皆さんこんにちばんは。
今日の鉄血でキマリスも大活躍してくれましたが…初っぱなからグレイズ真っ二つは中々ヤバいような…
あとリベイク&流星号も御披露目ですが、どちらも中々に魅せてくれたし早く組み立ててしまいたいですね!
んで、今日からはオプションセット3の製作に取りかかろうと思います。
今回は基本的にグシオン用の武器ばかりになります。
中身。ランナー2枚でやや寂しい…というか2が豊富すぎるんですよね。
ただそんな寂しいランナーでも、今回は中々の注目ポイントとしてなんと鎖が一体成形に!
今まででもMGガンダムの1.5などのガンダムハンマーでプラ製のチェーンなんてのはありましたが、今回はランナーに付いた状態で切り出せばちゃんとプラプラと独立したチェーンが切り出せるという凄い仕様に…
組み立ててみる。
一つが相当の大物ということもありますが、あまり数は多くないですね。
グシオンアックス。使う事はなさそうなのが気になりますが今回最大のアイテムかと。
先端のフレイル部分は根元のパーツを交換することで、チェーンを展開することができます。
グシオンチョッパー。マンロディのハンマーチョッパーと比べてもやや大きめになっています。
バーニアで加速して叩き割る感じの武器のようです。
アックス、チョッパーともにグシオンにマウントすることができますが、アックスはハンマーのようなロック機構がないのできっちりホールドはできませんね。
グシオンリベイク用のハルバード。今回はバルバトスに代理を勤めさせています。
先端に相当の重量があるのでバランスはあまり良いとは言えませんが、中々にカッコいいですね。
柄は交換することでショートモードにもできます。柄のデザインはバルバトスのメイスと同じですね。伸び縮みするのかは分かりませんが。
ハルバードは専用のホルダーでマウントできます。
余談ですが、このホルダーはバルバトス付属のものよりもメイス向きの作りになっているため、しっかりホールドできます。
ギャラルホルンMW。案外出番は多い方ですね…
CGS型と比べるとパーツ数も多く、可動部も多いのでアクションがやりやすいですね。
CGS型と。セットのボリューム自体が少ない分単品のボリュームは多めですね。
ということで始まりましたMSオプションセット3!
細長い武器がメインのためボリュームはおとなしめですが、ランナー一体成形の鎖など目玉要素が結構ありますね。
まあ複雑な物はないので、すぐにでもできるかな~?
今日はここまで。ばいばーい。