goo blog サービス終了のお知らせ 

機微談語[きびだんご]

心の動きや物事の微妙な趣を徒然なるままに…。初めての方は注意事項もお読みください。

スーパーじこちゅ~

2005-04-22 23:57:06 | 気になるもの・人
スーパーのレジで、よく見かける光景。

レジで店内用のカゴに袋(買い物袋?)をかぶせてその中に入れてくれって、あれ。

行列になっている時に、袋を出して、ゴソゴソとカゴに被せているのは、迷惑です。
多分、「自分はレジ袋は使わないで、エコに協力的なの」と言うことなのでしょうが…。
確かにエコには協力的だし、いいことだと思います。
でも、別にそこでレジ係の人に入れてもらわなくても、
他の人がカゴからレジ袋に入れるように、自分でその袋に入れればいいのに…。

レジの流れを遅くさせているし、単なる怠慢にしか見えません。
そんな人の殆どは、人にいれてもらっているという意識が無いのか、
支払いを済ませると、無言で袋の口をキュッと締めて、その場を離れます。
一応、人に袋詰めしてもらっているんですから、
「ありがとう」と言うべきなんじゃないのでしょうか?
地球には優しいかもしれないけれど、人に優しくするのを忘れてますよ~。

支払いの時、膨大な量の小銭を出す人。
出し終わった後に言うコトバは決まって「はあ、やっと軽くなった」。
あのぉ、重いのが嫌なら、そこまで貯める前に使ってください
その前に「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」の
第七条に「貨幣は、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する」って、
書いてありますから。
つまり、貨幣(硬貨)は、21枚以上は、店側で受け取り拒否を出来るってこと。
「10円玉40枚で払おうがこっちの勝手だ。金は金だ!」とは、言えないんですよ~。
あくまでも店側の厚意で、受け取ってもらっているんですよってことをお忘れなく。

分別?

2005-03-08 23:06:15 | 気になるもの・人
最寄の駅のホームにあるごみ箱。
「缶専用」と「ビン専用」なら、不燃ごみという事なんだろうと
理解できるのですが…。
「缶専用」と「紙コップ専用」って、どういう分別?

もしかしたら、投入口がひとつで中は分かれているのかな?と、
覗いてみると…、やっぱり、中もひとつで、缶と紙コップがゴチャ混ぜでした。
ごみの分別が、厳しくなっている世の中に逆行しているような、
ある意味、挑戦者?

時の流れに…

2005-03-02 23:40:30 | 気になるもの・人
昨日、開設したのに、早速テンプレートを変更してみました。
いろいろあって、かなり迷ったぁ!!
それにしても、数年前までは、パソコンを操れる人は凄いなんて思っていたのに、
ブログデビューまでしてしまうなんて…。
暫くは、いろいろ試してみようっと♪

ところで、昨日、近所の高校(公立)で卒業式がありました。
そこの高校を卒業した子に、去年、卒業アルバムを見せてもらって、ちょっとビックリ。
その1.個人写真のページが、みんな笑顔~。
    私達の時は、笑わないように言われたのに~(>_<)
その2.卒業アルバムの一番最後に、CD-ROMが…。
    卒業アルバムに使われなかった写真が、CD-ROMに保存されてるのだそう。
どちらも、時の流れを感じさせられるものでした。