皆さんこんにちばんは。
発狂しかかってたスマホのブックマークに関してなんですが、ブックマーク管理アプリを使ってどうにかスマホの分だけをインポートできるようになりまして・・・まあそれでもかなりの数を消しましたけどね(汗)
んで、今日からHGマンロディの製作に取りかかろうと思います!
序盤からバルバトスに串刺しにされ、その後もあっけなくやられてしまうなど割と良いとこなしな感じのマンロディ、パッケージの昌弘は・・・
中身。グシオンより安いのもありますがかなりパーツが少な目に感じます。
組んでみる。
パーツ数が少ないのもあるのでしょうが、なんかやけに作りやすかったですね。
プロポーションとしてはグシオンもそうでしたがやはり17mちょっとの全高に対してやや小さめに感じるものの、形自体は十分な感じです。
フレームに関してはグシオン同様やはり構造としてはあるけどガンダムフレームほどアピールするようなものではないですね。
頭部。よりカエルっぽい見た目です・・・
目は黒い部分もまとめて覆うタイプと目の部分が独立したタイプの2種類が付属します。
腕。グシオンよりは手堅い作りになっており、少なくとも肩を押し込んでバラけるような事はありません。
下半身。地上での運用を考えてない形の足ですが、これが割と立たせやすいですね(笑)
爪先の内側が肉抜きされてるのでパテで埋めてしまおうと思います。
背部。バーニアはボール可動ですがちょっとユルいので軽く補強をした方が良いかも。
可動は安定していますが、肩アーマーが干渉してあんまり上がらないかもですね。
続いて武器類を。マシンガンはグシオンの物と形自体は共通ですが、マウント用のジョイント周りは違うので交換してマウントはできません。
ハンマーチョッパー。これまた叩き込まれたらストレートに痛そうですね。
「つぎ マロンていったらしばく」
刃の反対側にはハンマーがあってこれも殴られたら痛そうな感じ・・・
リアスカートにはスライド式のマウントがあり、マシンガンとハンマーチョッパーをマウントできます。
鈍重なデブではなく軽快なデブという感じですが、 あんなメイスでポンポンやられてるのに船に突っ込んだりしていいのでしょうか・・・
オールフェーンズナミダー
「み・・・三日月・・・?」
あとモックアーミーセットよりハンマーも。グシオンと同時に作りましたがこちらはマンロディ用にしようと思います。
グシオンと。似てるようで似てない、まさに子分的な感じの見た目です。
ということで始まりましたHGマンロディ!
えー、なんというかとにかくすごく組みやすく感じましたね。パーツ数も少ないしその点はかなりオススメです。
大きな不満点もないし、これ結構良いかも・・・という割と高評価できるキットだと思います。
まあ今回は足の肉抜きと合わせ目をちょっと消すだけでいいかな~?
さて、明日はクリスマスイブ・・・ですが特に予定もないしとりあえずマンロディの年内完成を急ぎましょ~!
今日はここまで。ばいばーい。