goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

ガンダムキマリス#4 「復活したので」

2016-01-22 | 1/144HGIBO ガンダムキマリス

皆さんこんにちばんは。

今日はまあ流石に風邪も落ち着いたので、とりあえずキマリスに着手致しました・・・


主に盛ったパテの処理などをしましたが、今回はディテールが単純なので簡単ではありました。


ただランスに関してはかなり手を加える事にしまして。

というのも合わせ目部分に負担が掛かると簡単に合わせ目で剥がれてしまうため強度が足りないと判断し、合わせ目で切ってプラ板を挟んだ上で真鍮線にてがっちり固定するようにしました。

ただそれだけでは伸びた分だけ段差ができるので、ここはしっかりヤスリやペーパーにて滑らかになるよう磨いています。

とりあえずこれで加工は終わりということで次回から塗装に入るつもりなんですが、明日は友達と出掛けてくるのでまたお休みですかね。というか立て込んでるのに休んでばかりだな・・・

今日はここまで。ばいばーい。


ガンダムキマリス#3 「クリームシチューですね」

2016-01-19 | 1/144HGIBO ガンダムキマリス

皆さんこんにちばんは。

今日から母がしばらく家を空けるということで、今日は久々に自分が晩飯を担当することに。と言っても一発目は簡単にシチューにしましたがね・・・

んで、今日のキマリスは~


まずは前回接着したパーツの処理と、新たに脚のパーツの接着をしました。


んで、脚やその他の肉抜きにポリパテを盛りまして。キマリスはソール部分に三角の切れ込みがあるので、パテを盛った後にヘラでさっと削り取っています。


あと、ランスの先端はプラ板を貼って削って先鋭化しています。まあ破損防止を考慮してガンガンにシャープにはしていませんが。

さて、では夕飯の献立を考えつつキマリスの制作を続けていきますが・・・明日は何にしようかな?

今日はここまで。ばいばーい。


ガンダムキマリス#2 「作り始める!」

2016-01-18 | 1/144HGIBO ガンダムキマリス

皆さんこんにちばんは。

今日は特に何事もなかったので、とりあえずキマリスの製作を始めました。


今回は主に気になる箇所に細々と手を入れました。

スカートの分割や顔の後ハメ、前腕の合わせ目をそのままペーパーで均したほか、ナイフの肉抜きを埋めて手裏剣も薄皮一枚取るくらいの感覚で削りました。あとはランスや肩等もそのまま接着しておくことに。


あと脚の合わせ目は先に面倒な箇所を塗装してから接着することにしたので、先に一部の色を作って塗りました。本格的な接着は次回からですね。

色は装甲とフレーム共にコバルトブルー、モンザレッド、ニュートラルグレー、ホワイトの混合を主なベースとし、そこから比率の調整や1色ほど足すなどして作っています。

他にも肉抜きなどがあるので、次回は合わせ目の接着とパを使う作業をしようかと思います。

今日はここまで。ばいばーい。


ガンダムキマリス#1 「ご臨終か・・・」

2016-01-16 | 1/144HGIBO ガンダムキマリス

皆さんこんにちばんは。

最近車(エブリィワゴン)の調子が悪く修理に出していたのですが、どうも車屋いわくもう結構寿命的にキツかったらしく(14万キロは走ってますしね)、今日になって親父が新しい軽を買ったとのこと・・・ちなみに今回の車種はラパンだそうです・・・ちなみに代車は近々返却、エブリィは諸々の都合で今月くらいは帰ってこないらしく、残されたのは自分では多少持て余すエルグランドのみ・・・自転車の重整備しようかな(汗)

んで、本日よりようやく本命のHGガンダムキマリスの制作に取りかかろうと思います~!


箱。箱絵には「チョコレートの隣の人」ことガエリオの絵が。これから活躍する・・・んだよね!?




中身。フレームの大部分はバルバトスと同じものを共用しています。

白い装甲部分はスイッチで肩を排除できるようになっていますが、何かバリエーションでも想定されているのでしょうかね。



組み立ててみる。

全体的に意外とゴツく、特に太い脚などはかなり刑部イズムを感じるラインとなっており、シールド付きのカバカーリーの脚を髣髴とさせます。


バストショット。壺のような雰囲気を持っていますが刑部氏いわくローマ兵の兜飾りなどがモチーフなのだとか。自分の中では「ハクション大魔王の壺」っぽく感じるのですが(笑)

胴体はバルバトスと同じフレームを内蔵しているのですが、装甲の形状の都合でやや大きく感じます。


腕。肩と前腕に大きく合わせ目が発生するのでどうしましょうかね。


下半身。消す必要のある合わせ目は特に発生しません。つま先は相変わらず肉抜きされちゃってますが。


可動に関してはよく動くガンダムフレームだけあって窮屈さはなく、装甲が阻害することもほとんどありません。


肩には妙に強そうな設定の手裏剣ことスラッシュディスクの展開ギミックが。ディスクは簡単には取れないので少し薄くした方がいいかも。


スラッシュディスク。厚みがあるので削ったほうがいいですね。



脚にはスラスター展開ギミックがあり、これにより突撃モードになる模様。今後発売のブースターでさらに加速性を高めるようですね。


ランス。非常に長大かつ大きいです・・・

ちなみにグリップには保持用のピンがあり、手の甲に接続することで同じく重量物だったグシオンハンマーのように回転しないようになっています。


コンバットナイフ。特にこれといったものはありません。


折りたたんで腰にマウント可能。



大部分がバルバトスと共用のため、フレームを剥くことができます。

脚は一応もう一枚向けるのですが、足首のポリが保持されないのでこのままで。

一応バルバトスと装甲をある程度交換もできるのですが、うちのバルバトスは足首を改造してるので足回りが無理ですね・・・


さて、もうすぐ登場ですが・・・次回は顔見せで終わりそうな感じですかね。戦闘をやってもどうせすぐ終わるくらいのペースでしょうし。

ということで始まりましたHGガンダムキマリス!

ガンダムフレーム使用キットだけあって安定した可動があったりしてなかなかいい感じなのですが、腕などは合わせ目が結構でるのでここはしっかり消しておきたいですね。

さて、では次回は・・・アウトドア教室に行ってくるので明後日から製作開始ですね。あ、車がないので月曜の用事は死にました・・・(笑)

今日はここまで。ばいばーい。