おはようさんどす!! 昨日の朝から雨が降り続いています。昨夜はかなり強い雨でした。
1900系の別れを惜しんでいるのでしょうか?
京阪1900系いよいよ残り13日になってしまいました。
思い出をたくさん残してくれた、1900系の特集をしていきたいと今まで発表していないものを探しましたが、
中には一度出たものがあるかもしれませんが、お許しください。
皆さんも1900系に対する思いもあるでしょうが、下手な写真ですが見てください。
(1) 1900系
(2) 1907
(3) 1910
(4) 1911
1900系の別れを惜しんでいるのでしょうか?
京阪1900系いよいよ残り13日になってしまいました。
思い出をたくさん残してくれた、1900系の特集をしていきたいと今まで発表していないものを探しましたが、
中には一度出たものがあるかもしれませんが、お許しください。
皆さんも1900系に対する思いもあるでしょうが、下手な写真ですが見てください。
(1) 1900系
(2) 1907
(3) 1910
(4) 1911
市電880型です。
確か昭和48年頃だったと思います。
阪急電車の2300系/2800系の
マルーン色の車体に見慣れた小生は
京阪1900系の車両を初めて見た時
その美しさに衝撃を受けました。
鳩マークの特急表示板,ステンレスの幌枠
空気バネ台車等々 いいですねぇーー。
乗り心地も良かったです。
(阪急2800系特急の台車はこの頃,依然として
コイルバネだった,後に2814系が空気バネ
台車を履くことになるのだが)
唯一,残念だったは常用ブレーキが減圧式の
電磁自動空気ブレーキだったことですね。
ちなみに旧1900系のヘッドライトは
全て2灯式のシールドビームライトに変更
されてたと思いましたが旧式ライトの車両も
あったのですね。
またコメントしたいです。
写真を楽しみにしております。
1900系もいよいよですねぇ。
天気になかなか恵まれず、HM付きは未だ撮影できていません。
最後までしっかりと活躍して欲しいものです!
1900系特集、期待しています!
MKC 様
おはようございます。
何時もコメントありがとうございます。
1900系の営業も残り少なくなってきました。
毎日あてもなく撮影に出ていますが、空振りも多いです。
昨日の1929Fが走っているか分からず森小路で撮影していましたが、来ないので帰ろうとカメラをなおしていると滝井駅に赤い1900系が見えたので慌てて撮影準備をして撮影することが出来ました。
私が運転士になったのは昭和40年その前から走っている2編成もう少しだ!がんばれと声をかけたくなります。
1900系特集続きますので見てコメントお願いします。
ありがとうございます。
鉄パパさんが現役時代にお世話になった???です!
私も昭和59年「運転士:第32期生」として軽は時代を過ごし・・・
改造後の1900系に乗務させて頂きましたが・・・
非常に懐かしい思いと!
寂しい思いが・・・
当時は・・・
空制のみで・・・
ブレーキの利き悪く・・・
苦しんだことをありありと思い出します!
京阪も今月・・・
かねてよりの新線「中ノ島新線」が開通!
新型車両も続々のようですね!
時代の変遷とともに・・・
私たちの思いでも・・・
たそがれに変わっていくのでしょうか???
でも!
新たな時代を迎える・・・
お世話になった京阪の!
益々の発展を期待しています・・・
鉄ぱぱさんも!
これからも多くの情報発信をよろしくお願い致します!
では・・・
またご訪問させて頂きます!
こんばんわ
コメントありがとうございます。
お互いに苦労した1900系もいよいよあと残りわずかとなり毎日追っかけています。
特急時代は電制が切れてからのブレーキの利きが悪く難儀しましたねぇ!!
空制だけになってからもレジンシューに泣かされて匂いが、ものすごかったのを思い出します。
いろいろ思い出を残して静かに終焉を迎えています。
にぎやかなのは私たちファンがホームで最後の見送りと記録に残すためにカメラに画像として残しています。
ハッピークローバーさんも見に来てやってください。
またメール・コメントお願いします。
ありがとうございました。
お元気で
鉄パパさん、いつも直メールで失礼しました。
鉄パパさん、HNでお気づきにならないかもしれませんが・・・
いよいよ、1900型と惜別の日が近づいてきました。
子どもの頃、京阪に勤務していた父親に特急に乗りに行こうと連れてもらって、淀屋橋から1900型に初めて乗ったのが1919の一番前、鮮明に覚えています。
父親は、まだ入院していますが、最高の思い出です。
1900型とのお別れは、言葉に表すことができないほど辛いです。
もう少し頭が良けりゃ、京阪に入社して、ハンドルを握れたのに・・・
鉄パパさん、最後の最後まで、1900型の姿をカメラにおさめ、このサイトで紹介してくださいね。
長いコメントで失礼をしました。
おはようございます。
お父様いかがですか?
1900系もあと11日毎日どこかで会っています。
残りの日も会いに行くつもりです。
新しい写真は皆さんが発表されていますので私はどこかで発表したいと思っています。
(ホームページ別館で18日以降に)
仕事で時間がないと思いますが、会いに行ってください。
またコメントお願いします。
ありがとうございます。
たまに七条~京橋に乗った時は、とても快適で長旅感がありました。1700系から続く2ドア車のデザインは、正面・サイドの窓の大きさやプロポーションが絶妙に決まっていました。シート毎に窓があるのは新幹線以外では贅沢なほうの部類に入るでしょう。東海道・高崎線で1階建のグリーン車に乗車した時は中の雰囲気が1900系(8000系も)似ていました。ドア横に「Ltd.Express」のサボを着けて軽快な走りを見せていたシーンが思い浮かびます。3扉化されても貫録を保ってきた1900系に拍手をお送りします。
昨日はたまたま京都へ出張があり、市内の移動では公共交通機関を使用しました。乗り合わせた主な車種は、阪急6300系、京阪2200系・1000系、JR103系で、いかにも昭和時代を代表するものばかりでした。これら後輩やライバルも1900系並みに長生きしてもらいたいものです。
コメントありがとうございます。
昔京阪沿線に居られたようでお会いしているかも知れませんねぇ!
1700・1800系特急車のときは車庫から出庫してきたとき、また特急から入庫時普通などに種別が変わるときは、乗務員が側板を一枚づつ裏返しにしたものです。
冬は冷たくて邪魔くさいものでした。
今は行き先表示器になっているのでボタンひとつで変更できますが・・・・
1700系が出来たころは私は小学生(寝屋川北小学校)2階建ての校舎の2階の教室で外ばかり見ていて先生に怒られたことも思い出します。
今は学校の付近たくさんの家やマンションが建って電車を見ることが出来ませんが、私の楽しい思い出です。
コメントの答えになっていませんが、これからもよろしくお願いします。
ありがとうございます。