このところ深夜の隠れ部屋で本と書類等の処分作業が続く・・・
マンションの4畳ほどの部屋を本や仕事関係の書類、資料等が
占有していて足の踏み場もない状態
これが昭和の時代から続いていて手をつける勇気?もなかったが
今年を「脱」の年と決めて、現状から「脱出」すると決意したので
なにがなんでも身軽にして新たなことにチャレンジする!
その決意のもとに少しずつ夜の時間をほこりにまみれながら作業を
続けている、押し入れの中や段ボールの中まで整理し終えるのには
とても5月中は難しいと現状の進捗状況でわかってきた
書類棚を整理していたらノートが何冊も出てきた!
ノートの存在はもちろん知っていたが開いたのは20年ぶりくらい
日付を見ても昭和の時代、すべてが手書きで作成したものでここまで
よく書き込んでものだと我ながら感心した

書く(記録する)ことには自信があったが、ほとんどが鉛筆書きという
のも時代を感じさせる
ノート類は、まだ、三倍くらいあるはず、長い間使っていないのだから
中身を点検しないで即、廃棄処分しても問題ないのだが苦労して自分が
作成したノートだけになかなか捨てきれない・・・
写真分の普通のノートとルーズノートはとうとう処分できなくて仕事場へ
持ってきて・・・どうするか思案中
自宅のノートは減っても仕事場で増えるのだからこんなことでは何を
しているのかわからない
自宅の整理が終わると仕事場(事務所)の整理に着手するがこちらは
平成の時代になってからの物がどんどん室を占領しているので道は険しい
あー困った、困った!
えーい、捨ててまえ!
とやらないと天国まで持っていくことになるぞ!
こうして連休の夜は隠れ部屋で夜なべして紙と格闘。
マンションの4畳ほどの部屋を本や仕事関係の書類、資料等が
占有していて足の踏み場もない状態
これが昭和の時代から続いていて手をつける勇気?もなかったが
今年を「脱」の年と決めて、現状から「脱出」すると決意したので
なにがなんでも身軽にして新たなことにチャレンジする!
その決意のもとに少しずつ夜の時間をほこりにまみれながら作業を
続けている、押し入れの中や段ボールの中まで整理し終えるのには
とても5月中は難しいと現状の進捗状況でわかってきた
書類棚を整理していたらノートが何冊も出てきた!
ノートの存在はもちろん知っていたが開いたのは20年ぶりくらい
日付を見ても昭和の時代、すべてが手書きで作成したものでここまで
よく書き込んでものだと我ながら感心した

書く(記録する)ことには自信があったが、ほとんどが鉛筆書きという
のも時代を感じさせる
ノート類は、まだ、三倍くらいあるはず、長い間使っていないのだから
中身を点検しないで即、廃棄処分しても問題ないのだが苦労して自分が
作成したノートだけになかなか捨てきれない・・・
写真分の普通のノートとルーズノートはとうとう処分できなくて仕事場へ
持ってきて・・・どうするか思案中
自宅のノートは減っても仕事場で増えるのだからこんなことでは何を
しているのかわからない
自宅の整理が終わると仕事場(事務所)の整理に着手するがこちらは
平成の時代になってからの物がどんどん室を占領しているので道は険しい
あー困った、困った!
えーい、捨ててまえ!
とやらないと天国まで持っていくことになるぞ!
こうして連休の夜は隠れ部屋で夜なべして紙と格闘。
そう決めてから思い切っていろんなものを処分しています。
本は署名入りのものや思い出のものは残し、
きれいな本はブックオフへ持って行きました。
ちょっとしたお小遣いになりましたよ。
どんどんいろんなものを捨てています。
自分のものは捨てられないのですが
家族のものは捨てられる・・・
お互いに家族に捨てられないようにしましょうね。
でもそれがいいですね。地震もなさそうですし停電もなさそうですから。ビールさんもワインさんもいっぱいある・・・あーそうか、それで移転ですか!
私は実質的には捨てられていますょ
だから捨てられる本の気持ちがわかってなかなか捨てられません。拾ってくれる人がいたらいいのに。
そうそう、ノートに几帳面な性格が出てますね。
ノートは子供の頃からの習慣でしょうね。