T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

ガンダムAGE-1バリエーション#2 「水没都市OSAKA」

2013-08-25 | ガンダム系(1/144・AGEシリーズ)

皆さんこんにちばんは。

今日はえらくひどい雨だったそうですね。ってか「だそうですね」もクソも、一応我が家でも確認はしたんですが。
梅田の方とかは雨で水浸しもいいとこで、あちこち川になってるし、地下街とか言ったらもう目も当てられない感じでしょうかね・・・

自宅の方はえらい強い雨が降ってるなぁという程度のものであり、個人的にはエアコンも扇風機も無くてもちょっと肌寒いなと思うくらいに涼しくなったと感動するだけでした。 今はカラカラに晴れてしまい、また明日から暑くなるみたいですが。

で、今日のAGE-1は~


まず2号機を製作するにあたり、不足しているパーツを作ります。


純粋にGウェアのパーツだけしか作らないのであれば、腰パーツはまだ数セット余る勘定なんですが、いちいち装甲を取り換えるのが手間で腰も纏めて製作するスタンスを取っていたため、現在すべての腰パーツを使い切っている状況なんですな。

今回余剰パーツを弄って1号機ノーマルとコンパチで再現するんですが、このフンドシ上部の赤いパーツのみ足りないため、これを製作しようと思います。

最初はプラ板で製作しようと思ってたんですが、細々しすぎて自作が逆にめんどうくさいため、パテで複製する事にしました。


という事で、先日セリアにて物珍しさで買った型取り用シリコンを試す時が来ました。

元々アクセサリーやなんかの複製をするための商品なんですが、その性能や如何に。

 
中身は2種類に分かれており、これを同量混ぜてこねくり回す事で硬化が始まるという感じになっております。袋から出したら無色無臭な離型剤かなんかの液体で濡れていましたが、気にせず捏ねます。

普段エポパテを練ったりするのに使うラテックスの手術用ゴム手袋でしばらく捏ねてると、蛍光イエローのスーパーボールみたいな色になります。 


で、捏ね終わったパーツにコピーするパーツを押し込み、硬化を待ちます。ここまでが昨晩の作業内容。




で、朝起きて固まってるかどうか確認・・・確認したんですが、フニャフニャで全然固まってませんでした。どうも配分を間違えたみたいですね・・・
ただ、型から外して見るとパテを流し込んで固める程度にはどうにかなりそうな様子だったので、ここで賭けに出ることに。

 
一か八かで光硬化パテを流し込み、硬めてしまいます。

雨で日光は期待できないので、例の「見えないインクのペン」のライト(紫外線LED)をしばらく照らして固めます。下の方も透けてるので、上下からガンガンに光を当てて固めます。


で、硬化したものを削ったりプラ板のジョイントなどを取り付けたのがこちら。少々左右に細い気もしますが、十分使えるものに仕上がりました。


で、他にも出来る事をということで、頭部を接着しました。 写真だとダイキVer.だけですが、一応きちんと2号機の分も作っております。

じゃ、次回からは本格的な塗装の作業に移ります。 と言っても青いパーツは塗っちゃったから、あんまり塗るもんないっすけどね(笑) 

今日はここまで。ばいばーい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿