鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

京阪(タマ8808) (139)

2007年11月09日 06時23分37秒 | 京阪
今日の大阪の天候は午後には雨が降ってくると予報されています。紅葉のたよりも聞こえます。今日の写真はタマ8808さんから提供を受けました。珍しい写真が多いので少し解説をつけてみました。



(1) 620 淀駅上り S37.上りホーム(左側)にこのころはまだ側線が90度曲がって青果市場まで伸びていました。私が覚えているのは終戦直後にはここにガラスのない板張りの電車が留置されていたのを思い出します。ホームを延長されてからのホームを可動するようにしてポイントがありました。



(2) 1926 天満橋駅 S38.3. 地下線開通が4月15日であったのでその寸前のもの。天満橋は到着ホームが1・3番線にありクロスのポイントがあり発車ホーム1・2・3.4番線に入換えていた。特急は到着1番線で乗客を降ろし係員が座席を転換して発車ホームに入換えていった。到着1番線は5連まで到着3番線は4連までで6連は2番線4番線に直接入駅していた。5番線6番線は6連が直接入駅していました。



(3) 515 寝屋川市ー香里園間 S38.3.



(4) 707 河内森付近 700形は両運転台付きで貫通部が前に出るのは珍しい。



(5) 811 村野ー郡津間 



(6) 605 片町駅 写真にも記入しましたが、左側の側線は新車搬入のとき留置して2両搬入されると営業最終後電車に牽引されて守口車庫に運ばれました。



(7) 1800形 片町交差点 この交差点を通行止めにしてトレーラーで運ばれてきた新車を線路の上に台車を下ろし車体をジャッキで上げて台車をはめて一日に一両づつ搬入して側線に留置していました。京津線の260形や300形もここから搬入しました。



(8) 1900系 片町交差点



(9) 16+1000形 天満橋橋梁 16型はいつも中間に入っていたのであまり写真がありませんが、ご覧のとおり外観も豪華になっていました。廃車になってからもしばらくは寝屋川車庫に台車をはずされて倉庫か会議室になっていました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
片町駅 (タマ8808)
2007-11-09 07:51:30
片町駅はわたしが小学生のころ(S20年代)写真の交差点の右側(京都側)に野田橋の駅名でありました。京都寄り左カーブのきつい駅でした。土居まで母と土居まで行く途中、線路に運動靴を落としてしまい、駅員さんにひらっていただいた記憶がよみがえってきました。野田橋の写真があればいいんですがねぇ。。。残念
野田橋 (鉄パパ)
2007-11-09 16:17:09
タマ8808 様

写真ありがとうございます。野田橋は昭和30年1月1日より片町駅に改称 昭和30年5月19日天満橋ー片町間線路移設工事竣工 併用軌道を新設軌道になる。(参照 京阪70年のあゆみ)となっています。

コメントを投稿