goo blog サービス終了のお知らせ 

機微談語[きびだんご]

心の動きや物事の微妙な趣を徒然なるままに…。初めての方は注意事項もお読みください。

朝鮮王朝ドラマ

2014-01-22 22:32:35 | テレビ
今、NHK総合でやっている『トンイ』

最近、地元ローカルで始まった『イ・サン』

韓国の歴史ドラマですが、なかなか面白いです


制作・放送された順番は『イ・サン』の方が先ですが、

時系列で見ると『トンイ』が先で『イ・サン』の方が後になります。


簡単にいえば、トンイはイ・サンの曽祖母に当たります。

同伊(トンイ)と19代王・粛宗(スクチョン)の息子が21代王・英祖(ヨンジョ)で、

英祖の息子・荘祖(チャンジョ)の息子がイ・サンです。


全く別々のドラマなのですが、演出家が同じなので、

同じ小道具が使われていたりして、話の繋がりを感じられることもあります。

たとえば、『イ・サン』の中で、英祖からソンヨン(イ・サンの友で後に側室になる)へ

絵のお礼として贈られるヒスイの二連の指輪があります。

その時、英祖が生母(トンイ)から貰った指輪であることを説明するのですが、

この時使われた指輪が、『トンイ』の中では、粛宗からトンイへ贈られています。

ヒスイの二連の指輪が

粛宗トンイ英祖ソンヨン

と繋がっているのです。

しかも、この指輪が、茶母(タモ:宮中の下働き)だったソンヨンが

イ・サンの側室になるための重要なアイテムになっています。


同じといえば・・・

出演の役者さんも他のドラマに出演していたりするので、

ちょっとしたセリフに遊び心があったりもします。

たとえば、『トンイ』でトンイ付きのポン尚宮(サングン)が

水剌間(スラッカン:宮中の厨房)に出向いた時、

「ここに来ると何だか懐かしい気分になるのよね」

と言う場面があります。

このポン尚宮を演じていた女優さんは、『チャングムの誓い』(同じ演出家)で

水剌間のミン尚宮を演じていたので、思わずクスッとなります

(ちなみにこの女優さん『イ・サン』では嬪宮(ピグン)付きの尚宮でした



演出家とか全く別のドラマになりますが、

『剣士ペク・ドンス』『風の絵師』『トキメキ☆成均館スキャンダル』などは、

このイ・サンの時代のお話です。


『剣士ペク・ドンス』の主人公ペク・ドンスは、『イ・サン』では、

イ・サンとソンヨンの友:パク・テスとして登場します。


『風の絵師』は、『イ・サン』でソンヨンが茶母として

働いていた図画署(トファソ:宮中の行事などを画で記録する部署)が舞台で、

実在した絵師を基にしたドラマです。


『トキメキ☆成均館スキャンダル』は、当時の最高教育機関“成均館”が舞台で、

日本のドラマ『イケメンパラダイス』の李氏朝鮮版みたいな感じです。


『イ・サン』『風の絵師』『トキメキ☆成均館スキャンダル』ともに

思悼世子(サドセジャ:荘祖)に関わる“画”がキーアイテムとして出てきます。

画の内容は、それぞれ違いますが、

思悼世子の追尊に“画”が関わっていたことが想像できます


そんな風に時代背景等が分かると、

歴史ドラマも面白く見られるんじゃないかなと思います。

衣装もすごく華やかで、目の保養にもなりますしね

オイコノミア

2013-12-18 23:28:40 | テレビ
ピース又吉さんが出ている経済学の番組です


最近、ちょっと面白いなと思って見ています。



経済学というと、ちょっと難しそうな気がしますが、


この番組は、入門編みたいな感じなので、


経済学が分からなくても見ていて面白いです。


たとえば・・・、

『あなたにお金をあげましょう』と言われ

どちらの貰い方がいいかを尋ねられました。

 A:確実に1万円を貰える

 B:コインを投げて表が出れば2万円、裏が出れば0円貰える

あなたなら、どちらを選びますか?

逆にこれが支払う場合では、どうですか?


おもわず、自分ならどちらだろう?って、考えちゃいます


経済って難しそうだけど、確実に自分の周りにあるものだから、

こういう考え方を知るとちょっとだけ身近に感じられますね


又吉さんの質問や例えのセンスの良さも見どころです

ビブリア古書堂の事件手帖

2013-01-14 22:30:38 | テレビ
配役にちょっと違和感があったけれど、

やっぱり気になって見ちゃいました


栞子さんが入院してない


後々のストーリーに関係してるはずなのに・・・



栞子さんの『妹』文香ちゃんが、『弟』になってる


五浦さんを雇う理由のひとつに『男手が必要』ってあるのに

弟は『男手』にはならないのかなぁ?



ハローワークの職員にウッチー


なぜ、ドイツから休暇で帰国しているサッカー選手を使う?

話題作りなのかなぁ?


全体的に話がはしょってある・・・


1話を1時間にまとめるのは、ちょっと無理があるのかな?

1話を前後半にした方が、面白くできそうなんだけど・・・。

無理やり1回に詰め込んじゃったから謎解き感が少なくて、

『解説』っぽくなってるような気がします


これからどうなっていくんだろぉ?


あ、エンドロールが流れている時に、

話の中心になった本の内容を簡単に解説していたのは

いいなと思いました

月9

2012-11-22 23:24:31 | テレビ
今度の月9で『ビブリア古書堂』をやるそうですが・・・。


主演が剛力彩芽さんって・・・


栞子さんを演じるには若すぎやしませんか


五浦くんが23歳で、栞子さんはそれよりちょっと上のはず・・・。


栞子さんの妹・文香ちゃんの方が合っているような・・・



そういえば、他のキャストが発表されていませんが、


五浦くんは誰がやるんだろぉ?



個人的イメージでは、青木崇高さんなんですけどねぇ。


実年齢だと、かなり年上になってしまいますけど・・・


『ちりとてちん』の頃のイメージなら、


大卒の就職浪人役だから、そんなに違和感ないんじゃないかと・・・。


志田さんは・・・六平直政さんかなぁ・・・




ま、どんな感じになるか楽しみでもあります

3色ショッピング

2012-09-21 14:36:18 | テレビ
最近、ちょっとお気に入りのTV番組のコーナー。


『ヒルナンデス』金曜日の『3色ショッピング』。


挑戦者4人が、指定された3色のうち1色を選んで、

指定された金額内(金額内なら何点でもOK)でお買い物をします。


挑戦者4人で3色を取り合うので、当然一人余ってしまいます。

余った人が敗者で、3人分のお支払いをします


これを3回やって、各自、購入したものでコーディネートして披露します。



と、こんな感じのコーナーなのですが・・・。


欲しい色がカブらないように駆け引きしたり、

その人のセンスとかが分かって面白いです


ショッピングするお店は、ユニクロやH&Mなど、

比較的お手頃な価格のお店が多く、

3回の指定金額の合計は大体1万円くらいなので、

約1万円で全身コーディネートすることになります。



挑戦者には、モデルさんがでることも多いので、

自分がお買い物する時の参考にもなります