皆さんこんにちばんは。
今日は朝早くに授業が終わってしまい、色々と暇でありました。
とりあえずスカルマスクなんですが、口を覆うマスクに歯のディテールを入れて、その隙間にスリットを設けてみても全然視界が・・・ってなわけで、マスクの鼻の位置に二つの三角穴を開けて覗き穴としました。そのままでは目が丸見えなので、裏からはクリアグレーの下敷きを貼って誤魔化しています(笑)
その他の衣装に関しては、完成した鎧は既に積込が終わり、明日は入学以来のボロボロな相棒の映画泥棒共々搬入ってな感じですかな。とりあえず間に合ったというべきか・・・(汗)
あと、髪の毛も切りに行ってきたので、今は非常にさっぱりして気持ちがいいですね(笑)
んで、今日のZプラスは~
今日は時間があったので、 腕の塗装をしておりました。正直そんなに言うことない・・・(苦笑)
でも、各パートごとに分けて作業しているためパーツをよりじっくり見てやることができて、このやり方は中々良いですね。
とりあえずマスクその他もろもろも出来たし、これで自分の準備は終わったかな?
明日仮装コンテストだか何かがあるけど、 うちのクラブは何もエントリーしてないから出ることはない・・・か?飛び入り参加ができるんなら行ってみても良さげですが・・・
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日ちょっくらジョーシンまで行ってきて、次回作によさげなプラモを見てきました。
次回作は特に決めてないのですが、R・ジャジャとかどうだろうかとうっすら考えていたり・・・
そんなわけでベースとしてHGUCギャンも眺めていたのですが、そのギャンも肘や膝はポリむき出しでカバー作らなきゃいかんわけで・・・ってな感じで、素体として使うなら新造した方が早いということでスルーしました。
新作もチェックしてきたんですが、ついこないだ出たばかりのグリモアは、Gセルフよりも動かなさそうな関節の割によく動いており、中々良さげでしたね。
あとは前にも見てきたビルドバーニングですが、肩が抜けやすいと言われてて構造が気になってたのですが、実物展示を見ると肩アーマーのボールジョイントが、肩アーマーから直接ボールを付けたような感じで「こりゃ抜けやすいわけだ」と納得しまして。
あれなら新造にせよキットを使うにせよ、ボールと肩の間に軸を噛ませて延長した方が良さげですね。まあそもそも、もしポリが緩いのなら作り直しの方が良いのでしょうが・・・
ちなみに結局何も買わなかったのですが、売ってたら旧キットのギャンが欲しかったかなぁ・・・
それと鎧の方は、大袖および草摺のテープが意外と早く剥がれそうな予感がしたので、追加で買ってきた紐で繋いで固定するよう変更して補強しました。これで図らずもある意味真の完全版になったとでも言いましょうか(笑)
試着のうえ動いてみたところ、特に問題もなく動けたので、これで行こうと思います。ただ、脚絆が見当たらないんでそれだけまたパッと縫い直しですかね。
んで、今日のZプラスは~
新造した二の腕の関節部分はアルミ線で仮止めにしていただけだったので、改めて真鍮線でちゃんと作り、更にプラ板で囲んでしまいました。なお、関節は事前に塗装しています。
あと、塗ったついでということで肩アーマーの中も塗装しました。
とりあえず今日はこんなもんで・・・あ、膝も同じようなことをしなきゃならないんでした。まあ手間はかからないんですけどね。
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
昨日言ってた百万式なんですが、HGキットはデルタガンダムベースで既にテストショットまで出来てたみたいでして・・・デルタ系は可動が期待できないので、個人的には結構残念でしたね。
それとBFTの作中ではボンボン破壊されているモックもHG化決定らしいですが、なんと定価が800円(税抜き)!どっちみち量販店などに行けば2~300円引きになるだろうし、新品の最新型HGキットが5~600円くらいで買えちゃうという事に・・・パーツ取りによし改造によし、出たら何個か買い揃えちゃいましょうかね(笑)
それとプロショップ限定になりますが、HGデュナメスにアームアームズのアームと、去年やってたHGのおまけウェポンセットが同梱されたデュナメスアームアームズとかいうキットも出るそうな・・・デュナメスは初版で買ったものがあるのでどうでもいいのですが、おまけの武器がねぇ・・・まあ、武器っていうより付属のジョイントの方が気になるっちゃ気になるのですがね。
んで、今日のZプラスは~
時間があったので、今日からいよいよ塗装開始です。
ただ、いっぺんにやるとさすがにモチベーションに響くと思い、パートごとに分けて作業する事にしました。まずは胴体からであります。
色はエアクラフトグレーとなっているのですが、ほとんど差はないと感じてニュートラルグレーをそのまま使っています。
こんな調子で各パートに分けて塗っていこうと思いますが、他のところで時間を使う必要があるので、ペースは落ちるかもしれません。まあ、今のとこ最優先事項でもないですしね。
さて、スプレーも買ってきたし明日は鎧の修理でもしようと思います。早いとこ仕上げてやらなきゃなぁ・・・
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日のビルドファイターズトライ3話なんですが、なんとまあ・・・カオルコちゃんが本当にかわい過ぎて辛いくらいかわいかったですね・・・
出た時は兄のモヤシっぷりに対してかなり体格が良すぎて驚いたのですが、よく見るとぽっちゃり系でかわいいじゃないか・・・と思ってて実際にアニメで見たらもう最後の方で「ズドーン!」とか「ドカーン!」な感じでしたね(笑)
無論R・ギャギャの方もカッコよかったのですが、これはもう・・・HG出たら買おうかなぁ。でも旧キットも置いてあるので、これを機に改造しちゃおうかなぁ?バランスは変わっていますが盾、トサカ、バインダー裏のガトリング、武器くらいでどうにかなるので、やってみても良さげ・・・Zプラスはもうすぐ出来るでしょうが、今から始めても多分HG発売には間に合わないでしょうねぇ(汗)
それとラルさん、あの人いくつなんですかねホントに・・・(困惑)
あとそうだ、その後のディスクアベンジャーズってアニメも結構おもしろかったですね。一緒に見ておこうかな。
んで、今日のZプラスは~
以前後ハメ加工したスタビライザーですが、基部の合わせ目消しなどは仮設止まりだったので、改めて綺麗に加工しました。
あと、おまけとしてSガンのスマートガンを付けられるジョイントも作りました。ハミングバードはスマートガンにスマートガンを重ねるようになってるので、それに合わせてみた感じですかね。
ハミングバードは縦に繋ぐようになってるのですが、グリップが邪魔で浮いて見えてしまうので、ジョイントの横に繋ぐようにしました。
まあこれでZプラスの加工は終わりで良いかな?あ、でも肘と膝もちゃんと加工は入れなきゃいけなかったですね。塗りながら作ってく予定です。
塗装もしていかなきゃいけないのですが、その前にスカルマスクを優先しようと思ってるので、スローペースで進めていこうと思います。間に合うもんですかねぇ・・・(汗)
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日から母が家を空けるためまたしばらく家事に没頭する日々が続くのですが、まあ初っ端からいろいろ問題に遭いまして。
まず出てしばらくしてから母が忘れ物をして、それを届けるべく痛みがようやく治まった足を押して空気を入れ忘れたタイヤを気にしながら自転車で全力疾走してみたり、日に日にややこしさを増すインコの世話をしてみたり・・・あ、それとインコの方は頭が平たくなったり吐き戻しをし始めたので、どうもオスだったようです(汗)
んで、今日のZプラスは~
どうしようかと考えてたシールドなんですが、一応HGのZから若干加工して流用することにしました。
Zのシールドとスマートガンのジョイントは同規格で、未改造の状態であってもそのまんま取り付けられちゃうという小ネタがあるのですが、折角合うのだからということで、スクラッチをやめて流用することに。
とはいえそのままでは取り付けられないので、スマートガンと同じように真鍮線でジョイントを置き換えました。カットしてどうのこうのという作業はここだけでした。
ただやっぱり真鍮線だけでは接続は無理なわけで、スマートガンと同じくネオジム磁石を埋め込んでおきました。
磁石はジョイントから一段落ちた所らへんにあり、磁石同士の隙間はだいぶ開いているのですが、磁力があまりにも強力なため、パーツが密着しなくても全く問題ない保持力を持っています(笑)
あとこのシールド、変形の都合で開閉機構とZの腹あたりに固定するための伸縮式ジョイントがあったのですが、ジョイントは必要ないため排除しまして。おかげで内部に結構なスペースがあり、ここに何か武器を付けられたらいいなぁなどと企んでおります。
サーベルに関してはHGUCのSガンダムから流用することにしたのですが、旧キットのSガンダムを作る場合クリアパーツのサーベルが付いてくるので、そっちに切り替えようと思っております。
ん~、とりあえずもう少しスカルマスクの方も急いで作業した方が良さげですね。わずかですがちょっとした余裕ができたので、それでどうにか完成させたいです(汗)
今日はここまで。ばいばーい。