goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

月礼拝動画視聴回数 10000回超え!

2016-08-13 18:05:58 | ヨガなお話
なななんと…
youtubeにアップしている月礼拝の動画。
この視聴回数が、先日10000回を超えるという出来事が…っ!!びっくり。



こんなこんなド・ローカルな動画…
こんなに視て下さる方がいらっしゃるなんて(涙。
もう、感謝の言葉しかありません。
ありがとうございます。
それに…とても嬉しいです。

SlowYoga「月礼拝」の動画をみてくださったみなさま、
クラスやWSなどにご参加下さったみなさま
SNSなどでシェアやいいね、RTなどをいつも下さり、応援してくれるみなさま…
本当にいつもありがとうございます。

月礼拝のシークエンス。
体にも心にも優しい流れです。
さまざまに形を変えていく月をイメージしています。
楽しみながらセルフプラクティスしていただけたら嬉しいです。
オープンクラスにも来てね~^^
バリエーションなども少しずつお伝えしていきたいです。

10000回視聴感謝イベントを9月に企画しております。
近日中にこちらのブログで詳細をお知らせ致しますね。
これからもどうぞよろしくお願い致します。




Kei's Yoga主宰 石塚桂子(kei)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッダの言葉

2016-08-11 17:08:52 | ヨガなお話


来週はいよいよ「バガヴァッド・ギーターを読む会」の最終回!
(一カ月延びましたが)
ぼちぼち、読み会の資料作りにとりかかっております。

最終回…
すごい迫力です。
変な言い方ですが、クリシュナは大クロージングをかけてきます。
(営業用語。最後の詰めのトーク)
意識を反らすのは不可能な感じ。
18章全編をかけてクリシュナが語りかけてきたことの真髄がある。
すでに何度も何度も読んできていますが、
本当に深いなぁ…とあらためてため息です。

前回、こちらのブログでも取り上げたのですが、
ギーターの本編について話し合う材料として、
ブッダやラーマ・クリシュナ、スワミ・サッチダーナンダ、ティック・ナット・ハンなどの
言葉を資料に引用することも多いです。

そこで今回も、ブッダの言葉をこちらのブログでシェアさせていただきます。
ブッダ…マイ・ヒーローです。。。
なんてアバンギャルドでパンクなお方なのだろう。
ギーターが一段落したら、あらためてブッダについて調べ直したいとも考えているほどです。

今回とりあげるのは、
インドに現在もあるカースト制度のこと。
バガヴァッド・ギーターにもカーストは取り上げられており、
クリシュナが解説しています。
でもね、クリシュナやブッダの説くカースト制は、
現行のそれとは意味が違っています。
(ブッダはカーストを全否定しています。)
家柄や血縁などで人を型にはめ込むようになったのは、
人間が神の言葉を曲解して都合のよいように解釈変更したから」なのでは?

たしかに、ギーターを読んでいると
「そそそ、そんなぁ…」
と思ってしまうことも少なくありません。
これって、ちょっと間違ったら妖しい人が新興宗教に利用するんちゃうか?
というような一節もあり。

けれど、読み込んでいくと見えてくるものがあると思います。
また今度もみなさんと話し合うこと、楽しみにしています!

ブッダつまり仏教と、ギーターのヒンディーとは
まったく異なる世界観と言えるかもしれませんが、
偉大な聖者の言葉は宗派などを飛び越えます。
あらゆる枠を取り払って、あなたの心でこの言葉を受け止めてみてください。




生まれを問うことなかれ。

行いを問え。

火は 実にあらゆる薪から生ずる。

賤しい家に生まれた人でも、

聖者として道心賢固であり、

恥を知って慎むならば、

高貴の人となる。

(by ブッダ)


身をうけた生きものの間では

それぞれ区別があるが、

人間のあいだでは

この区別は存在しない。

人間のあいだで、

区別表示が説かれるのは、

ただ名称によるのみ。


(by ブッダ)



「バガヴァッド・ギーターを読む会vol.19」
最終回は8/19(金)19時~開催です。
初参加の方も歓迎します!ご興味のある方はどうぞご連絡下さいね。
iida330@gmail.com



8月のクラスレッスン他


★8/19(金)「バガヴァッド・ギーターを読む会vol.19」@関内ホール地下青少年育成センターミーティングルーム

★8/28(金)「月礼拝オープンクラス」@シルクロード舞踏館

★出張レッスン随時。
初回カウンセリングシートにご記入いただき、お体のお話聞かせて下さい。
その後、あなただけのプログラムを作成し、練習して行く、オーダーメイドのプライベートレッスンです。
(個人、グループ)
ご予約いただいた方から日程を組んで行きますので
ピンと来られた方はお早目にご連絡下さい。




動画など

月礼拝動画

3min-yoga動画 1.座位のトライアングル

3min-yoga動画 2.ネコのフロー


Kei'sYoga ホームページ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心機一転、リニューアルです!

2016-08-04 12:09:49 | ヨガなお話



好きがこうじて、陰ヨガの指導者資格を取得しました。
陰ヨガ~らぶなんですよ、ほんっとに。
これから、少しずつ陰ヨガの魅力もお伝えして行けたらと思っています。

もちろん、月礼拝でおなじみのSlowYogaもらぶですよ。
陰と陽。どちらもそろうのよろしいんじゃないですか^^なんちゃって。
それぞれの良さがある。
それぞれの味がある。
心に正直に、そして体の声を聞いて。
こだわりすてて、ヨガを楽しんで行きましょう。


新たなレッスンが増えること、
それからこの10月でヨガクラス主宰も7年目に突入…というタイミングでもあり、
思いきってネーミングも変更しちゃいました!



SlowYoga「ビンヤーサ」あらため



これからは

Kei's Yoga とさせていただきますm(__)m。


これに伴い、
ホームページもリニューアルしましたよ☆



Kei's Yoga ホームページ


ちょっくら私、ここのところダウンしていたのですが
お家にこもって、ひたすら上記の準備をしていたのでした。
もう動きたくてうずうずしているんですが、
良い感じで練れたかな?(笑。

陰ヨガについては、
これまでもぽつぽつブログで話題にしていたのですが、
上記のKei'sYogaホームページにもしっかり書かせて頂いております。
ご興味のある方は、お時間のあるときに、ホームページのぞいて下さいねヽ(^o^)丿

今後とも、どうぞよろしくお願い致します。


石塚桂子(kei)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月礼拝オープンクラスの流れ

2016-06-18 22:26:49 | ヨガなお話
☆6/26(日)13:30~14:45 atシルクロード舞踏館(横浜中華街)
SlowYoga「月礼拝オープンクラス」があります。
参加費:2000円(初回参加の方:1000円)
ゆるやかな呼吸の流れに乗って行うSlowFlowYoga。
月礼拝を軸に、さまざまなアサナを練習して行きます。
ヨガ初心者の方も大歓迎です。どうぞお気軽にご参加下さい!
お問い合わせ、御予約はメールにて→ iida330@gmail.com



SlowYoga「ビンヤーサ」
ビンヤーサとは「動きと呼吸の一致」「流れ」という意味を持つ言葉です。
その名の通り、ゆるやかなSlowFlowYogaを行っています。

ベースとなるのは呼吸です。
呼吸は私たちの命の源。
息は「自らの心」を映し出す鏡です。

私たちの命がある限り、呼吸運動は続きます。
無意識のときも、眠っているときも、呼吸は止まることはない。
けれど、その無意識の所作に意識を向けるとき…
呼吸の力は絶大になる。
無意識の生命維持活動だけではない、プラスアルファの力が生まれます。

吐く息に意識を向ける。
吸う息を気持ちよく取り込む。
オープンクラスでは、基本のヨガの呼吸法から指導しています。
まず基礎をしっかりと体に入れること。
土台さえできれば、あとは練習を重ねることにより自然に積み上がって行く。

月礼拝、チャンドラナマスカーラ。
SlowYogaの月礼拝は、とても穏やかなシークエンスです。
吸う息、吐く息のリズムに乗って、10通りのアサナを紡いでいきます。
私たちの土台、エネルギーの通り道である背骨。
凝り固まった背筋をゆるめ、
背骨を曲げ、伸ばし、ねじる。
シンプルな動作を反復することによって、息がすみずみまで行き届くことを体感してください。

美しいポーズをとるのが目的ではなく、
体の力を抜き、地球の重力に身を委ねること。
信頼し、委ねる。
そして、受け取る。
ヨガのプラクティスはまるでコミュニケーション。
体を信頼して、委ねると、体の内側からの変化が感じとれると思います。

シンプルに心地良さを感じて。
手足の先までじわじわと広がる余韻を味わって。

一連の練習後のシャバーサナ、完全弛緩のポーズでは
体の各部位をさらにゆるめて行くよう
丁寧なナビゲーションを行います。
体と呼吸に集中した後は、
体のことも呼吸のことも忘れてください。
あらゆる自分を解放しましょう。

最後には、体を超えて広がっていった意識を
もう一度体に戻して行きます。
自分を再構築するプロセスを経た後、
ゆっくり起きあがり、座ります。
このとき、内側が穏やかに安らいでいることが感じられると思います。
その静寂を見つめたまま、リラックスして座ります。
ただシンプルに。
ただここに在ることを感じて。

開かれたハートの前で手を合わせ
チャンティング。
あなた自身に感謝を送るひとときです。
ヨガのプラクティスの後は、生まれ変わったあなた。
刻々と変化していく体と心を感じること。
それもまたヨガです。

月礼拝オープンクラスは
月に一回だけの合同プラクティスのような場です。
このシークエンスが体に入ったら
ぜひお家でもやってみて下さいね。
そして、月に一回、中華街にいらしてください(^‐^)/
ヨガは一瞬ですべてを変えるような魔法ではないけれど、
継続することで得られるものはとてもとても大きい。
少しずつ変わっていく、あなた自身を体感しにいらして下さい!



★出張レッスン随時。
初回カウンセリングシートにご記入いただき、お体のお話聞かせて下さい。
その後、あなただけのプログラムを作成し、練習して行く、オーダーメイドのプライベートレッスンです。
(個人、グループ)
ご予約いただいた方から日程を組んで行きますので
ピンと来られた方はお早目にご連絡下さい。

iida330@gmail.com


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのひらめきはどこから来た?

2016-06-16 21:32:32 | ヨガなお話


ひらめき、直観、心の声…

「直観」や「ひらめき」というと、ビビビッと電撃的にひらめくようなイメージが強いかな。
確かに、そういうものもあるのでしょうが、
必ずしもそんなに劇的ではないんじゃないかな。

なんとなく感じる。
ふっと思う。
心に浮かんできた思いの断片。
漠然としたビジョンの手触り。

日常の中にふっとひらめきが訪れるとき。
それはあまりにもさりげない。
それでも心に印象を刻むこともあれば、
心にとどまらないままにいつの間にか通り過ぎてしまったりもします。

そのひらめき、どこから来たのでしょう?
バガヴァッド・ギーターには、そのひらめきの出処を見極めるようにと書かれています。

それはエゴから発生したのでしょうか?
それとも魂から発生したのでしょうか?


宇宙には三種類のエネルギー(トリグナ)がある。
サットワ・ラジャス・タマス
魂が物質資質に触れたとき、このエネルギーが発生しすべてを束縛します。
このエネルギーの均衡が崩れたときに、創造がはじまります。

エゴから発生したひらめき(行動につながる動機)は、自らの欲望を満たそうとする方向に向かう。
それはすなわち「感覚の満足」です。

それでは、魂から発生したひらめき(行動につながる動機)は
どこに向かうのでしょうか?

明日の「バガヴァッド・ギーターを読む会vol.18」では、
このあたりをじっくりと読んで行こうと思います。
全編を通じて、トリグナについても詳しく説かれていましたが、
最終章である18章ではダメ出しをするかのように、さらに細かく書かれています。
(クリシュナはアルジュナを説得する最終段階に入っているからです。
もうひと押しのクロージング!という感じですね。すごい迫力です。)

あと2回で、バガヴァッド・ギーターも完結です。
これまで参加したことがないんだけど…という方、今からのご参加も大丈夫ですよ!
もしも興味がある方いらっしゃいましたらお気軽にメールください。
↓メール
iida330@gmail.com




☆6/26(日)13:30~14:45 atシルクロード舞踏館(横浜中華街)
SlowYoga「月礼拝オープンクラス」があります。
ゆるやかな呼吸の流れに乗って行うSlowFlowYoga。
月礼拝を軸に、さまざまなアサナを練習して行きます。
ヨガ初心者の方も大歓迎です。どうぞお気軽にご参加下さい!
ピンと来た方はメールしてね^^ メール→ iida330@gmail.com



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする