今日の履正社対九州学院戦で面白いプレイがありまして。
・1死満塁でレフトライナーが飛んだ。ここで2アウト
・3塁ランナーはタッチアップ
・2塁ランナーは飛び出してた
・レフトが2塁を踏んで2塁ランナーアウトで3アウト
・しかし、それ以前に3塁ランナーが本塁を踏んでいたので得点は認められた
ようは、3塁ランナーがホームインする前に、とっとと2塁に球投げてれば1点入らなかったね、と。
ただ、3塁ランナーがタッチアップしてなかったら、あとからアピールして3塁ランナーをアウトにするという手もありました。これがいわゆる「ルールブックの盲点の1点」。
審判はそういうふうに説明してましたが、映像で確認した感じでは3塁ランナーは塁についてたような。
ちなみに、アナウンサーは「リタッチしてないランナーを塁を踏んでアウトにする」ことをフォースプレイだと理解していたようですが、フォースプレイというのは「今いる塁の占有権を失った走者に対するプレイ」であって、タッチなしでアウトにできるプレイという意味じゃないので注意ね。
たとえば、多少タッチアップが早かったとしても、審判はそれを自分からは指摘しないので(確認はしてる)、守備側が塁か走者にタッチ(=アピール)しないかぎりは進塁が認められるのです。
とまあ、野球のルールは意外と誤解されて覚えられてるというハナシ。
だって、素人野球だと「ワンバウンドならデッドボールにならない」とかいうルールがまかり通っちゃうんだよ?
私は、小学生向けルールブックマンガとか、あるいはルールブックそのものとか読んでたので、わりと詳しかったつもり。
・1死満塁でレフトライナーが飛んだ。ここで2アウト
・3塁ランナーはタッチアップ
・2塁ランナーは飛び出してた
・レフトが2塁を踏んで2塁ランナーアウトで3アウト
・しかし、それ以前に3塁ランナーが本塁を踏んでいたので得点は認められた
ようは、3塁ランナーがホームインする前に、とっとと2塁に球投げてれば1点入らなかったね、と。
ただ、3塁ランナーがタッチアップしてなかったら、あとからアピールして3塁ランナーをアウトにするという手もありました。これがいわゆる「ルールブックの盲点の1点」。
審判はそういうふうに説明してましたが、映像で確認した感じでは3塁ランナーは塁についてたような。
ちなみに、アナウンサーは「リタッチしてないランナーを塁を踏んでアウトにする」ことをフォースプレイだと理解していたようですが、フォースプレイというのは「今いる塁の占有権を失った走者に対するプレイ」であって、タッチなしでアウトにできるプレイという意味じゃないので注意ね。
たとえば、多少タッチアップが早かったとしても、審判はそれを自分からは指摘しないので(確認はしてる)、守備側が塁か走者にタッチ(=アピール)しないかぎりは進塁が認められるのです。
とまあ、野球のルールは意外と誤解されて覚えられてるというハナシ。
だって、素人野球だと「ワンバウンドならデッドボールにならない」とかいうルールがまかり通っちゃうんだよ?
私は、小学生向けルールブックマンガとか、あるいはルールブックそのものとか読んでたので、わりと詳しかったつもり。