T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

ガンダムAGE-1バリエーション#3 「アイエエエエ!?」

2013-08-26 | ガンダム系(1/144・AGEシリーズ)

皆さんこんにちばんは。

最近になってなんですが、暇だし面白い本ないかなぁと思って色々模索していたところ、「ニンジャスレイヤー」なるネット小説を発見しまして。

まあ以前からどんなものかはなんとなく聞いててちょっと興味はあったんですが、暇だしこの際手を出してみることに。
丁度Twitterで連載されていた分をまとめて見れるアプリがあったのでチマチマ読んでみたんですが、確かに中々面白いですね。

サイバーパンクとステレオタイプの「間違った日本観」が入り混じった怪しい文体(言語版だとどうなっているのだろうか)が癖になります。
まだ1部の前半あたりまでしか読んでませんが、これは中々にハマりました。まあ、結構な長さがあるのでしばらくは良い暇つぶしになるでしょう。

で、今日のAGE-1は~


本日から本格的な塗装作業に着手します。


まずダイキVer.からですが、ノーマルとの外観上の違いはAGEシステムが「A」から「T」に変更されてることと、膝の黒い部分がTの字になっている事です。 肩のマークは妥協。

幸いにもキットの形を作りかえるほどの事はないので、 ここはマスキングしてサッと色を塗りました。
AGEシステムは外周部分はほぼ胸のカバー部分で隠れてしまうため、緑で塗ったTの字部分は少し余裕を持って大きめに塗っています。膝はそのままマスキングだけでOKです。


で、共通パーツなども塗装しちゃいました。

割と後になってノウハウを得た状態からの製作ゆえ、結構綺麗にできたはず・・・AGEシステムは少々汚いですが(汗)


時間もあるということで、更にスミ入れの作業にまで着手できました。今回はパーツの数も少ないため、作業が大変楽で良いですね。

まあアレだ、手早く終わらせてしまいたいと思っていたらあっという間に出来上がってしまいまして・・・

次回完成レビューなんですが、次回作はどうしようかなぁ・・・

今凄く欲しいのがフレームアーキテクトの新版(プラ製)なのですが、発売が9月30日と、まだ1カ月ちょっと先の話でして。かといって今作りたいキットも特になし、はてさてどうしましょうか。

先日ヨドバシに行った時にレッドフレームを買うかどうか迷ったのですが、なんかそれっぽい気分でもなく、 しかし一緒に見ていたコトブキヤの新商品のグレイヴアームズ(デカい十字架型の、「トライガン」のパニッシャーによく似た感じの武器)が非常に気になるところで・・・

個人的にはフレームに自作の装甲を取り付け、それから段階的に強化していくとかいう構想もあるんですが、結構気の長い作業になりそうですね。

今日はここまで。ばいばーい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿