
今、この瞬間にだけフォーカスして、ゆっくりと吐く息と吸う息を味わって。
そうして、また新しく始めましょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガスタジオに鏡がないわけ

2015-12-07 21:37:20 | ヨガなお話


スポーツクラブやフィットネススタジオなどでのヨガの場合、
鏡張りになっているところも多いかと思いますが、
基本的にヨガ専門のスタジオには鏡はありません。

SlowYoga「ビンヤーサ」は専用のスペースはありませんが、
スペースをレンタルする場合、あえて鏡のない場所を選んでいたりします。
鏡のある場合は、鏡を背にしてみたり。

それはなぜでしょうか?

今日、生徒さんとそんな話をしたものですから
そのことについてちょっと書いてみますね。

単純に理由を述べるとしたら、
鏡を見ることによって自分の形を確認し修正するのではなく
カラダの内側に集中し、自分がどんな状態になっているのかを感じ取るため
…ですかね。


ヨガにはいろいろなアプローチがあり、
目を開けたまま行う場合もありますが、
SlowYogaではほとんど目を閉じて行っていますよね。
目を閉じることによって、外に向けている意識を内側に向けるということです。
それにより、カラダの中の感覚が研ぎ澄まされて行きます。

たとえば、今あなたのそばにある物に触れてみて下さい。
そして、それに触れたまま、今度は目を閉じてみて下さい。
どうですか?
感じ方は同じでしょうか?
おそらく、違う感覚が得られたのではないですか?
目から入ってきた情報で知覚する脳のはたらきと、
目を閉じた状態で触角や質感を感じる脳のはたらきは明らかに違いますよね。

ポージングにおいてもこの作用が重要になります。
目で見て外側から修正をほどこすのではなく
カラダ全体の体感を通じて、そこで得た情報が脳に送られ、そこからの指令をもとにカラダは調整を図る。
ゆるやかな動きの中で、瞬時に脳(マインド)とカラダは連携しあっていくわけです。
そして、これらのはたらきの中心に流れているのが呼吸です。

ポーズを完璧にやろうとがんばらなくって良いですよ。
必要なときは、アジャストしますから、
その感覚をカラダで感じて下さい。

いつもあなたの呼吸を見つめていて下さい。




★12/18(金)「バガヴァッド・ギーターを読む会」vol.12
単発でのご参加ももちろんOKです。ご興味のある方はお気軽にご参加下さいね!

・日時:2015年12月18日(金)19時~21時頃まで
・場所:横浜馬車道・関内ホール地下、青少年育成センター ミー第一集会室
・参加費:500円(会運営に使わせていただきます。)
・参考図書:神の詩 バカヴァッド・ギーター 田中嫺玉 訳
※当日読む文のプリントを用意しますので、必要な方は予約時にお申し付け下さい。
ギーターは日本語・英語を含めて複数持っているのですが、田中嫺玉さんの翻訳されたこの本は、本当に秀逸!
おすすめです。アマゾンで書籍購入できます。キンドル版もあり。

今回は第11章を読んで行きます。
インドの深い思想に触れてみませんか?
キーターはどこから読んでも大丈夫。
単発でのご参加もどうぞお気軽に!

全員参加型。参加者順番に音読をしつつ、時々流れを止めて、
読んだところで感じた点疑問に思った点などを話合い、感想をシェアし、より深めて行けたらと思っています。

※最初と最後にマントラを詠唱します。最後の5分は瞑想にあてます。

※ギーターを読む会は、毎月第三金曜日夜に開催予定です。
(日程が変更になる時は、事前にご連絡できるように致します。)





☆12/20()SlowYoga「 月礼拝オープンクラス」 オールレベル


・日時:2015/12/20(日)13:30~14:45
・場所:シルクロード舞踏館
    横浜中華街朝陽門から1分。チャイハネ・ネネB1F(1F・2Fはカフェになっています。)
・参加費:2000円(初参加の方は1000円)
・持ち物:ヨガマット(レンタルあります(10本)。ご予約時にお申込み下さい。レンタル料フリー)  
     動きやすい服装、水など。
     必要に応じて、体温調整しやすい服装をご用意下さいm(__)m


月のビンヤーサであるチャンドラナマスカーラ(月礼拝)。
深い呼吸とともに体を曲げ、伸ばし、ねじる。
緊張と弛緩がほどよくミックスしたシークエンスです。

月礼拝でからだをあたためた後、シンプルなアサナを練習して行きます。
深くゆったりとした呼吸をベースに行うSlowYoga。
ゆるやかな流れの中で寛ぎながらココロもカラダものびのび解放させて行きましょう。
ヨガ初めての方大歓迎!
どうぞお気軽にご参加下さい!

月礼拝動画




出張ヨガ(個人、グループ、団体)行ってます。
ご希望の場所にうかがいます!(個人レッスンについてのQ&A
SlowYoga出張レッスンによせて
日程等応相談。
初回、カウンセリングのお時間をとり、その方だけのプログラムを組みます。
マイペースで練習したい…という方は、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。


※個人レッスンは60分~になります。
ご希望により、75分、90分なども可。お気軽にご相談下さい。


※NEW 個人(グループ)レッスン+骨盤調整 75分~
腰を支える基盤を整えます。柔軟性のある強い腰を目指しましょう。

当日キャンセルの場合キャンセル料が発生します。ご了承下さい。

※ご予約いただいた順番にレッスン日決定させて頂いております。
ご興味持っていただけた方は、お早目にお問い合わせ下さいね。



オープンクラス、出張ヨガレッスンご予約の方、
また質問などのお問い合わせなどは、すべて下記のアドレスにメール下さい~m(__)m

iida330@gmail.com











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月礼拝オープンクラスのご感想いただきました

2015-11-30 22:27:31 | ヨガなお話
昨日のオープンクラスにご参加下さった重田さんが
ご自身のページにご感想をアップして下さいました^^
こちらのブログでもシェアさせていただきますね。


今日はSlowYogaで自分のメンテナンス。

最中から、身体も心も、変わっていくのがわかります。

先生の柔らかい声と、シンギングボールの倍音が、脳と体の奥深くに響きわたり、
なんとも言いようのない心地良さを覚えます。

自分自身を一旦解放して、手放して、そしてまた自分自身に帰る。

Yogaはなんとも奥深いです。



撮影:重田さん


重田さーん、素敵なコメントをありがとうございました!
嬉しいなぁ…
シンプルな文章にヨガの奥深さがつまってる…!

シンギングボールは、月礼拝オープンクラスの時のみ使用しているのですが、
共鳴して下さったみたいで嬉しいです(涙
当日もお話していたのですが、シンギングボールってね、お腹にくるんですよ。
潜在意識に働きかけてくるのですね。

先日のオープンクラスでは、バンダ(締めつけ)のレッスンもしましたので
なおさら響いたのかもしれません。


>自分自身を一旦解放して、手放して、そしてまた自分自身に帰る。


そうなんです。
シャバーサナのときにナビしていますが、
ポージングによって集中し、呼吸の源流に戻り、最後には体も心も呼吸も忘れ、解放すること。
そして解放した自分自身に再び帰ること。
自分をもう一度再構築して、日常に戻る。
ヨガのレッスンって、そんなプロセスの繰り返しなんです。



12月の月礼拝オープンクラスは12/20(日)です。
一年の締めくくりのクラス、みなさま是非ご参加下さいね☆













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする