皆さんこんにちばんは。
立て込んでる鉄血HGの消化も順調に進み、今日からフルシティの制作に入ろうと思います。
名前が長すぎるのでグシオン○○という感じで根本的に改名してほしかったところですが、なぜどんどん付け足す・・・ブログのカテゴリーにも困る感じですが、そもそもgooブログ自体がカテゴリーの文字数制限20字なんで余計に困る感じです。次に引っ越すときはまた別なところに移りましょうかね。忍者ブログは無法地帯かってくらいに自由に打ち込めたので戻ってもいいかなと思ったのですが容量がここの1/3以下だしなぁ・・・
お値段は定価1200円。ギミックやボリュームの割に安いですが果たして中身は・・・
中身。フレームはリベイクと同じくガンダムフレーム3を使用。サブアーム関連のパーツや手首類などが余ります。
装甲など。多色成形ランナーもあまり他の色が占める割合は少な目です。
シールの台紙の面積がこのキットの色分け具合を物語っているのがお分かりでしょうか・・・
組み立ててみる。
概ねリベイクを作る感覚で組めたのですが、組み上げていくうちになんとなく難物っぽいのが感じ取れてきました・・・
プロポーションに関しては悪くないのですが、とにかく色分けが辛いです、はい。
頭部。おでこが一色だけなのでセンサー周辺などの塗装がかなり苦労しそうです。
精密射撃モード。真ん中に合わせ目でノーマルヘッドよりも色分けが減っており、かなりめんどくさそうな予感。
腕部も肘や手首などが盛大にシールでの色分けとなっております。合わせ目処理と合わせてどうするべきか・・・
ただでも肩に関してはオレンジ以外がOKという感じで、決して悲惨なわけではないです。
下半身はちょくちょく足りないところはありますが別に騒ぎ立てるほどでもありません。ここら辺は全体的にリベイクとあんまり相違ないですかね。
バックパックは合わせ目が出るので何かしら処理はしておこうかと。外側のスラスターが動きますが挟み込みなので後ハメもやっておきましょうかね。
可動などはやはりリベイクから大きく変わったわけでもなく、ガンダムフレームの標準的な動きは出来る感じです。
ナックルガードは腕甲のパーツを外して中のパイル状の何かに付いているパーツを手甲に取り付けます。
角度付きの手首も付属しますが、手甲の形状に関してはノーマル手首のものがナックルを付ける都合でサイドが一段凹んでいるのに対しラインが面一になっています。交換はもちろんできますが。
シザース可変型リアアーマー。リアスカートを外してリベイク同様にシールドとすることができます。ただ凄い重量です。
またこのアーマーは変形することで大きなハサミになります。可動に関してはまさにハサミのようにちゃんと動きます。
サイズに関しては愛用のニッパーと比較するとこんなもんです。そういえば左は日本橋のガンダムズ閉店直前に行った時にタダでもらったものですが、これの同等品って何になるんでしょうかね・・・右のと同じくミネシマに似たようなのがあったのですが・・・メーカー表記がないのが辛いです。
サブアーム展開。これもリベイクから引き継いだ要素ですが、(設定上)グレイズの流用品だったリベイクと違って完全新規です。
ただこのサブアーム、構造があまりよろしくなく、上腕フレームから生えてる肘関節のパーツが非常に細くしかもKPSのため軟らかく、慎重に扱わないとねじ切れそうな危うさがあります。設定によると「強度が向上した」そうですがキットとしてはリベイクのグレイズ腕より大幅劣化もいいところです。置き換えか補強は必須ですね。
またこのキットはナックルとリアスカート以外の武器がないのですが、作中のリベイクのライフル4挺持ちをやらせようと思ったら腕の方は装甲が干渉してそのままでは持たせられません。サブアームの方は全く問題なしですが。
リベイクと。リベイクが曲線主体だったのに対して結構直線的なデザインとなっています。
ということで始まりましたガンダムグシオンリベイクフルシティ!(長いわ!)
本体のボリュームやギミックが増えた分色分けや武器でしわ寄せがかなり来ている印象ですが、まあリベイクと同額で抑えてるのだから仕方ないという感じはしますね。そもそもリベイク自体もなかなか厳しいキットだったこともあり、ボリュームもさることながら鷲尾デザイン自体が低価格な鉄血シリーズと相性が悪いというのは大いにあるでしょう(まあ00のスローネも大概でしたが)
何にせよ塗装は必須な感じで、後は合わせ目の処理と・・・サブアームの強化くらいですかね。項目自体は少ないように見えますがその項目内でやることがたくさんある感じです。
さて、ではあと4日でどのくらい進められるか・・・まあそんなに長くは休みませんけどね。ってか獅電ゲイレールオプションセット6とやって割とちょうどいい塩梅くらいでフラウロスとかヴィダールの発売までに消化できそうな感じはしますが。
今日はここまで。ばいばーい。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます