goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

ヨガレッスンのご感想☆「初めてのヨガで、見えちゃった!?」

2017-10-13 10:58:20 | ヨガなお話


7か月ほどヨガレッスンを休止していたのですが

先月より灯台屋さんにてグループレッスンを復帰



昨日は、午前中に「バガヴァッド・ギーターを読む会vol.13」

午後は陰ヨガのグループレッスンを2グループに分けて行いました^^



ギーターはディスカッションが盛り上がりました~

過去一番の盛り上がりだったかも!

読み会では最後にみなさんにご感想をシェアしていただくのですが

それも秀逸なのですよ。

本当にね…ギーターは味わい深い教えがたっぷり詰まっています。



さて、午後は陰ヨガ。

昨日は夏を彷彿とさせる暑さの中

窓を全開にしてヨガをしました。

吹き込む風が心地よかった



突然の予定変更やキャンセル、急遽ご参加下さることになった方も。

参加者さんの顔ぶれが総入れ替えする一面などもあり、

不思議なヴィンヤサ(流れ)だったなぁ!!!



ヨガレッスンにご参加くださった

占い師として活躍されているマダム尋子先生が

ご感想をブログにアップしてくださいましたので

こちらでもシェアを


「初めてのヨガで、見えちゃった!?」


尋子さんはシャバーサナでの体験を綴ってくださっています。

シャバーサナ(完全弛緩のポーズ)は

一連のヨガアサナのプラクティスの一番最後に行うのですが

ここではやはりいろいろな反応があったりします。



尋子さんのようにビジョンを見る方がいらしたり。

また、唐突に涙が出てくる方がいらしたり。

アタマも体も呼吸さえも忘れて

すべてを宇宙のリズムに委ねるひととき。

ご自分の深い部分に触れているのでしょう。



尋子先生、ご感想をありがとうございました!





灯台屋さんでの陰ヨガグループレッスンは

それぞれ定員を増やし、各4名様ずつご参加いただけるように改めました。

次回は11/9(木)

①13:30~14:30

②15:00~16:00

になります。ご興味のある方はぜひご参加下さいね





さて、明日は「代官山セレスの館」横浜ランドマークプラザ店にて

終日鑑定です。045-222-5521

西洋占星術、心理占星術、タロットでお待ちしています。

おニューのタロット持って行こう

みなさまのお越しをお待ちしています。

ヨガレッスン復帰のお知らせ

2017-09-07 11:53:59 | ヨガなお話


2月より休止していたヨガレッスンですが
今月より灯台屋さん限定
グループレッスンを復帰させていただくことになりましたm(__)m

毎月一度を予定しております。
スペースの関係上、人数に限りがありますが
万が一ご希望者が多くなった場合は
別枠の時間を設けることもできるかと思います。(応相談)

ご興味ある方は、お気軽にkeiまでご連絡ください。

ちなみに今月は9/28(木)14時~を予定しております。
陰ヨガをベースに、陽のアサナも取り入れ、
じんわり余韻を味わっていただくヨガクラスです。

同日の他の時間なら…という方がいらしたらお問い合わせ下さい。
別枠のスペースについて灯台屋さんにご相談させていただきます。


※参加費:お一人2500円+スペース使用料(参加人数で割った金額。)です。
※毎月行っていたシルクロード舞踏館でのクラス、出張レッスン等復帰の予定はありません。


お休みした頃、関節の炎症がかなり強くありまして。
長年、ダンスなどで身体を酷使したこともあり
膝や手首などに、かなりダメージが(汗。
残念ながら、その部分は回復の見込みはないようです。

ですので、できないアサナもあります。
お手本を見せることができないことも。
その場合は、みなさまにもご協力いただきながら、ご指導させていただきます。

お休みしていた期間も
できる範囲で自身のプラクティスを続けておりました。
特に大きな気づきがあったのは
アサナと呼吸の内臓への影響を
以前よりも強力に体感したこと。
人生いろいろありますけれど、
どんな体験にも発見がありますね^^

ヨガはわたしのライフワーク。
というよりもむしろ、日常であり生活の一部です。
この素晴らしいメソッドを
みなさまとシェアできることがシンプルに嬉しい!

ご縁あるみなさまと、呼吸を見つめる豊かな時間をご一緒できることを
楽しみにしております。
よろしくお願い致します。



kei
(石塚桂子)

Kei'sYoga ←ホームページはこちらから※以前とはURLが変わっています。



「バガヴァッド・ギーターを読む会」ご感想をいただきました

2017-09-01 13:06:00 | ヨガなお話


昨日は川崎、武蔵新城の灯台屋さんにて
毎月一度行っている「バガヴァッド・ギーターを読む会vol。11」でした。
雨の中、たくさんの方にご参加いただきました!
ご参加くださったみなさま、ツイッターなどで情報拡散して下さったみなさま、本当にありがとうございますm(__)m

バガヴァッド・ギーターを読む会は
横浜で1年半ほど続けて一冊読み切りまして
(その後ヨーガ・スートラ勉強会をしています。)
その後、灯台屋さんにて、第一章から読み会をさせて頂いています。
バガヴァッド・ギーターはインドの叡智が凝縮されている聖典です。
クリシュナとアルジュナの対話形式で綴られており
非常に読みやすく、誰でも親しむことができる書です。
難しい言葉などもあるのですが、
解説しつつ、楽しく進めております。


昨日ご参加くださった、占い師として活躍中のマダム尋子先生が
ご感想をブログにして下さいました^^
尋子先生の、イメージの広がりがダイレクトに伝わってきます。
ご本人のご許可もいただけたので
こちらのブログでもシェアさせていただきます。


マダム尋子さんのブログはこちら↓
「バガヴァッド・ギーターを読む会に参加しました」

尋子先生、ご感想ありがとうございました!


「壮大で深淵で 

だけどとても身近な何かがそこにあるんだなぁと

ボンヤリ思っています 

これで良いのかな?

うん

正解も不正解もないのでしょうね。」




その通りだと思います。
言葉にできないけれど、今感じている何か。
その何かを味わってください。
正解も不正解も、ジャッジする必要はありません。
そのまんま受け止めて、寝かせておくと
だんだんと沁み込んで行くのだと思います。

心に。

身体に。

意識に。

魂に。


バガヴァッド・ギーターを読む会、
次回は9/14(木)です。(10:00~12:00)
ご興味のある方は、ぜひご参加ください!
ご縁を楽しみにしております。

初の試み!Skypeヨガレッスン

2017-03-14 14:37:26 | ヨガなお話


今日は初の試み!
Skypeヨガレッスンでしたヽ(^o^)丿
現在お休み中の私ですが、
これまでずっと毎月出張レッスンに行っていた
秩父の生徒さんからの提案があり、
Skypeレッスンに挑戦してみました。

私はパソコンの画面でみなさんの動作を見ながら
声のみでみなさんを誘導しました。
長くレッスン続けて下さっている方々なので
レッスンの要領が分かっているというのもあり、
流れはスムーズでした。
みんなのお腹の動きや
どこにテンションがかかっているか…
カメラ越しでもすごくよーくわかりましたよ。
実際に目の前にみんなを見ている時とは微妙に違った感覚。
不思議…初体験でした。

60分間。
除々に集中が深まり、
内側からじわじわ変化するカラダ、そして呼吸。
私は動いていないけれど
体を動かした後のような循環を感じた。
時間と空間を共有できたみたい。

レッスン後、
「まるでkeiさんが此処にいるみたいだった!」
「最初の呼吸とレッスンの最後の呼吸が全然違う!」
と言って下さって。
ありがたいよ…
スカイプをオフにしてから
ちょっと泣けました。
嬉しい涙。

Skypeでもできないことはないとわかりましたが、
やはり完全ではありません。
ここで指一本でもアジャストすることができたら
もっと開く。
そうわかっていてできないのはもどかしい。
でも、こうした方法であっても
私のレッスンを受けたい!と言って下さるとは…
こんなに嬉しいことはありません。
講師名利に尽きるってもんです。

今の私は、カラダを思うように動かせないけれど、
長年の実践を基に
自分なりに深めてきたヨガの教え、そしてプラクティスを
こうしてまだ伝えることができるのか。。。
そう気づかせてくれた秩父のみなさん。
ありがとう…!

やはりアジャストできず
もどかしい気持ちはあるのだけれど
その分、言葉の表現力磨いて行きますね。
まだ実験的なSkypeレッスンだけど継続予定です。
私の体調により変動することもあるかもですが
やってみます。
さぁ、どうなりますか!







★3/17(金)「ヨーガ・スートラ勉強会」vol.6

・日時:2017年1月20日(金)19時~21時半頃まで
・場所:横浜馬車道・関内ホール地下、青少年育成センター ミーティングルーム
・参加費:500円(会運営に使わせていただきます。)※4月より料金改訂させていただきます。500円→1000円
・参考図書:「ヨーガ根本経典」佐保田鶴治 訳、「パタンジャリのヨーガ・スートラ」インテグラル・ヨーガなど


※当日読む文のプリントを用意します。基本手ぶらでご参加いただけます。

※最初と最後にマントラを詠唱し瞑想します。

※ヨーガ・スートラを読む会は、毎月第三金曜日夜に開催予定です。
(日程が変更になる時は、事前にご連絡できるように致します)

お申込みは iida330@gmail.com までご連絡下さい。



☆☆☆西洋占星術関連☆☆☆

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
私keiは占い師もしています。(西洋占星術&タロット)
今回のことがきっかけになり、ヨガの活動は少なくなったものの
星の活動は活発化してきました。
ヨガブログでも星の活動について、ちょっとお知らせ致します。



☆都内、横浜市内のカフェで「星のセッション」しています。(完全予約制です)
お申込み頂いてから、たくさんのチャートを読み分析し
当日じっくりお話させていただくスタイルです。
無意識下に眠っているあなたの可能性を掘りだし、光を当てて見つめてみましょう。
変化の余波を感じてらっしゃる方もそうでない方も。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
詳細はコチラです。


☆現在、「セレスの館」(横浜みなとみらいランドマークプラザ5F)にて
第2、第4土曜日、11:00~20:00鑑定しております。
明るくて空気感のとても良いお店で、一人で座っておりますので
お近くにお越しの際は、ぜひお声かけて下さいね。
詳細はコチラのブログに。(keiの星とタロットのブログ)

☆4月より「西洋占星術入門講座」をはじめます。
全20時間。
まったくの初心者の方を対象にして、
最初の一歩から、丁寧に解説ナビさせていただきます。
ホロスコープを読む上で欠かせない要素を理解し、
それらを統合して読むチカラを身につけます。
自分でホロスコープが読めるようになると、楽しいですよ(*^^*)


※「西洋占星術初級講座」は5月より開催予定です。
(入門の肉付け、マイナーアスペクト、複合アスペクト、
支配星の流れ、天体のエネルギーの循環、3重円まで)


星関連のお問いあわせは
keialohaloha0330@gmail.com までご連絡下さい。




チッタ・ブリッティ・ニローダハ

2017-02-19 22:33:43 | ヨガなお話
毎月、第三金曜日夜、関内にて、
「ヨーガ・スートラ勉強会」を開催しています。



ヨーガ・スートラとは
2世紀~4世紀頃にパタンジャリによって編集されたヨーガの根本経典です。

スートラとは「糸」という意味を持つ言葉です。
選び抜かれた言葉が、短いセンテンスに凝縮され
糸のように紡がれて構成されている書です。

第1章 サマーディ・パダ(三昧部門)
第2章 サーダナ・パダ(実修部門)
第3章 ヴィブーティ・パダ(成就部門)
第4章 カイヴァリヤ・パダ(絶対部門)

…と、4章195のスートラで構成されています。

今、ヨーガ・スートラの翻訳本は多数出版されていますね。


私がヨーガ・スートラを手にしたのは
今から25年ほど前のこと。(ふた昔…?汗)
その当時はヨーガ・スートラの翻訳本といえば
佐保田鶴治先生の、「ヨーガ根本経典」だけだったんじゃなかったかな。
佐保田先生は、インド人でも難解なこのスートラのサンスクリット語を
厳密に翻訳されていらっしゃいます。
日本語として難解なところもあるのですが
今開催している勉強会では、この佐保田先生の翻訳を軸にすすめています。
(どうしても分かりにくいときは他の訳も使用しますが。)
この勉強会ではサンスクリット語までは追求していませんが(断片的には取り上げますが)
佐保田先生の翻訳は、原文のサンスクリット語に忠実で、
古語であるところの原文の雰囲気を、十分に感じることができるかと思います。


ヨーガ・スートラはここからはじまります。

1-1「これより、ヨーガを解説しよう」

ふむ。。。
で。次です。

1-2 Yogas Chitta Vritti Nirodhahヨーガシ チッタ ブリッティ ニローダハ
「ヨーガとは心のはたらきを止滅することである。」







以上おわり。







…なんちゃって。


実はこの1-2「ヨーガとは心のはたらきを止滅することである。」
にこのヨーガ・スートラの全文章が詰まっているといっても過言ではありません。
真の叡智に満ちている人であれば
この文章を読んだだけで全てを理解する…とのこと。

そそそーなのか。

チッタとはこころ。
ブリッティとは、はたらき。
ニローダは止滅です。

では、チッタとは何なのでしょうか。
こころ…といっても漠然としていますね。
ハート?マインド?意識? 
はい。すべてがこのひと言であらわされています。
ウパニシャッドにおいては
ブッディ、マナス・アハンカーラ、チッタ(記憶)…などと分析されていた要素が
ここではすべて「チッタ」と総称されています。
もちろん、ここにはあらゆるカルマによって派生するサムスカーラ…
つまり潜在印象や過去世から無意識に刻まれた記憶までも含まれます。

そして、次のスートラ1-3より
チッタについて、分析解説されて行きます。

スートラを前にして
この超クールな文章を読んで行くと…
サマーディ・パダという三昧(瞑想)部門の書は
心の分析書だということがわかります。
心理学であり、科学であることがわかります。

ヨーガ・スートラの第1章では
徹底的に「チッタ」を分解し、観察しているのです。

て・っ・て・い・て・き にです(汗。

難解なところもあるので
途中投げ出したくなっちゃうこともあるんですけど
それでも、逃げずにじっくりと向かいあっていくと
だんだん見えてきます。
「チッタ・ブリッティ(こころのはたらき)」を「ニローダ(止滅)」することの意味。
その圧倒的なまでの結論に、先日の勉強会でもさまざまな感想が飛び交いました。

普段の私たちの心のはたらきは止まることがありません。
漠然とした言い方になりますが
「心のはたらき」を波にたとえてみましょう。

そうですね。。。
普通の一般人である私たちは
おそらく心の湖面は「湖面」と判別つかないくらい波立っているのでしょう(笑。
深い瞑想状態を保てる人であってもさざ波は立っている。
かなり深いレベルの瞑想に達した人であっても微細な波は立っている。

では、その波を完全に鎮めるにはどうすれば良いのでしょうか。

ヨーガ・スートラの面白いところは
「では、どうすれば良いか」が
具体的に記されているというところです。
高度なガイドブックと言って良いでしょう。

読みすすめていくと
「チッタ・ブリッティ・ニローダハ」の
本当のところの意味や、ヨーガ・スートラの厳しさ
真実を追求しようという姿勢が、びりびり伝わってくるかと思います。

では、なぜチッタ・ブリッティ・ニローダハが必要なのでしょうか。

心とは鏡のようなもの。
完全にその働きが制止されたとき
そこに映るものは何か。
それが本当の私たちの正体であると。

私たちは、本当の正体を知らない。
なぜなら、波立ったこころでは知るよしもないからです。
肉体に比べると、心や意識は微細なレベルのものですが
私たちの正体はより微細なものです。
だから、どんなに知識で理解しようとしても、それは無理なのです。
どんな言葉でも説明ができないのです。


つまり
「それ」です。

心の働きが完全に止まると
「それ」が心の湖面に照り映えるのです。



…おっと長くなっちゃった。
勉強会では、次回から第2章「サーダナ・パダ(実修部門)に入ります。



☆3/9(金)10:00~12:00
「バガヴァッド・ギーターを読む会vol.6」@灯台屋さん

☆3/17(金)19:00~21:30
「ヨーガ・スートラを読む会vol.6」@関内