goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

ヨガの魔法?

2016-03-08 12:32:09 | ヨガなお話

菜の花みると春だな~^^ってしみじみ感じます。

私はいろいろなヨガを学んできましたが、
現在のSlowYogaという slow vinyasa flow というスタイルは、さまざまな面においてとても効率的だと思っています。
力で伸ばすのではなく、呼吸で伸ばすということ。
たとえば月礼拝などはSlow vinyasa flowの典型ですが、
このシークエンスを反復することによって
体を内側からあたため、筋肉をゆるめ、関節のこわばりをほぐす効果が期待できます。

これはタオの発想からいうと陽の動きにあたります。

ちょうど明日行う「アサナ深掘りクラス」は
上記のシークエンスを形づくる「点」の部分に焦点を当てたものです。
アサナ深掘りでは、流れに乗るのではなく、
自分の呼吸に集中して、体の中の微細な動きを感じていきます。

上記のような発想を体系化したものの代表格といえば陰ヨガでしょう。
タオの発想からいくと陰の動きにフォーカスしたものです。
(陰ヨガの場合、呼吸をコントロールすることはなく、
あくまでも体の深層部に意識を向けて行きます。)

陰も陽も、どちらも取り入れることができたら、それが理想的かな。

いずれにしても、です。
ヨガはとにかく継続と反復。
これに尽きるかなと。

私は朝晩自分のプラクティスを行っていますが、
この朝の体と夜の体の違いはレキ然です。
夜にいかに整えようとも、朝起きたときには変化している。
これは治療なども同様でしょう。
魔法のように素晴らしい治療を受け、体感が明らかに変わることがあります。
けれど、時間の経過とともに元に戻りますね。
ヨガにしても治療にしても、反復は必須です。
本当に体や体質を変えようとするならば
根気はどうしても必要になります。

上述の陰ヨガの創始者ポール・グリリー先生は
こんなことをおっしゃっています。

「ヨガの魔法なんてものが存在するとしたら、
それは継続性と一貫性によるものです。

一回のヨガクラスで体を酷使するようなやり方ではなく、
考え抜かれた実習を、忍耐強く繰り返し習慣的に行うことなのです。」



これはどんな熟練者であっても同様です。
ヨガに限らず、何にでも言えることなのではないでしょうか。


ヨガは即効性のものではありません。
しかし、魔法のような改善はあまり感じられなくとも
じわじわと変化は起こり続けている。
そして、実践を重ねていくと、
アサナの中で寛ぎ、満たされることを実感できるようになる。
継続と一貫性を持った実践によって、それを得ることができるでしょう。

魔法のような効果というのは、
よく言う「〇〇ブーム」にも似ています。
わーっと盛り上がるけれど、気づけばすっかり忘れ去られている。
けれど、時間をかけて根気よく身につけたことというのは
地味ではありますが、簡単に消え去ることはないです。
体はすぐに忘れちゃうかもしれませんが、その実践で得られたスピリットというのは
消えないもんですよ。

即変わることはなくとも、
少しずつでも毎日続けることで
体はかならず変化します。
毎日の変化を受け入れることができるようになると、
自然と「今を生きる」感覚が身につくのでしょう。






3月のクラスレッスン他


★明日9(水)は新月で部分日食!
このパワフルな日の夜に「アサナ深掘りクラス」あります。
お気軽にご参加下さいね!@関内ホール地下青少年育成センター和室

★3/18(金)「バガヴァッド・ギーターを読む会vol.15」@関内ホール地下青少年育成センターミーティングルーム

★3/27(日)「月礼拝オープンクラス」@シルクロード舞踏館

★出張レッスン随時。
初回カウンセリングシートにご記入いただき、お体のお話聞かせて下さい。
その後、あなただけのプログラムを作成し、練習して行く、オーダーメイドのプライベートレッスンです。
(個人、グループ)
ご予約いただいた方から日程を組んで行きますので
ピンと来られた方はお早目にご連絡下さい。

iida330@gmail.com











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kindle本「YOGAのとりこ」 出版しました!

2016-02-10 22:09:16 | ヨガなお話
初めてのkindle本を出版しました!



「YOGAのとりこ」~呼吸で紡ぐからだとこころ ミクロコスモス+マクロコスモス ~

著者:kei (SlowYoga「ビンヤーサ」)

価格:349円
バレンタイン企画! 2/12(金)17:00~2/14(日)17:00までは無料でダウンロードしていただけます。
この機会に、ぜひお手持ちのスマホやタブレット、windowsPCなどにダウンロードしてくださいね~

※無料キャンペーン終了しました。たくさんの方にダウンロードしていただきました。ありがとうございます!2/18記

この本は、こちらのブログの過去5年分の記事を選別し、修正加筆して一冊にまとめたものです。
<からだ・つなげる>
<こころ・つなげる>
<ミクロコスモス+マクロコスモス>
の三部構成にして、流れ(ビンヤーサ)を作りました。
かなり修正してありますが、それぞれの記事に記載した年月日がありますので元記事はこちらのブログでも読んでいただけます。

1990年にヨガに出会ってから現在まで、
「ヨガって何だろう?」と問い続けてきました。
「どうしてこんなに素晴らしいのだろうか。」と。
明確に言葉にできない思いをもどかしく感じながらも、
そんな問いかけに対する私なりの答えを、一冊の本にまとめることができたことをとても嬉しく思っています。
ヨガ、からだ、こころ、呼吸、瞑想、ミクロコスモス、マクロコスモス…
シンプルなテーマについて考えたこと、感じたことをまとめた散文集です。

今回、埋もれていた過去記事を掘り起していく過程で、いろいろな気づきがありました。
現在とはちょっと異なる考え方をしている個所もあるのですが、あえてそのまま載せてみました。
しかし、多少の差異はあるものの、言っていることは今も昔も変わらないなぁ…と改めて思った次第です。
これからも変わらずヨガのとりこであり続けるのだろうな(^‐^)

表紙、文中の美しい蓮の写真は、こちらのブログでもお馴染みの岩沢さんの作品です。
今回の書籍化にあたり、写真の掲載をご快諾くださいました。心から感謝しています。
ありがとうございます…!


みなさんに読んでいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

kei



※Kindle無料アプリをiPhoneやアンドロイドのスマートフォン、アップルのタブレットなどにインストールしていただくと読んで頂けます。
また、今はwindowsのPCでも読めるようになったようです!















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24のオープンクラスにご参加下さった方へのご連絡です。

2016-01-26 22:09:41 | ヨガなお話
たびたび恐れ入りますが、メールに関するご連絡です。

日曜日のオープンクラスにご参加下さったみなさまに
レッスン後にお知らせをさせていただきました。

みなさんに詳細はメールでお送りする旨お話させていただいた通り、
日曜日の夜に、みなさんにメールさせていただいたのですが、
まだ届いていないという方はいらっしゃいますか?

また、PCアドレスをご連絡下さったYKさん。
返信させていただいたのですが、メールデーモンではじかれてしまいました。
大変お手数ですが、 iida330@gmail.com そして k-viento@i.softbank.jp のアドレスを
受信許可設定していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
ブログ見ていただけると良いのですが~(汗。

昨日の記事にも書いたのですが、最近メールの不具合のご報告が本当に多いです。
どうやら、ご本人は無自覚のうちにセキュリティが勝手にメールをはじいているという場合があるようです。
日曜日にご参加くださったみなさんには、すでにメールをお送りしていますが、
まだ届いていないという場合、お手数ですが迷惑フォルダやごみ箱のチェックをお願いします。
また、上記のgmailアドレスを受信許可設定にしていただけると助かります。

どうぞよろしくお願い致します。

kei


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月に…やってしまいました…うぅ。

2016-01-25 21:21:33 | ヨガなお話
※お知らせ※

またもやメールエラー続出です。
keiからのメールが届いていない…というご連絡がちらほら…(汗。
レッスン参加のご連絡、お問い合わせなどには遅くとも翌日までに返信させていただいています。
何もレスポンスを返さないということは、まずありません。
もしも、連絡したのにkeiから返事が来ないよ?という場合、
お手数ですが再度、下記アドレスにご連絡いただけませんか?
k-viento@i.softbank.jp

もしくは
090-3922-5651にご連絡下さいませm(__)m

また、最近スマホのセキュリティがかなり強化しているそうです。
本人が気づかないうちに、PCからのメールがはじかれている場合もあるのだとか。。。
お手数ですが、
iida330@gmail.com
↑こちらのアドレスを生かしていただくように設定をお願い致します。

どうぞよろしくお願い致します。




いやはや、ムーンディ、あなどれませんねぇ…
満月のパワフルなエネルギーの中、
昨日は朝の練習中に肩を痛めてしまいました(汗。

あ。ぜーんぜん軽い怪我ですので、心配無用ですよ~。
「満月、新月は通常のパワーとは違うエネルギーが流れる…」
と、何年言い続けているんでしょうか、わたし(笑。
特に満月って、テンションが何気にあがりやすいのです。
(狼男とか)
全然無理した意識がなくても、やりすぎちゃうっていう感じですねぇ。

悪い例の見本っつーことで、
レッスン前にも満月に関するお話させていただいちゃいました。


昨日はSlowYoga月礼拝オープンクラス。
寒波到来とはいえ、横浜は抜けるような青空でした。
オープンクラスでわたしの調子も上向いてきた感じです!ありがとう~!
満月のレッスンなので、ゆるりとしたプログラム。
体も心も解放して、もう一度自分を組立て直すプロセス。

からだひとつあればいい。
ヨガってシンプルこの上ないメソッドです。

しかし、クラスレッスンってやっぱりいいですね。
その場の空気の流れのうねりが感じられる。
ひとりひとりのパワーが、こう、混ざり合っていくような。

循環、ですね^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体とは、固体になった心である byスワミ・サッチダーナンダ

2016-01-14 15:43:38 | ヨガなお話
バラタ王の子孫よ
一つの太陽がこの全世界を照らしているように
霊魂は肉体のなかにあって
体のすべてを意識で照らしている


バガヴァッド・ギーター第13章 34節




明日はバガヴァッド・ギーターを読む会Vol.13です。
読み会の資料作りをするときは、
手持ちの本を何冊も引っ張りだしたり、言葉の意味をひとつひとつ確かめながら進めて行きます。

今回は、長く愛読しているスワミ・サッチダーナンダの選書「自己を知るヨーガ」も参考にしたのですが、
ここにこんな一文がありました。

身体と心がそれほど違うものだとは思わないように。
心は微妙な身体である。
ちょうど蒸気のように。
身体は蒸気の固まったものである。
身体は固体になった心なのだ、固体になった蒸気のように。
心を凍結させると身体になる。


バガヴァッド・ギーターやウパニシャッド、
また数年前より親しんでいる古代のカフナの思想ホ・オポノポノなどの本を読んでいると…

つい肉体を軽視してしまいがちに錯覚してしまうようなところが在ると思うんですね。
なんというか、肉体はこの世を生きるための乗り物のような…
現世での寿命が尽きたら、また生まれ変わるとき別の乗り物に乗り換えればいいというような。

どうなんでしょうね。
実際、そうなのかもしれませんけれど…
肉体って単なる物質ではないと思うんですね。
カラダには記憶も感情も感覚も詰まっている。
カラダには心がある…というよりも、スワミ・サッチダーナンダは
身体は固体になった心なのだとおっしゃっています。

これは、ヨガに親しんでいる方はみなさんお感じになることかと思いますが、
アサナと呼吸によって解きほぐされているのは、単なる肉体としての体だけではないのです。
あらゆるレベルの意識、そして心の凝縮を解きほぐしている…ということを実感しています。


スワミは心や意識の状態について
わかりやすい例をあげながら、この本で説明しています。
潜在意識、顕在意識、超意識・・・
あらゆる意識や記憶の総称をチッタと呼ぶのだと説明しています。

スワミ・サッチダーナンダのこの本は、
以前にも「おすすめヨガ本」のテーマでご紹介させていただいたのですが、
ギーターを読みすすめて行く上で、とてもとても参考になりますよ。
スワミも本の中でたびたびギーターを引用されています。
そして、ギーターを読むことで、スワミの本の理解が深まります。

明日の読み会では、上記のスワミの言葉もピックアップしつつ、
12章、13章を読んで行きますね~^^
ご参加いただくみなさま、お楽しみに!

バガヴァッド・ギーターは全18章。
読み切るまでカウントダウンに入ってまいりましたが、
単発のご参加ももちろん大丈夫です。
インドの思想にご興味のある方はお気軽にご参加下さいね。






★1/15(金)「バガヴァッド・ギーターを読む会」vol.13
単発でのご参加ももちろんOKです。ご興味のある方はお気軽にご参加下さいね!

・日時:2016年1月15日(金)19時~21時頃まで
・場所:横浜馬車道・関内ホール地下、青少年育成センター ミーてィングルーム
・参加費:500円(会運営に使わせていただきます。)
・参考図書:神の詩 バカヴァッド・ギーター 田中嫺玉 訳
※当日読む文のプリントを用意しますので、必要な方は予約時にお申し付け下さい。
ギーターは日本語・英語を含めて複数持っているのですが、田中嫺玉さんの翻訳されたこの本は、本当に秀逸!
おすすめです。アマゾンで書籍購入できます。キンドル版もあり。

今回は第12章、第13章を読んで行きます。
インドの深い思想に触れてみませんか?
キーターはどこから読んでも大丈夫。
単発でのご参加もどうぞお気軽に!

全員参加型。参加者順番に音読をしつつ、時々流れを止めて、
読んだところで感じた点疑問に思った点などを話合い、感想をシェアし、より深めて行けたらと思っています。

※最初と最後にマントラを詠唱します。最後の5分は瞑想にあてます。

※ギーターを読む会は、毎月第三金曜日夜に開催予定です。
(日程が変更になる時は、事前にご連絡できるように致します。)





☆1/24()SlowYoga「 月礼拝オープンクラス」 オールレベル


・日時:2016/1/24(日)13:30~14:45
・場所:シルクロード舞踏館
    横浜中華街朝陽門から1分。チャイハネ・ネネB1F(1F・2Fはカフェになっています。)
・参加費:2000円(初参加の方は1000円)
・持ち物:ヨガマット(レンタルあります(10本)。ご予約時にお申込み下さい。レンタル料フリー)  
     動きやすい服装、水など。
     必要に応じて、体温調整しやすい服装をご用意下さいm(__)m


月のビンヤーサであるチャンドラナマスカーラ(月礼拝)。
深い呼吸とともに体を曲げ、伸ばし、ねじる。
緊張と弛緩がほどよくミックスしたシークエンスです。

月礼拝でからだをあたためた後、シンプルなアサナを練習して行きます。
深くゆったりとした呼吸をベースに行うSlowYoga。
ゆるやかな流れの中で寛ぎながらココロもカラダものびのび解放させて行きましょう。
ヨガ初めての方大歓迎!
どうぞお気軽にご参加下さい!

月礼拝動画




出張ヨガ(個人、グループ、団体)行ってます。
ご希望の場所にうかがいます!(個人レッスンについてのQ&A
SlowYoga出張レッスンによせて
日程等応相談。
初回、カウンセリングのお時間をとり、その方だけのプログラムを組みます。
マイペースで練習したい…という方は、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。


※個人レッスンは60分~になります。
ご希望により、75分、90分なども可。お気軽にご相談下さい。



当日キャンセルの場合キャンセル料が発生します。ご了承下さい。

※ご予約いただいた順番にレッスン日決定させて頂いております。
ご興味持っていただけた方は、お早目にお問い合わせ下さいね。



オープンクラス、出張ヨガレッスンご予約の方、
また質問などのお問い合わせなどは、すべて下記のアドレスにメール下さい~m(__)m

iida330@gmail.com








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする