鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

鉄パパの鉄道写真 近畿日本鉄道5 H27.10.10.(土)

2015年10月10日 08時49分54秒 | 近鉄

 おはようございます。

10月最初のブログになります。

先日まで暑い暑いと言っていたのに朝晩は冷え込むようになってきました。

風邪をひかないように用心して生活していきたいと思います。

10月1日2日と竹野海岸まで行ってきました。

やはり雨男の私1日は大雨に降られました。

翌日は曇りから晴れになりましたが、撮影できたのは豊岡駅で撮影しただけでした。

初めて287系を撮影できました。

 今日はこれから

近所を一時間ほど散歩に行ってきます。

 

近畿日本鉄道(奈良線)

600形(小型車) 前回に入れてますが、追加分を入れます。

601~608は昭和10年製造

609~628は昭和23年製造

629~646は昭和24年製造

601・602は半鋼製片運転・正面非貫通車

603~646は両運転・正面貫通車

647~658は昭和25年製造 両運転台・正面貫通車であったが昭和37年から651~656は片運化された。

800形

モ801~812 昭和30年近鉄初の高性能車 

サ701~706 昭和30年中間車

801-701-802の3連 6本で大阪(上本町)-奈良間の特急として使用された。

ク710 711~716 昭和33年増備 ク(制御車)とあるが、簡易運転台付きだけで中間車にはいり4連になりました。

801-701-711-802 803-702-712-804 805-703-713-806 807-704-714-808 

809ー705ー715ー810  811-706-716-812  4連6本になりました。

820形

モ821~828 昭和36年製造

ク721-728 昭和36年製造 

821-721 2連8本が登場 2本4連で奈良線特急に使用されていました。

900形(大型車)

モ901~912 ク951~962 昭和36年製造 900-950 2連 6本

Mc-Tc+Mc-Tcの4連で大阪(上本町)-瓢箪山間に投入奈良線初の大型車であった。

 

 

(1) 637 急行大阪ー奈良 永和付近 S39.7.

(2) 656 普通大阪ー八戸ノ里 永和付近 S39.7.

(3) 726 回送 前面のみ円板付き 永和付近 S39.7.

(4) 727 特急大阪 907  普通大阪ー瓢箪山 永和付近 S39.7.

(5) 811 特急奈良  永和付近 S39.7.

鉄婆の写真 

 今回の写真は先月の鉄ちゃんの続きです。

番田駅での撮影後雨が上がりましたので勝山線永平寺口駅に向かいそこで撮影したものです。

 

(1) 6102 三国港行 番田駅 H27.9.17.

(2) 6102 三国港行 番田駅付近の枝豆畑をゆく H27.9.17.

(3) 6103  勝山行き 永平寺口駅 H27.9.18.

(4) 6103 勝山行き 永平寺口駅 H27.9.18.

(5) 6103 勝山行き 6105 福井行き  永平寺口 H27.9.18.

次回は10月1日2日JR豊岡駅での写真を予定しています。